ひの児童館ハロウィンに参加しました(東京日野クラブ)
[2024年12月12日(Thu)]
10月26日、ひの児童館にて「ひの児童館ハロウィン」が行われ、10名が参加しました。
ひの児童館では18歳以下の子どもが自由に遊べる場所を提供したり、イベントを開催して地域住民同士の交流や仲間づくりを進めたりしています。私たちはイベントに参加したり、イベントを主催したりしながら児童館の子どもたちとの交流を深めています。
「ひの児童館ハロウィン」とは、仮装した子どもたちが、ひの児童館から近くにある市民の森スポーツ公園を一周し、お菓子を貰うというスタンプラリーのハロウィンイベントです。
当日はハロウィン用の仮装に着替えて活動しました。開催前にそれぞれの配置や担当の概要等の打ち合わせをした後、実行委員の子どもたちと合流し、各々の配置に移動しました。スタンプラリーのコースには、ミッションがある地点やひの児童館50周年記念スタンプを押す地点があり、実行委員の子どもたちと学生で役割分担をして準備しました。
準備が完了した後、来場した子どもたちがスタンプを貰うために、ポイントに走って向かったり、ミッションに挑戦したりと、子どもたちはとても楽しんでいました。
最後に参加者の感想を共有します。
今回の活動では、幼児から中学生まで幅広い年齢の子どもたちと接することができました。スタンプを貰った後、次のポイントに向かう子どもたちの笑顔を見て、このイベントに参加してよかったと感じました。また、ハロウィンのイベントということもあり、仮装に身を包んだ子どもたちの姿にとても癒されました。これからも子ども事業に積極的に参加していきたいです。
ひの児童館では18歳以下の子どもが自由に遊べる場所を提供したり、イベントを開催して地域住民同士の交流や仲間づくりを進めたりしています。私たちはイベントに参加したり、イベントを主催したりしながら児童館の子どもたちとの交流を深めています。
「ひの児童館ハロウィン」とは、仮装した子どもたちが、ひの児童館から近くにある市民の森スポーツ公園を一周し、お菓子を貰うというスタンプラリーのハロウィンイベントです。
当日はハロウィン用の仮装に着替えて活動しました。開催前にそれぞれの配置や担当の概要等の打ち合わせをした後、実行委員の子どもたちと合流し、各々の配置に移動しました。スタンプラリーのコースには、ミッションがある地点やひの児童館50周年記念スタンプを押す地点があり、実行委員の子どもたちと学生で役割分担をして準備しました。
準備が完了した後、来場した子どもたちがスタンプを貰うために、ポイントに走って向かったり、ミッションに挑戦したりと、子どもたちはとても楽しんでいました。
最後に参加者の感想を共有します。
今回の活動では、幼児から中学生まで幅広い年齢の子どもたちと接することができました。スタンプを貰った後、次のポイントに向かう子どもたちの笑顔を見て、このイベントに参加してよかったと感じました。また、ハロウィンのイベントということもあり、仮装に身を包んだ子どもたちの姿にとても癒されました。これからも子ども事業に積極的に参加していきたいです。