• もっと見る

IVUSA公式ブログ

特定非営利活動法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)の活動を紹介するブログです。
公式サイト https://www.ivusa.com/


<< 2024年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
カンボジア子ども教育支援活動(2月20日) [2024年02月21日(Wed)]
 活動4日目となる今日は、村内散策から始まりました。キロ村名産のカシューナッツ畑を見させていただき、実際に実を収穫する体験もさせて頂きました。

 その後キロ62小学校の着工式に参加しました。スラエチャー区のサムマン副区長、カンボジア子ども教育支援活動を長年サポートしてくださった藤原國雄さん、今回の活動のリーダーである法政大学4年の池内、クロチェ州スヌール郡サムマン郡長から挨拶をしていただき、クロチェ州の政治家のビッブンさんから感謝状を頂きました。

240220cambo_1.jpg

 建設中と開校後の子どもたちの安全を祈願する儀式にも参加し、現地の文化にも触れることができました。

240220cambo_2.jpg

 午後からは小学校の基礎工事を行いました。33の穴のうち最後の穴5つを掘り、砂やレンガを入れる作業をしました。掛け声で隊員の士気が上がり、最後まで楽しく集中して作業ができました。

 明日も暑い中で基礎工事を行うので、体調に気を付けながら取り組みます。

240220cambo_3.jpg

240220cambo_4.jpg
沖縄県石垣島海洋漂着ゴミ水際掃討大作戦は無事に終了しました(2月20日) [2024年02月21日(Wed)]
 本日は解団式を行い、その後お世話になった宿舎である、沖縄県立石垣青少年の家を清掃しました。

 解団式では、16日から18日に行った清掃活動で回収したごみ袋の枚数を報告しました。結果は計1,426袋の漂着ごみを回収することが出来ました。

240220ishigaki_1.jpg

 活動のリーダーである木下きあら(昭和女子大学4年)は、「より多くのごみを拾うことを意識して活動に取り組めたので良い結果になった。今までの石垣島の活動のリーダーたちの想いを受け継いでほしい」と伝えました。

240220ishigaki_2.jpg

 活動を引っ張ってきたリーダーと、今年卒業する4年生に今までの感謝のメッセージを送りました。

240220ishigaki_3.jpg

 活動を終えることに対して学生からは、「島民の方とお話して、より石垣島に興味を持てた」、「来年も参加したい」などの声があげられました。

 13時に新石垣空港で解散し、活動を終了しました。
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

国際ボランティア学生協会さんの画像
国際ボランティア学生協会
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ivusa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ivusa/index2_0.xml