• もっと見る

IVUSA公式ブログ

特定非営利活動法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)の活動を紹介するブログです。
公式サイト https://www.ivusa.com/


<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
令和6年能登半島地震救援活動18次隊(5月18日) [2024年05月18日(Sat)]
 学生13名、事務局2名、卒業生2名の計17名が石川県珠洲市にて活動しました。

【馬緤町作業組】
 学生6名、事務局1名、卒業生1名が、倒壊した納屋で以下の作業をしました。

・瓦剥がし
・屋根の撤去
・2階から大きな箱をおろす作業
・木材を集積所へ運搬
 
240518noto_1.jpg

240518noto_2.jpg

 お宅の方には、「若い子たちが来てくれて嬉しい。こんな若い人に名前呼んで貰えるなんていつぶりだろう」とおっしゃっていました。

 お昼には地域の方から、もずくとわかめの雑炊、水ぶきの酢味噌和え、アスパラのわさびマヨ和え、サザエの竜田揚げをいただきました。

240518noto_3.jpg

 また、お宅の方から差し入れのいちごをいただき、より一層作業に力が入りました。

240518noto_4.jpg

 明日も、馬緤町にて作業を継続して行う予定です。

【狼煙町作業組】
 学生4名、OB1名、計5名で石川県珠洲市狼煙町で以下の作業をしました。

・瓦の整理・搬出
・木材・土壁内部の竹の搬出

 腰の高さまで積み上げられていた瓦や木材を足元が見えるところまで片付けられました。声をかけあいながら、効率よく作業を行うことができました。

240518noto_5.jpg

240518noto_6.jpg

 竹の回収では、竹が絡まっている状況で取り出しにくかったのですが、一本ずつ取り除くことで搬出することができました。

 そして、バラバラにおかれた瓦を一箇所に綺麗に並べることで再利用しやすい環境に整えました。

 お宅の方には、「マイナスからゼロに戻すことはとても大変だけど、すごく助かった。また機会があればお願いさせていただきたい」と言っていただきました。

240518noto_7.jpg

240518noto_8.jpg

【炊き出し組】
 炊き出し組は、飯田小学校にて22人の方に、昼食を提供させていただきました。

240518noto_9.jpg

240518noto_10.jpg

 本日のメニューは、

・梅と大葉の混ぜご飯
・キャベツとにんじんと玉ねぎの味噌汁
・筑前煮
・オクラの胡麻和え
・白菜の浅漬け

 でした。

240518noto_11.jpg

240518noto_12.jpg

 避難所の方からは、「水道が復旧したからお家に帰っている人もいるけど、私は怖くて帰れない。家に帰るとフラフラする」「仮設住宅が出来るという話があるが、他の地区は進んでいるのに中々進まない」というお話を伺いました。

 また明日は、お昼ご飯を一緒に食べようとお話しました。

尚、この活動は公益財団法人車両競技公益資金記念財団の助成を受け、実施しています。
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

国際ボランティア学生協会さんの画像
国際ボランティア学生協会
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ivusa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ivusa/index2_0.xml