宮城県山元町東日本大震災復興支援活動11月派遣隊が始まりました(11月5日)
[2022年11月06日(Sun)]
学生17名は山下駅に集合。普門寺に移動し、結団式、骨塚に挨拶をしました。
午前中は普門寺のビニールハウス建設、道路整備、10月派遣隊で活動した現場の3つの現場に分かれて作業を開始しました。

ビニールハウス建設の現場では、完成している骨組みにビニールをかけ、補強をする作業を現地の方と行いました。風が強い中での作業でしたが、みんなで声を掛け合い協力しながら建設することができました。

午後は10月隊で活動した現場の続き、ビニールハウス建設、明日のお祭りに向けての準備の3つの現場に分かれて活動しました。
お祭り準備の手伝いでは、テントの設営とのぼり旗を立てる手伝いをしました。現地の方との交流も多く、現地の方とコミュニケーションを取りながら活動できました。

夜は現地の方と交流会を行いました。
震災当時の話を聞いて、現地に来ないとわからないことがあると感じました。

明日はお祭りなので、学生らしく現地の方に元気を届けたいと思います。
午前中は普門寺のビニールハウス建設、道路整備、10月派遣隊で活動した現場の3つの現場に分かれて作業を開始しました。

ビニールハウス建設の現場では、完成している骨組みにビニールをかけ、補強をする作業を現地の方と行いました。風が強い中での作業でしたが、みんなで声を掛け合い協力しながら建設することができました。

午後は10月隊で活動した現場の続き、ビニールハウス建設、明日のお祭りに向けての準備の3つの現場に分かれて活動しました。
お祭り準備の手伝いでは、テントの設営とのぼり旗を立てる手伝いをしました。現地の方との交流も多く、現地の方とコミュニケーションを取りながら活動できました。

夜は現地の方と交流会を行いました。
震災当時の話を聞いて、現地に来ないとわからないことがあると感じました。

明日はお祭りなので、学生らしく現地の方に元気を届けたいと思います。