長野県伊那谷環境保全活動(5月5日)
[2024年05月06日(Mon)]
活動3日目の午前中は、鈴岡城址公園にて幼竹の収穫と午後の交流会での竹網BBQで使用する竹の伐採をしました。
作業開始前、曽根原宗夫(いなだに竹Links代表)さんから、「怪我なく安全に気をつけて作業を進めていってほしい」とご挨拶があり、参加者全員で準備運動をした後現場に入りました。

地域の方、高校生、愛知県知多半島を中心に自然と共生を目指す活動を行う日本エコロジスト支援協会の学生たちも加わり、交流を深めながら作業を進められました。

一緒に活動をした、日本エコロジスト支援協会の枡沢さん(中部大学2年)は、「暑い中での作業で疲れたが、楽しかった」と話していました。
午後からは午前中に収穫した幼竹のメンマ加工と夕方から行われる交流会の準備を行いました。
16時半から交流会が始まり、駄科区長の木下さんから乾杯の音頭がありました。

交流会では竹網BBQやたけのこ、メンマをつかった料理を地域の方と一緒に美味しく頂きました。
交流会ではたくさんの隊員が、「また来たい。地域の方とこんなに関われるの嬉しい」と言っていました。


明日はお世話になった地域と施設の清掃と飯田市の観光を行う予定です。
作業開始前、曽根原宗夫(いなだに竹Links代表)さんから、「怪我なく安全に気をつけて作業を進めていってほしい」とご挨拶があり、参加者全員で準備運動をした後現場に入りました。

地域の方、高校生、愛知県知多半島を中心に自然と共生を目指す活動を行う日本エコロジスト支援協会の学生たちも加わり、交流を深めながら作業を進められました。

一緒に活動をした、日本エコロジスト支援協会の枡沢さん(中部大学2年)は、「暑い中での作業で疲れたが、楽しかった」と話していました。
午後からは午前中に収穫した幼竹のメンマ加工と夕方から行われる交流会の準備を行いました。
16時半から交流会が始まり、駄科区長の木下さんから乾杯の音頭がありました。

交流会では竹網BBQやたけのこ、メンマをつかった料理を地域の方と一緒に美味しく頂きました。
交流会ではたくさんの隊員が、「また来たい。地域の方とこんなに関われるの嬉しい」と言っていました。


明日はお世話になった地域と施設の清掃と飯田市の観光を行う予定です。