フィリピン環境スタディツアー(9月1日)
[2023年09月01日(Fri)]
6時半頃アテネオ大学のドミトリーからヌエバエシハ州のラオー市に向けて出発しました。途中サービスエリアで休憩をはさみ、服や靴、食べ物などが立ち並ぶ屋台の雰囲気を楽しみました。

予定より早い11時頃にラオー市に到着し、山や田んぼに囲まれるというマニラとは違った、のどかな雰囲気を感じました。
私たちが訪問したのは、ピナグバヤナンというバランガイ(フィリピンの最小行政地区)であり、KADREという農業組合の方々が暖かく迎え入れてくださり、みんなで昼食にチキンカレーをいただきました。フィリピンではカレーは高級な料理らしく、ご好意でカレーを出していただけたことありがたく感じました。

昼食後はKADREの方たちと交流会を行いました。KADREの方たちが抱えている問題や、取り組んでいることなどを伺うと同時に、私たちの行っている活動や、私たちがボランティアを行う理由などついても交流しました。気候変動によって、ラオー市の人々にとって重要な農業に大きな支障が出ていることを知り、大きな問題意識を感じました。
休憩時間にはLOMIというフィリピンの料理をおいしくいただきました。

交流会後にはジップ二ーという乗り合いタクシーにみんなで乗り、バランガイツアーをしました。教会や、川、小学校、農業の様子などを目にしたり、水牛と触れ合ったり、お話を聞いたり、バランガイについて見て感じることが出来ました。


フィリピンの方たちとたくさん交流し、多くのことを学ぶことができた濃い一日になりました。

予定より早い11時頃にラオー市に到着し、山や田んぼに囲まれるというマニラとは違った、のどかな雰囲気を感じました。
私たちが訪問したのは、ピナグバヤナンというバランガイ(フィリピンの最小行政地区)であり、KADREという農業組合の方々が暖かく迎え入れてくださり、みんなで昼食にチキンカレーをいただきました。フィリピンではカレーは高級な料理らしく、ご好意でカレーを出していただけたことありがたく感じました。

昼食後はKADREの方たちと交流会を行いました。KADREの方たちが抱えている問題や、取り組んでいることなどを伺うと同時に、私たちの行っている活動や、私たちがボランティアを行う理由などついても交流しました。気候変動によって、ラオー市の人々にとって重要な農業に大きな支障が出ていることを知り、大きな問題意識を感じました。
休憩時間にはLOMIというフィリピンの料理をおいしくいただきました。

交流会後にはジップ二ーという乗り合いタクシーにみんなで乗り、バランガイツアーをしました。教会や、川、小学校、農業の様子などを目にしたり、水牛と触れ合ったり、お話を聞いたり、バランガイについて見て感じることが出来ました。


フィリピンの方たちとたくさん交流し、多くのことを学ぶことができた濃い一日になりました。