研修動画を見たらリフレクションを書きましょう(人材養成本部)
[2018年01月24日(Wed)]
皆さんこんにちは。
人材養成本部の開発チームマネージャー東京三崎町クラブ4年兒玉達明です。
前回動画研修が始まったとお知らせをしました。
配信している場所は会員ページ内の「研修について」のタブに時事問題勉強会の環境保護、実務研修のスタッフ研修、ロジステック研修の3つをアップロードしました。
この研修は春プロジェクトの勉強会で行われる時事問題勉強会(環境保護)、実務者研修(スタッフ、ロジ)を受講できない人に向けての研修動画となります。
研修動画を視聴した方に関しては必ずリフレクションにて
@学んだこと
A感じたこと
B自分がこれから生きていくにあたってその知識をどのように活用していくのか
の上記3点を書き込んでください。
題名のところには
「【研修動画】研修の名前(時事問題勉強会等)受講して」
と書き込んでください。
そのリフレクションへプロジェクトの上長がフィードバックをいたします。
今回のものはまだ試験運用段階のものです。
もっともっとよくしていきそれと同時に研修動画種類を増やしていきたいと考えております。
こうした方がよいなどあればどしどし下記の連絡先に連絡をしてください。
その際は題名のところに
「動画研修のことに関して」と記載してください。
尚、各クラブのクラブマネージャーに直接ご意見いただいてもかまいません。
一人でも多くの人に研修を受講してもらい社会に役立つものを学んでほしいと思っています。
zinnzaiyouseikaihatsu☆gmail.com
(☆を@に変えて送信してください)
人材養成本部開発チーム
人材養成本部の開発チームマネージャー東京三崎町クラブ4年兒玉達明です。
前回動画研修が始まったとお知らせをしました。
配信している場所は会員ページ内の「研修について」のタブに時事問題勉強会の環境保護、実務研修のスタッフ研修、ロジステック研修の3つをアップロードしました。
この研修は春プロジェクトの勉強会で行われる時事問題勉強会(環境保護)、実務者研修(スタッフ、ロジ)を受講できない人に向けての研修動画となります。
研修動画を視聴した方に関しては必ずリフレクションにて
@学んだこと
A感じたこと
B自分がこれから生きていくにあたってその知識をどのように活用していくのか
の上記3点を書き込んでください。
題名のところには
「【研修動画】研修の名前(時事問題勉強会等)受講して」
と書き込んでください。
そのリフレクションへプロジェクトの上長がフィードバックをいたします。
今回のものはまだ試験運用段階のものです。
もっともっとよくしていきそれと同時に研修動画種類を増やしていきたいと考えております。
こうした方がよいなどあればどしどし下記の連絡先に連絡をしてください。
その際は題名のところに
「動画研修のことに関して」と記載してください。
尚、各クラブのクラブマネージャーに直接ご意見いただいてもかまいません。
一人でも多くの人に研修を受講してもらい社会に役立つものを学んでほしいと思っています。
zinnzaiyouseikaihatsu☆gmail.com
(☆を@に変えて送信してください)
人材養成本部開発チーム