• もっと見る

IVUSA公式ブログ

特定非営利活動法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)の活動を紹介するブログです。
公式サイト https://www.ivusa.com/


<< 2024年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
沖縄県石垣島海洋漂着ゴミ水際掃討大作戦(2月18日) [2024年02月18日(Sun)]
 本日は清掃活動最終日でした。

 9時から今回の活動のカウンターパートである田中秀典さん(合同会社縄文企画 代表)と、島民の方19名と一緒に星野海岸でペットボトル10,000本チャレンジを行いました。

 その後、学生のみでペットボトル回収をして、240袋分のペットボトル、計10,000本を回収することができました。

240218ishigaki_1.jpg

240218ishigaki_2.jpg

 午後はみんなで元気よく声出しをしながら、ペットボトル以外のごみを回収しました。最後は回収したごみをバケツリレーで集積場に運びました。

 今日は45リットルの袋で、プラスチックごみ58袋、発泡スチロール93袋、その他のごみを含め計363袋を回収しました。

240218ishigaki_3.jpg

240218ishigaki_4.jpg

 今日で伊野田漁港、米原ビーチ、星野海岸での清掃活動を無事終えることができました。16日から18日の間で回収したゴミの総量は計1,426袋で海外から来たものが多かったです。改めて海洋ごみに関する問題を考えさせられました。

 明日は観光日です。石垣島の魅力を身近に感じたいと思います。
カンボジア子ども教育支援活動(2月18日) [2024年02月18日(Sun)]
 活動2日目の午前中は、まず宿舎近くのレストランで朝食を取った後、キリングフィールドとトゥールスレン博物館を見学しました。

240218cambo_1.jpg

 ポル・ポト政権時に虐殺が行われていた場所に訪れ、とても貴重な経験になりました。館内に展示されている当時の方々の写真から訴えられるものがあり、とても印象に残りました。

240218cambo_2.jpg

 非常に暑い中での見学でしたが、隊員も真剣な様子でガイドさんの説明を聞いていました。

 午後はお昼ご飯を済ませた後、プノンペンからクラチェ州にバスで5時間かけて移動しました。

240218cambo_3.jpg

 明日の企画でキロ62小学校の子どもたちと少しでもコミュニケーションを取るために、通訳として帯同するカンボジア学生に様々なクメール語をバス内で教えてもらいました。今晩から4泊のホームステイが楽しみです。

240218cambo_4.jpg

240218cambo_5.jpg
カンボジア子ども教育支援活動が始まりました(2月17日) [2024年02月18日(Sun)]
 2月17日から24日にかけて、隊員14名、事務局1名でカンボジア子ども教育支援活動を実施します。今回はクラチェ州のキロ62小学校にて活動を行います。

 活動1日目の今日は11時に成田空港に集合し、チェックインをしてマニラ空港に向けて出発しました。その後飛行機を乗り継ぎ、現地時間0時30分ごろにプノンペン空港に到着。バスでカウンターパートであるKHJの事務所に移動し、就寝しました。

240217cambo_1.jpg

240217cambo_2.jpg

240217cambo_3.jpg

240217cambo_4.jpg

 明日から本格的に活動が始まるので、体調管理に気を付けて取り組みます。
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

国際ボランティア学生協会さんの画像
国際ボランティア学生協会
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ivusa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ivusa/index2_0.xml