京都府阿蘇海環境づくり活動(9月3日)
[2023年09月03日(Sun)]
本日は、地域の方々と共にカキ殻回収活動を行う「みんなでカキ殻拾うDAY」を開催しました。
学生75名と地域の方々36名は、宮津市文珠地域と与謝野町阿蘇シーサイドパーク沿岸の2ヶ所に分かれて活動しました。和気藹々とした雰囲気で地域の方々との交流を楽しみながら作業に取り組むことができました。

本日は、文珠地域で35箱分600kg以上、阿蘇シーサイドパークで55箱分800kg以上のカキ殻を回収しました。
午後は、回収したカキ殻の農地への散布と子ども向け環境学習会に分かれました。
散布組は、午前中に回収したカキ殻を与謝野町内の桑畑に散布しました。カキ殻には多くのミネラルが含まれているため、桑の肥料として有効活用します。

子ども向け環境学習会は、地域の子どもと共に「みんなで目指そう阿蘇海博士」というテーマに沿って阿蘇海周辺の散策やカキ殻を使った工作を行いました。

その後、地域の方々との交流会をととまーとにて行いました。その中で、宮津市長の城ア雅文様から、「また阿蘇海に来て、地元の良さをより体感して欲しい」、与謝野町長の山添藤真様より「この活動での学びをこれからの活動、そして、人生に活かしていって欲しい」とお話をいただきました。


活動最終日である明日は、文珠地域を観光します。阿蘇海の魅力をさらに一人ひとりが肌で感じることができるよう、メリハリをつけ全力で楽しみます。
学生75名と地域の方々36名は、宮津市文珠地域と与謝野町阿蘇シーサイドパーク沿岸の2ヶ所に分かれて活動しました。和気藹々とした雰囲気で地域の方々との交流を楽しみながら作業に取り組むことができました。

本日は、文珠地域で35箱分600kg以上、阿蘇シーサイドパークで55箱分800kg以上のカキ殻を回収しました。
午後は、回収したカキ殻の農地への散布と子ども向け環境学習会に分かれました。
散布組は、午前中に回収したカキ殻を与謝野町内の桑畑に散布しました。カキ殻には多くのミネラルが含まれているため、桑の肥料として有効活用します。

子ども向け環境学習会は、地域の子どもと共に「みんなで目指そう阿蘇海博士」というテーマに沿って阿蘇海周辺の散策やカキ殻を使った工作を行いました。

その後、地域の方々との交流会をととまーとにて行いました。その中で、宮津市長の城ア雅文様から、「また阿蘇海に来て、地元の良さをより体感して欲しい」、与謝野町長の山添藤真様より「この活動での学びをこれからの活動、そして、人生に活かしていって欲しい」とお話をいただきました。


活動最終日である明日は、文珠地域を観光します。阿蘇海の魅力をさらに一人ひとりが肌で感じることができるよう、メリハリをつけ全力で楽しみます。