宮城県山元町東日本大震災復興支援活動(3月11日)
[2023年03月12日(Sun)]
東日本大震災復興支援活動3日目となる今日は、学生85名、事務局員1名、OBOG21名で活動しました。東日本大震災から12年の日です。
午前中は、午後から始まる追悼式、点灯式の準備を主に進めました。

追悼式に向けた準備は、浄正寺や普門寺で行いました。浄正寺では追悼式への参列もさせていただきました。
点灯式の準備は大地の塔やみんなのとしょかん山元で取り組みました。大地の塔は自由献花会場にもなっており、学生も献花台の準備と献花をさせていただきました。地域の方々とお話をさせていただきながら丁寧に作業しました。

その他、昨夜宿泊させていただいた花釜交流センターの清掃を心を込めてさせていただきました。
午後の活動は、普門寺での追悼式への参列から始まりました。東日本大震災発生の14時46分、黙祷を捧げ、ご焼香をさせていただきました。

その後、現地の雰囲気を感じながら、みんなのとしょかん山元から大地の塔にかけて行われる点灯式に参加させていただきました。

最後に、この活動のOBOG21名との交流会を行いました。山元町への想いを感じ取ることができ、改めてこの活動への向き合い方を考えることができました。

明日の活動は追悼式、点灯式の片付けから始まります。最後まで心を込めて作業します。
午前中は、午後から始まる追悼式、点灯式の準備を主に進めました。

追悼式に向けた準備は、浄正寺や普門寺で行いました。浄正寺では追悼式への参列もさせていただきました。
点灯式の準備は大地の塔やみんなのとしょかん山元で取り組みました。大地の塔は自由献花会場にもなっており、学生も献花台の準備と献花をさせていただきました。地域の方々とお話をさせていただきながら丁寧に作業しました。

その他、昨夜宿泊させていただいた花釜交流センターの清掃を心を込めてさせていただきました。
午後の活動は、普門寺での追悼式への参列から始まりました。東日本大震災発生の14時46分、黙祷を捧げ、ご焼香をさせていただきました。

その後、現地の雰囲気を感じながら、みんなのとしょかん山元から大地の塔にかけて行われる点灯式に参加させていただきました。

最後に、この活動のOBOG21名との交流会を行いました。山元町への想いを感じ取ることができ、改めてこの活動への向き合い方を考えることができました。

明日の活動は追悼式、点灯式の片付けから始まります。最後まで心を込めて作業します。