令和元年台風15号災害救援活動(9月22日)
[2019年09月23日(Mon)]
今日は、隊員数216人、OB・OG18人、事務局5人の計239人で活動しました。
館山市では、ボランティアが必要かどうか確認できていない地域があったためヒアリング調査へ行ったり、ゴミ処理場に溜まっているガレキの撤去や、台風で田んぼに飛ばされた瓦礫の運搬もしました。


また、ボランティアセンターでも、ボランティアに来られた一般の方々を色々なボランティア先へ派遣したりして、運営のお手伝いもさせて頂きました。
館山市では、7件のお宅にてボランティアの依頼を終了させることができましたが、まだ11件のお宅ではボランティアが必要という結果でした。
鋸南町でも、ヒアリング調査やニーズの解消をしました。ニーズの解消では、家財の運び出し・回収をしたり、カビが生えてきてしまっているお宅にお邪魔させていただき、カビの除去をしたりしました。
鋸南町では、41件のお宅でボランティアの活動を終了することができました。


宿舎では、ヒアリングで出てきたニーズの把握や、今日のそれぞれの現場で見たこと・聞いたこと、感じたことなどを共有しました。
明日も館山市と鋸南町にわかれて活動をします。地域の方々が一日でもはやく元の生活に戻れるように、私たちも全力で取り組みます。
尚、この活動は公益財団法人車両競技公益資金記念財団の助成を受けて実施しています。
館山市では、ボランティアが必要かどうか確認できていない地域があったためヒアリング調査へ行ったり、ゴミ処理場に溜まっているガレキの撤去や、台風で田んぼに飛ばされた瓦礫の運搬もしました。


また、ボランティアセンターでも、ボランティアに来られた一般の方々を色々なボランティア先へ派遣したりして、運営のお手伝いもさせて頂きました。
館山市では、7件のお宅にてボランティアの依頼を終了させることができましたが、まだ11件のお宅ではボランティアが必要という結果でした。
鋸南町でも、ヒアリング調査やニーズの解消をしました。ニーズの解消では、家財の運び出し・回収をしたり、カビが生えてきてしまっているお宅にお邪魔させていただき、カビの除去をしたりしました。
鋸南町では、41件のお宅でボランティアの活動を終了することができました。


宿舎では、ヒアリングで出てきたニーズの把握や、今日のそれぞれの現場で見たこと・聞いたこと、感じたことなどを共有しました。
明日も館山市と鋸南町にわかれて活動をします。地域の方々が一日でもはやく元の生活に戻れるように、私たちも全力で取り組みます。
尚、この活動は公益財団法人車両競技公益資金記念財団の助成を受けて実施しています。