「穴太の森deお散歩」運営サポート(滋賀草津クラブ)
[2024年11月27日(Wed)]
11月10日に滋賀県大津市の高穴穂神社にて「穴太の森deお散歩」が行われ、IVUSAから11名の学生が運営ボランティアとして参加しました。今回の活動では、穴太地域の繋がりを作ることと、地域資源について知ってもらうことを目的として高穴穂神社でスタンプラリーが実施されました。高穴穂神社の裏にある森の中を探検しながら、親子や友だち同士などそれぞれが防災クイズやスタンプラリーをして楽しみました。
スタンプラリーでは、大学生が森に縁のあるキャラクターのコスプレをしたり、子どもたちに消火器の使い方を教えるために火事のシチュエーションを想定した消火活動を行ったりすることでイベントを大いに盛り上げました。イベントが終わった後は皆で石焼き芋を食べました。イベント当日は絶好のお散歩日和でしたが、ひんやりと冷たい風が吹いていて寒かったので、体の芯まで温まりました
今回の活動では、高穴穂神社の森を通して穴太の豊富な自然資源を知り、たくさんの子どもたちと交流して繋がりを作るとても良い機会となりました。また、スタンプラリーで穴太の豊かな自然を全身で感じ、改めて穴太の活動のやりがいや地域の人々の温かさを実感することができました。
次回は、11月23日に穴太の蔵で演奏会が行われます。この蔵は今年をもって解体されてしまうため、今しか蔵での楽器の音色を聞けません。演奏会を通して蔵の魅力を存分に味わってもらえるよう精一杯活動に取り組みます。
スタンプラリーでは、大学生が森に縁のあるキャラクターのコスプレをしたり、子どもたちに消火器の使い方を教えるために火事のシチュエーションを想定した消火活動を行ったりすることでイベントを大いに盛り上げました。イベントが終わった後は皆で石焼き芋を食べました。イベント当日は絶好のお散歩日和でしたが、ひんやりと冷たい風が吹いていて寒かったので、体の芯まで温まりました
今回の活動では、高穴穂神社の森を通して穴太の豊富な自然資源を知り、たくさんの子どもたちと交流して繋がりを作るとても良い機会となりました。また、スタンプラリーで穴太の豊かな自然を全身で感じ、改めて穴太の活動のやりがいや地域の人々の温かさを実感することができました。
次回は、11月23日に穴太の蔵で演奏会が行われます。この蔵は今年をもって解体されてしまうため、今しか蔵での楽器の音色を聞けません。演奏会を通して蔵の魅力を存分に味わってもらえるよう精一杯活動に取り組みます。