沖縄県石垣島海洋漂着ゴミ水際掃討大作戦(2月13日)
[2025年02月13日(Thu)]
朝9時半ごろに野底海岸に到着し、今回のカウンターパートである田中秀典さん(合同会社縄文企画 代表 )からご挨拶がありました。
その後、4グループに分かれて清掃活動を開始しました。海岸にはペットボトルや発泡スチロール、ブイなどが大量に落ちており、その中には海外の表記のものも見られました。
雨風が強い中でしたが、声を掛け合い、午前中の清掃範囲のごみを拾い切りました。

45リットルの袋で、燃えるごみやペットボトルなどを82袋、ブイなどの大きなごみを49個回収しました。

午後は、雨の影響で清掃活動を中止しました。
かわりに、兼城公民館と伊野田オートキャンプ場 の2箇所に分かれてグループワークを行いました。
環境問題への関心を高めるためのSNS活用方法をテーマに、グループごとにアイデアを出し合いました。

その後、本日の清掃活動のふり返りや明日以降の活動に向けて自分にできることを考えました。

明日も雨予報ですが、声を掛け合いながら清掃活動を頑張ります。
その後、4グループに分かれて清掃活動を開始しました。海岸にはペットボトルや発泡スチロール、ブイなどが大量に落ちており、その中には海外の表記のものも見られました。
雨風が強い中でしたが、声を掛け合い、午前中の清掃範囲のごみを拾い切りました。

45リットルの袋で、燃えるごみやペットボトルなどを82袋、ブイなどの大きなごみを49個回収しました。

午後は、雨の影響で清掃活動を中止しました。
かわりに、兼城公民館と伊野田オートキャンプ場 の2箇所に分かれてグループワークを行いました。
環境問題への関心を高めるためのSNS活用方法をテーマに、グループごとにアイデアを出し合いました。

その後、本日の清掃活動のふり返りや明日以降の活動に向けて自分にできることを考えました。

明日も雨予報ですが、声を掛け合いながら清掃活動を頑張ります。