• もっと見る

IVUSA公式ブログ

特定非営利活動法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)の活動を紹介するブログです。
公式サイト https://www.ivusa.com/


<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
研修動画を見たらリフレクションを書きましょう(人材養成本部) [2018年01月24日(Wed)]
 皆さんこんにちは。
 人材養成本部の開発チームマネージャー東京三崎町クラブ4年兒玉達明です。

 前回動画研修が始まったとお知らせをしました。

 配信している場所は会員ページ内の「研修について」のタブに時事問題勉強会の環境保護、実務研修のスタッフ研修、ロジステック研修の3つをアップロードしました。

 この研修は春プロジェクトの勉強会で行われる時事問題勉強会(環境保護)、実務者研修(スタッフ、ロジ)を受講できない人に向けての研修動画となります。

 研修動画を視聴した方に関しては必ずリフレクションにて

@学んだこと
A感じたこと
B自分がこれから生きていくにあたってその知識をどのように活用していくのか

 の上記3点を書き込んでください。
 題名のところには

「【研修動画】研修の名前(時事問題勉強会等)受講して」

 と書き込んでください。

 そのリフレクションへプロジェクトの上長がフィードバックをいたします。

 今回のものはまだ試験運用段階のものです。 
 もっともっとよくしていきそれと同時に研修動画種類を増やしていきたいと考えております。
 こうした方がよいなどあればどしどし下記の連絡先に連絡をしてください。

 その際は題名のところに
「動画研修のことに関して」と記載してください。

 尚、各クラブのクラブマネージャーに直接ご意見いただいてもかまいません。
 一人でも多くの人に研修を受講してもらい社会に役立つものを学んでほしいと思っています。

zinnzaiyouseikaihatsu☆gmail.com
(☆を@に変えて送信してください)
人材養成本部開発チーム 
動画を使った研修が始まります [2018年01月10日(Wed)]
 皆さんあけましておめでとうございます。

 25期もあと3か月で26期の新体制も決まりだしたころかもしれませんが、まだまだ25期人材養成本部突っ走っていきますよー!!

 今回は人材養成本部として、いやIVUSA25年間でも初の試みの発表です。
 それは………「動画を使った研修」です!

 今まで研修を受けるのに東京、京都に行かないと受けられなかったのがこれからは自分の学校、行き帰りの電車の中、家でも受けられるようなるかもしれません!
 今後拡大戦略を進めていく中で、このような教材こそ必要になってくると思います。

 動画の配信場所は会員ページ内の研修についてのタグの部分にありますのでご視聴くださいね。

 なお、視聴した際にはリフレクションにて受講して感じた事、学んだことを書き込むようにお願いします。
 この試みもまだ発展途上です。
 ぜひ様々な意見をお待ちしております。
CMTインストラクター合宿のお知らせ(人材養成本部) [2017年11月20日(Mon)]
 皆さんこんにちは!

 今回はCMTインストラクター合宿について告知させていただきます!

 突然ですが、みなさん“インストラクター”とは何かご存知ですか?

 インストラクターとは、その研修の本質を理解しIVUSAの会員に伝えることで、社会に出て役立つ人材の育成を目指しています。
 そして様々ある研修の中でも、今回はCMTのインストラクターになるための合宿を開催します。

≪CMTインストラクター合宿≫
日程 3月2日〜4日  (関東)
   3月23日〜25日 (関西)
募集条件 2年生以上
     CMT上級受講済み     
参加費 10,000円(受講費)+宿泊費用等

詳細は確定し次第再度連絡させていただきます!

 今回はそのCMTインストラクターのチームマネージャーをしている2人からメッセージです。

■東日本CMTインストラクターチームマネージャー 群馬高崎クラブ4年 新井佳澄
 IVUSAだけじゃなく、生きていく上で大切なことがたくさん詰まったCMT。すごく大切なことだから、人に伝えることだから、責任も覚悟も必要です。
 でも、だからこそ、本気になれるのだと思います。本気で伝えたいと思うから、人の心を動かすことができるのだと、私は信じています。

 さあ、CMTインストラクターとして自分の限界に試してみませんか?挑戦と失敗のなかで、かけがえのないものを手に入れることができるはず。

■西日本CMTインストラクターチームマネージャー 京都深草クラブ4年本咲若菜
 2年前、わたしはCMTインストラクター養成合宿に参加し、CMTについてたくさん学び考え、自分の価値観が変わりました。インストラクターとして研修を行う中でも得ることは多くあり、それらは日常やIVUSAで活動する中で学んでおいて良かったと感じることです。
 CMTをもっと学びたい人、人の前に立って伝える立場になりたい人、新しい挑戦をして自分を変えたい人、これからのIVUSAを引っ張っていきたい人、
CMTインストラクター養成合宿に参加してみませんか?
 みなさんのご参加お待ちしています。

 興味のある方はお近くの先輩、またはCMTインストラクターに聞いてみてくださいね。
春プロページを開設しました!(事業戦略本部より) [2017年11月05日(Sun)]
 みなさん、もうすぐ春のプロジェクトが始まりますね!
 今回はその春プロページについて紹介します。
 IVUSAのホームページにログインしたこの部分にあります。

171105jigyo_1.jpg

クリックすると…

171105jigyo_2.jpg

 近未来的でかっこいいデザインのページが出てきます!
 左側にあるタイトルをクリックすると各タイトルの内容がそのページのまま出てきます!(見ないと凄さが伝わらないですが…)
 では、各タイトルの内容を紹介します。

■PROJECT
水口裕喜学生代表からみなさんへ向けた熱いメッセージが!

■ENTRY SYSTEM
エントリー制度の詳しい内容が書いてあるページです。

■FORMATION OF CABINET
活動における組閣の簡単な説明です。

■SCHEDULE
coming soon…

■PROJECT
各プロジェクトの日程・人数・場所などを写真付きで公開しています。

■FESTIVAL
東西全クラブの学園祭スケジュールです。まだこれからの学校もあるのでぜひ足を運んでみてくださいね。

■TRANING
プロジェクトやクラブにおける受けるべき研修をまとめたものを公開しています。

 どの活動に行くのか迷ってしまうかもしれません。
 ですが、しっかり悩んで後悔しないようにしましょう!
 挑戦の春、最高の春に。
 春プロページをぜひ見てください!
研修の紹介ページがリニューアルします(人材養成本部より) [2017年10月20日(Fri)]
 皆さんこんにちは!

 各研修の告知を、クラブ会やホームページ、LINE@など、様々な場所で行ってきました。
 ですが、そもそもどんな研修でどんなことを身に付けられるのか、もっと詳しく知りたくありませんか?

 また、CMTやマネジメント研修などはよく聞いたことがあるかもしれませんが、実務研修や専門研修、そしてインストラクターとは何か知っていますか?

 この度、研修のことを詳しく書いてあるページを人材養成本部で作成いたしました!
 そのページのマイナーチェンジのことを告知をさせていただきます。

171020zinzai.png

  IVUSAホームページの「研修について」のタブをご覧ください!
 尚、10月中に今の研修ページを更新する予定です。
 更新した際にまたご連絡させてもらいますので、そちらもお楽しみに!

 以下、これからの研修日程の告知です。

■SRT
関東 11月18日
関西 12月2日

■実務研修
関西 アド実務研修 12月8日、13日
   ロジ実務研修 12月11日、15日
   当日作戦実務研修 12月11日、15日
   スタ実務研修 12月14日、18日、19日

関東 アド実務研修 12月12日、22日
   スタ実務研修 12月11日、15日、21日

 受講する際はエントリーページからエントリーの方をしてください。
 研修はほんとにたくさんあり、奥が深いです。
 皆さんが社会に出てからでも、役に立つものがたくさんあります!
 自分の興味のあるものは、どしどし受けてみてくださいね。
就職に向けた企業とIVUSA会員のマッチングイベントが行われます! 12月2日(関東)、12月16日(関西) [2017年10月20日(Fri)]
■そもそも職コンとは?
 主に3年生を対象とした企業と学生のマッチングイベントです。

 内容としては大きく3つ!

◎アイスブレイク
 IVUSAでは同じみのアイスブレイクです。企業の方と近い距離で関係性を築けるものになっています。

◎個別ブース説明
 30分×5ターンの企業ごとのブースセッションを行います。

◎交流会
 人事の方も交えてお話しできます。普段は聞けないようなお話も‥!?

■LINE@の登録をお願いします!
 今後のイベントやセミナーの情報などを、キャリアサポートクラブのLINE@から発信していきます!
 以下のID、またはURLから登録をお願いいたします!
 1年生、2年生も早め早めの就職活動を!

LINE ID 「@nbc6397q」
もしくは http://line.me/ti/p/%40nbc6397q

 職コンに参加してくださる企業の方は、IVUSAの事を理解し興味を持った上で参加してくれています。

 なにより、職コン参加企業への内定実績があります!
 奮ってご参加をお待ちしております!
そうだ、学園祭に行こう!(運営本部より) [2017年10月20日(Fri)]
♪ みなさんこんにちは ♪
 こんにちは!運営本部です!最近めっちゃ寒いですね。
 体調管理には気を付けて皆さん秋を楽しみましょう(/・ω・)/

 さて!秋はイベントが盛りだくさんの季節です!
 1年生も活躍できる場がグッと増えますので一緒に頑張っていきましょう☆

◆◆秋といえば・・・学園祭!!◆◆
 さてさて、秋といえば「読書の秋」「スポーツの秋」「食欲の秋」などなどたくさんありますが…。秋の魅力がギュッと詰まった学生ならではのイベントといえば!

 そう!学園祭です!!

 大学によって様々な形で開催される学園祭はIVUSAの中でも1年生が活躍できる重要な場所です。そして学園祭当日では他のクラブからも友達が来て大賑わいするイベントですよね!
露店を出したり、よさこいを踊ったり、展示を開いたり…10月はクラブが一丸となれる大切な時期です!みんなで楽しみましょう!
では、前回に引き続き、今回は西日本のイチオシ学園祭の紹介です!!

●長崎佐世保クラブ

 https://www.youtube.com/embed/e1L7Vn-N_CM?rel=0

 11月3日,4日は…佐世保クラブ学祭!佐世保クラブでは今年も、模擬店、よさこい、展示を行います!模擬店ではワッフルとフランクフルトを売ります☆

 長崎県立大学の学祭では佐世保バーガー早食い競走など長崎佐世保ならではのお楽しみもあるので、まだ佐世保に来たことがない皆さん、ぜひ佐世保クラブ学祭へお越しください!

 待っとるけんね〜〜!
(会員の皆さんへ)プロジェクト勉強会・時事問題勉強会について [2017年07月19日(Wed)]
 勉強会ってなんのためにするの??

 私たちが活動に行く先は、何らかの社会的課題を抱えた場所です。
 「すぐになんとかしたい!じゃあ活動に行こう!」

 これでいいのでしょうか?
 …いざ行ってみると、
「何をしていいのか分からない」
「持ち物が足りなくて借りなくてはいけない」
「良かれと思ってやったことがその地域の文化に合わなかった」

 これでは、かえって迷惑を掛けてしまいますよね。
 課題を解決するには、しっかりと事前に準備をして行くことが重要です!

 事前の取り組みとして、プロジェクト幹部などによる現地調整、装備セクションによる活動に必要な備品の準備、当日作戦セクションによる活動中の動きの計画など他にもたくさんの活動関係者が事前準備をしています。

 しかし、活動を行う上で最も人数が多いのは一般隊員です。
 一般隊員が心持ちや知識の準備をするためにも、まずは自分たちが挑戦する社会的課題について知ることが大切です。社会的課題について知るための場が「勉強会」です。
 今回はその勉強会について取り上げています。

■プロジェクト勉強会
 みんなのやる気を高める
→私たちの強みであるマンパワーを活かす為にも一人ひとりのやる気が大切です。
 これから挑もうとしている社会的課題について知識をつける
→自分たちが挑む課題について知ることで、より質の高い活動が可能になります。
 プロジェクトの始まりや今までの歴史、これからの展望を知る
→過去と将来像を知ることで、今の私たちに出来ることを考えます。

 これらを勉強会担当セクションが中心に作ります。

170720jigyo_1.jpg

170720jigyo_2.jpg

■時事問題勉強会
 プロジェクトの勉強会との違いとしては、一つの活動についてのみではなく、各活動分野における社会全体の問題や構造を学びます

 ボランティアはそもそも社会的課題解決のために実施しているということの再確認
→自分たちが何のために活動しているかを改めて知ります。

 これらをSRTインストラクターが中心となり、作ります。
LGBT勉強会のお知らせ(会員の皆さんへ) [2017年07月05日(Wed)]
 いきなりですが、みなさんはLGBTについてご存知ですか?

 LGBTとは、

■L(レズビアン):女性に惹かれる女性
■G(ゲイ):男性に惹かれる男性
■B(バイセクシュアル):女性・男性の両方に惹かれるひと
■T(トランスジェンダー):心の性と身体の性が一致しないひと

 の略称で、セクシャルマイノリティを指します。
 もちろん、これらに該当しない性別もあります。


 現在、このLGBTは日本に【13人に1人】の割合でいると言われています。

 これは、

■左利きのひと
■AB型のひと

 と同じくらいの割合です。

 これまでのあなたの人生で、

■高橋さん
■田中さん
■鈴木さん
■佐藤さん

 に出会ったことのないひとはいますか??
 実は、これらの名字の人口は5%ほどです。

 比較すると、セクシャルマイノリティの割合の方が高いことになります。
 つまり、セクシャルマイノリティは
 【いない】のではなく私たちに【見えていない】だけなのです。

 セクシャルマイノリティに限らず、宗教、文化、肌の色、国籍、価値観、生まれ育った環境など、それぞれに違いがあります。

 みんなが生きやすい、誰もが生きやすい社会をつくっていくために、当事者が考えていること、今社会で起こっていることを学びながら、小さくても自分にできることを考えてみませんか??

 きっかけは何でも構いません。
 エントリーお待ちしております。

【第5回LGBT勉強会】
☆日時 関東7月9日(日) 13:00〜17:00
☆日時 関西7月16日(日) 13:00〜17:00
☆会場 会員ページをご覧ください。
☆内容(予定)
・LGBT用語説明
・基礎知識
・当事者の方々によるパネルディスカッション
・法制度について
・LGBT反対者の意見
・IVUSAへの提案(ディスカッション)

 エントリーは会員ページからお願いします。
(会員の皆さんへ)クラブ事業に参加してみよう! [2017年06月19日(Mon)]
 ♪みなさんこんにちは♪
 今回は「クラブ事業について」をまとめました!

 もうすぐ夏プロの時期で、クラブ外の活動に目が行きがちですが、クラブの近くでもボランティア活動があるということも知っていますか??
 実際にどんなクラブ事業があるのかも交えながら書いてあるので、ぜひ読んでみてください!

◆◆クラブ事業とは?◆◆
 「クラブごとで行われている地域に根ざしたボランティア活動」のことです。新人研修(マネジメント研修1)を受講していれば活動に参加することができます。

◆◆クラブ事業の意義◆◆
 各クラブが自分たちの大学周辺地域が抱えている社会問題に目を向けて、何か困っていることがあれば積極的に活動していきます。それがクラブ事業です。

◆◆クラブ事業の紹介◆◆
 クラブ事業は、地域活性化、環境保護、子どもの教育支援のほか、防災、社会福祉に関わる事業があります。クラブによって、様々で、地域が抱える社会問題に対し、地域に寄り添ったボランティアを行っています。

○桜ヶ丘夏祭り活性化活動(地域活性化)
 毎年7月末に滋賀県草津市の桜ヶ丘という地域で行われる夏祭りで、運営の補助をさせていただいています。地域の方々との繋がりもでき、共に祭りを良くしようという一体感も生まれます。

170620unei_1.jpg

○鴨川清掃活動(環境保護)
 1年間に複数回、京都市の鴨川河川敷で清掃活動を行っています。清掃活動に留まらず、勉強会を行い、ゴミ問題そのものに関しても深く考えます。今後は地域の方を巻き込んだ活動を目指します。

170620unei_2.jpg

○安全ネット(子どもの教育支援)
 東京都八王子市にある軽度発達障がいのお子さんの保護者で構成される市民団体「安全ネット八王子」に一部の取り組みを委託していただき、メンバー(軽度の発達障がいを持つ方)と様々な活動を通して楽しい時間を過ごしながら、障がい理解・社会勉強をしています。

170620unei_3.jpg

 この他にも各クラブで様々な取り組みを行っています。
 他クラブの事業にも興味がある場合は、先輩に尋ねるorエントリーページを見てみよう!

◆◆クラブ事業のつくり方◆◆
 クラブ事業は誰でもつくることができます。クラブの周辺地域に存在する社会問題に目を向け、事業として行いたいと思うボランティアを思いついたら、立案しましょう。立案の仕方については各クラブの事業部長さんに聞いてみてください!
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

国際ボランティア学生協会さんの画像
国際ボランティア学生協会
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ivusa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ivusa/index2_0.xml