琵琶湖外来水生植物除去大作戦2023(9月9日)
[2023年09月09日(Sat)]
本日も滋賀県高島市にて、学生78名、事務局2名、卒業生5名、西菱電機株式会社から4名でオオバナミズキンバイの除去活動を行いました。
昨日よりも気温が高くなっていますが、元気に活動に取り組みました。
昨日作業をした経験を活かし、オオバナミズキンバイを切って巻くグループと、その上に泥をかけるグループに分かれて、より効率よく作業を進めることができました。
また、昨日よりも速いペースで作業しており、全員が一致団結し、目標の5,000u除去にむけて活動しました。


午後は参加者全員が1つの現場に集まり作業しました。
連日、重たい水草運びや湖底の泥のすくい出しなど重作業で疲れが見え始め、作業のペースが落ちるかと思われましたが、互いに励まし合い、最後までモチベーションを落とさずに、むしろ午前よりも早いペースで作業を進めることができました。


15時ごろに作業を終了し、昨日と合わせて4,355uのオオバナミズキンバイを除去することができました。

夜は宿舎で食事を摂った後、レクリエーションを行い、参加者同士の親睦を深めました。
目標である5,000uのオオバナミズキンバイ除去を達成するため、最終日となる明日も学生の元気を活かして頑張ります。
※この事業は平和堂財団環境保全活動助成事業「夏原グラント」の助成を受けて実施しています。
※びわ湖チャリティー100q歩行大会からの寄付金を活用させていただき活動を行っております。
※西菱電機株式会社からは、IP無線を無償提供していただいております。
昨日よりも気温が高くなっていますが、元気に活動に取り組みました。
昨日作業をした経験を活かし、オオバナミズキンバイを切って巻くグループと、その上に泥をかけるグループに分かれて、より効率よく作業を進めることができました。
また、昨日よりも速いペースで作業しており、全員が一致団結し、目標の5,000u除去にむけて活動しました。


午後は参加者全員が1つの現場に集まり作業しました。
連日、重たい水草運びや湖底の泥のすくい出しなど重作業で疲れが見え始め、作業のペースが落ちるかと思われましたが、互いに励まし合い、最後までモチベーションを落とさずに、むしろ午前よりも早いペースで作業を進めることができました。


15時ごろに作業を終了し、昨日と合わせて4,355uのオオバナミズキンバイを除去することができました。

夜は宿舎で食事を摂った後、レクリエーションを行い、参加者同士の親睦を深めました。
目標である5,000uのオオバナミズキンバイ除去を達成するため、最終日となる明日も学生の元気を活かして頑張ります。
※この事業は平和堂財団環境保全活動助成事業「夏原グラント」の助成を受けて実施しています。
※びわ湖チャリティー100q歩行大会からの寄付金を活用させていただき活動を行っております。
※西菱電機株式会社からは、IP無線を無償提供していただいております。