令和6年能登半島地震救援活動18次隊は無事に終了しました (5月19日)
[2024年05月19日(Sun)]
昨日に引き続き、学生13名、事務局2名、卒業生2名の計17名が石川県珠洲市馬緤町にて活動しました。
【作業組】
学生10名、事務局1名、卒業生2名が以下の作業をしました。
・屋根の解体
・木材や金属の運搬、集積
・ビニールハウスの解体
・お昼ご飯のお手伝い
・仏壇の搬出
・家財の整理


地域の方と一緒にお昼ご飯のお手伝いをさせていただき、サザエご飯や、つるもの味噌汁、タコの酢の物を堪能しました。

木材の運搬をさせていただいたお宅の方には、「綺麗になったね。皆さんに来ていただいて、早く終わりました。ありがとうございました」とおっしゃっていただきました。
家財の整理をさせていただいたお宅の方からは、「若者が来てくれて、私を元気づけてくれた。またいつでも珠洲に帰ってきてね」という言葉をいただきました。


【炊き出し組】
飯田小学校にて23人の方に、昼食を提供させていただきました。


本日のメニューは、
・ごぼう混ぜご飯
・豆腐と茄子と長ネギの味噌汁
・たこと里芋の煮物
・酢の物
・たくあん
でした。


今日は避難所の方と一緒にお昼ご飯を食べました。避難所の方からは甘夏の剥き方や地域のお祭りのことを教えて頂きました。また、「負けとられんじゃを見に行って欲しい」と言って頂いたので、実際に見に行きました。
16時頃に珠洲市を出発し、18次隊は無事終了しました。被災された方々の力になれるよう、今後も精一杯活動を続けていきます。
お世話になりました関係者の皆様、そして地域の方々、誠にありがとうございました。
尚、この活動は公益財団法人車両競技公益資金記念財団の助成を受け、実施しました。
【作業組】
学生10名、事務局1名、卒業生2名が以下の作業をしました。
・屋根の解体
・木材や金属の運搬、集積
・ビニールハウスの解体
・お昼ご飯のお手伝い
・仏壇の搬出
・家財の整理


地域の方と一緒にお昼ご飯のお手伝いをさせていただき、サザエご飯や、つるもの味噌汁、タコの酢の物を堪能しました。

木材の運搬をさせていただいたお宅の方には、「綺麗になったね。皆さんに来ていただいて、早く終わりました。ありがとうございました」とおっしゃっていただきました。
家財の整理をさせていただいたお宅の方からは、「若者が来てくれて、私を元気づけてくれた。またいつでも珠洲に帰ってきてね」という言葉をいただきました。


【炊き出し組】
飯田小学校にて23人の方に、昼食を提供させていただきました。


本日のメニューは、
・ごぼう混ぜご飯
・豆腐と茄子と長ネギの味噌汁
・たこと里芋の煮物
・酢の物
・たくあん
でした。


今日は避難所の方と一緒にお昼ご飯を食べました。避難所の方からは甘夏の剥き方や地域のお祭りのことを教えて頂きました。また、「負けとられんじゃを見に行って欲しい」と言って頂いたので、実際に見に行きました。
16時頃に珠洲市を出発し、18次隊は無事終了しました。被災された方々の力になれるよう、今後も精一杯活動を続けていきます。
お世話になりました関係者の皆様、そして地域の方々、誠にありがとうございました。
尚、この活動は公益財団法人車両競技公益資金記念財団の助成を受け、実施しました。