• もっと見る

IVUSA公式ブログ

特定非営利活動法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)の活動を紹介するブログです。


東日本大震災復興支援活動(8月25日) [2018年08月25日(Sat)]
 東日本大震災復興支援活動は2日目を迎え、普門寺で行われる「てら茶房夏祭り2018〜みんなでおいで〜」の設営、運営、片付けのお手伝いをさせていただきました。
 また、活動終了後には地域の方々との交流会を実施させていただきました。

 朝の7時からお祭りの準備作業を開始しました。10時より開催される「てら茶房夏祭り2018〜みんなでおいで〜」に備え、地域の方々が出店する、山元町で育てた野菜や手作りのアクセサリーなどのブースの他、豪雨災害の復興支援バザーなどのブース設営のお手伝いや飾り付けなどを行いました。

 そして、お祭りで浴衣を着用する人達は、普門寺近くの建物で地域の方に着付けていただき、お祭りに花を添えました。

180825yamamoto_1.jpg

 10時にイベントがスタートし、地域の方々が出店するブースを手伝わせていただくだけでなく、IVUSAの活動を紹介するブースも置かせていただきました。

 30度を超える暑さとなりましたが、暑さに負けないくらい盛り上がり、山元町以外の方々も多く来てくださりました。

 ステージでは素敵な歌声が響き、地域のゆるキャラも登場しました。
 地元の方にお話を聞いたところ、「去年は朝に雨が降ってしまったので、今日は晴れてよかった。沢山の人が来てくれて嬉しい。もっと多くの人に来て欲しい」とのことでした。

 学生は、運営のお手伝いだけでなく、地域の方々との交流も行うことができ、充実した時間を過ごすことができたようです。

180825yamamoto_2.jpg

 閉会の時間が近づいてきた頃、亘理町と山元町のゆるキャラの応援曲が披露され、IVUSAの学生やお客様を巻き込んでダンスや掛け声をしました。

180825yamamoto_3.jpg

180825yamamoto_4.jpg

 16時頃に行われた閉会式では、閉会の挨拶として、普門寺の住職である坂野文俊さんから「去年のように『行ってらっしゃい!』とお送りしますので、来年もまた同じ顔が揃って、開催し、そしてまた新しく山元町のファンになる方がおいでになることを願います」とお話がありました。

 私たちIVUSAの学生も、次に山元町に来た時にも変わらず「おかえり!」と言ってもらえるよう、残りの活動により一層励みたいと思います。

 閉会式後、テント等の解体作業を行いました。お祭りの余韻がまだ残る中でしたが、スムーズに作業が進み、怪我人が出ることもなく、無事にお祭りを終えることが出来ました。

180825yamamoto_5.jpg

 18時半ごろ、お祭り後の余韻はそのままに地域地域の方々をお招きしての交流会を行いました。交流を深めていく中で、学生たちは震災についてや山元町についてより深く知り考えていくためにも、地元の方々と積極的に交流していました。

 震災について自身で作詞作曲された方の歌や体験談も聞くことができ、その方から「被災者の気持ちが分からないからと言って、自分を責めたりしないで欲しい。自分が体験していないのだから、気持ちが分からないのは当然です」との話がありました。

 学生が震災について、また、被災された方々とのコミュニケーションについて考える、良い機会になったのではないかと思います。

180825yamamoto_6.jpg

 明日は、お祭りの最後の撤収作業と普門寺近くにある松林の整備を予定しています。

 疲れがたまってくる頃ではありますが、睡眠や食事、水分補給などに今以上に気をつけ、体調を崩すことがないよう、明るく元気に活動に取り組んでいこうと思います。
新潟県長岡市「とちお祭り」活性化活動 が始まりました(8月24日) [2018年08月25日(Sat)]
 8月24日から27日にかけて栃尾ふるさと作り活動-とちお祭り-が行われています。
 この活動は、学生がよさこいを踊ったり露店・ブースを出したり、神輿を担いで祭りに参加し、とちお祭りを盛り上げるものです。

 活動初日の今日は、7時30分に新宿都庁前都民広場に学生80名が集まり、栃尾に向けて出発しました。

180824tochio_1.jpg

 13時頃に活動の拠点となる皆楽荘に到着しました。
 その後初めて栃尾地域に来た学生がIVUSAの理事である桑原望・長岡市議会議員さんより話を聞きました。IVUSAと栃尾地域の関わりなど様々なお話を聞いて、学生はこれからの活動に改めて気持ちを強めることが出来ました。

180824tochio_2.jpg

 栃尾に着いて初めてのよさこい練習も行われました。
 全員で大きな声でよさこいを踊り、より高い完成度を目指して一丸となって練習に取り組みました。

180824tochio_3.jpg

 夕食後に原町、新町、天下島、皆楽荘に分かれて活動しました。
 樽みこし練習や、神輿の担ぎ方の練習、栃尾地域の方との交流会を行い、間近となったとちお祭りへ向けて気持ちを作ることが出来ました。みこし渡御は25日、全日本樽みこし選手権は26日に実施されます。

180824tochio_4.jpg

 1日目が終わり、いよいよ明日からとちお祭りが始まります。隊員が一つになって栃尾祭りを盛り上げていけるように2日目の活動を行いたいと思います。
広島県安芸郡坂町平成30年7月豪雨災害救援活動(8月24日) [2018年08月25日(Sat)]
 本日から8月28日までの5日間、広島県安芸郡坂町にて学生110名、一般参加者1名、OB3名、事務局3名、計117名で活動を行います。

 午前11時、京都駅に学生93名、OB1名、一般参加者1名、計95名が集合しました。

 雨が降っていましたが、関東・関西メンバーが合流し、広島県安芸郡坂町へ向けて出発しました。

180824hiroshima_1.jpg

 先に現地入りしている学生15名、OB2名、事務局3名の計20名は、二手に分かれて本隊の受け入れ準備や、すでに決まっている現場の人や装備の割り振りをしました。

180824hiroshima_2.jpg

 もう片方の組は小屋浦地区にて区長さんと新しく入らせていただく現場の下見をしました。

180824hiroshima_3.jpg

 途中合流と現地集合した学生2名が加わり、17時には本隊が到着しました。その後、先発で作業を進めていた学生と合流して夕食を取りました。

180824hiroshima_4.jpg

 全体では、坂町の被害状況やこれまでの活動の様子の共有が事務局員の金子泰之からありました。その中で、「経験やスキルは劣るかもしれないが、学生らしい元気を忘れず活動してほしい」と話がありました。

180824hiroshima_5.jpg

 また、今回の隊長である山本大斗(龍谷大学4年)からは、「自分に今できることをしっかり考えて、こらからの時間を無駄にせず過ごしてほしい」と強調しました。

180824hiroshima_6.jpg

 話を聞いていた隊員からは、気の引き締まった表情が見られました。

180824hiroshima_7.jpg

 明日から作業を行います。被災状況をしっかり踏まえ、お宅の方とコミュニケーションを取りながら作業を進めていきます。

 尚、この活動は公益財団法人車両競技公益資金記念財団より助成を受けて実施しています。
新潟県関川村活性化活動「大したもん蛇まつり」2018がはじまりました(8月24日) [2018年08月25日(Sat)]
 8月24日から27日までの4日間にかけて行われる、新潟県関川村大したもん蛇まつり活性化活動2018が、いよいよ始まりました。今年は学生136名と事務局1名が活動します。

 この活動は、大したもん蛇まつりの運営補助や地元の方との交流を通じ、関川村の地域活性化について考え、取り組むものです。

 午前中に関西学生が関川村に到着しました。その後、宿舎として使わせていただく旧安角小学校の清掃と大したもん蛇まつり運営準備を行うチームに分かれて作業をしました。
 運営準備では、まつりのステージの設営、盆踊り会場の設営、花火大会の看板設置などのお手伝いをしました。

 関東学生も昼に関川村に到着し、毎年行われている到着セレモニーで役場の方や加藤弘村長への挨拶を行いました。

180824sekikawa_1.jpg

 午後からは、保育園でのお手伝いやまつりの準備作業など、8つの現場に分かれて活動を行いました。

180824sekikawa_2.jpg

 各現場での活動を終え、夕方に旧安角小学校に戻ってきました。その後、今日の現場ごとに分かれ、各自が行った活動についてや活動を通じて感じたことなどを話し合いました。

180824sekikawa_3.jpg

 明日は大したもん蛇まつりの前日です。お祭りが盛り上がるように本日に引き続きお祭りの準備をするほか、明日は村の方々との交流の機会も多いため交流を通じて若者の笑顔と元気を置いてきたいと思います。
東日本大震災復興支援活動が始まりました(8月24日) [2018年08月25日(Sat)]
 8月24日から27日にかけて、宮城県亘理郡山元町にて「東日本大震災復興支援活動」を実施し、学生48名が普門寺にて行われる「てら茶房夏祭り2018 〜みんなでおいで〜」の運営補助の他、側溝の掃除など現地のニーズに応じた活動をしていきます。

 初日となる今日は、午前7時に関東・関西の学生を乗せたバスが新宿を出発し、昼頃に山元町に到着しました。

 骨塚の前で行われた結団式では、プロジェクトマネージャーの芝沼佳奈(東京家政大学3年)から、「7月に起きた豪雨災害の活動が行われている中で、50人でも山元町に来たというのは、意味のあることだと思う。その意味を考えて活動していってほしい」と挨拶がありました。

 また、普門寺の住職である坂野文俊さんからは、体調管理・安全管理をしっかりしてほしいという言葉とともに、「率先して動いて地域の方々からたくさん話を聞いてください」と挨拶をいただきました。

180824yamamoto_1.jpg

 13時頃に結団式を終えたあと16時頃まで、2つの組に分かれ現場研修とお祭りの設営を行い、その後18時頃までIVUSAファームの草取りと側溝掃除をしました。

 1年生を対象とした現場研修では、土のうの詰め方やテントの立て方など、活動する際に必要となる技術を学び、その後のお祭りの設営をスムーズに進めることができました。

180824yamamoto_2.jpg

 IVUSAファームでは、人のもも程度まで伸びた草を現地の方々と一緒に全て刈り取りとることができました。草に埋もれてしまっていたラベンダーや花などが見えるようになり、畑がとてもすっきりとしました。

 側溝掃除では、牛橋地区の一部の側溝を掃除しました。震災後から手つかずで溜まった土が硬くなっていましたが、懸命に作業を進めました。

180824yamamoto_3.jpg

180824yamamoto_4.jpg

 夕食後に班ミーティングを行い、一日の行動を通しての考えや感想を共有し、これからの活動に向けての意識をさらに高めました。

 今回この活動で着用する隊Tシャツは、山元TIME*さんが手作りしてくださっています。
 プロジェクトマネジャーの芝沼からは、「私たちのために手作りをしてくださっているという意味を考えて活動に臨んでほしい」と話がありました。

180824yamamoto_5.jpg

 明日は猛暑になりそうですが、体調に気をつけて、暑さに負けずにお祭りを盛り上げていきたいと思います。

*ものづくりを通して、地域や人や物をつなげることを目的として活動を行なっている山元町の団体
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

国際ボランティア学生協会さんの画像
国際ボランティア学生協会
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ivusa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ivusa/index2_0.xml