令和6年能登半島地震災害救援活動7次隊が始まりました(2月22日)
[2024年02月23日(Fri)]
今日から先発組として関東から学生3名、OG1名、事務所1名の計5名が13時過ぎに富山県氷見市に到着し、活動を開始しました。
13時過ぎに富山県氷見市へ到着。14時より氷見市のボランティアセンターにて、社会福祉協議会の方との打ち合わせをしました。

その後、ニーズ票をもとにお宅の現地調整を行いました。また、明日以降の活動のために燃料の補給もしました。


明日のお昼頃、学生26名、事務局2名の計28名の関東・関西が合流します。
明日からは氷見市と石川県珠洲市の2組に分かれ、氷見市では家財の運び出しや住宅清掃等を行い、珠洲市では避難所で炊き出しと足湯マッサージ等をする予定です。
7次隊の活動は、26日(月)までを予定しています。
尚、この活動は公益財団法人車両競技公益資金記念財団の助成を受け、実施しています。
13時過ぎに富山県氷見市へ到着。14時より氷見市のボランティアセンターにて、社会福祉協議会の方との打ち合わせをしました。

その後、ニーズ票をもとにお宅の現地調整を行いました。また、明日以降の活動のために燃料の補給もしました。


明日のお昼頃、学生26名、事務局2名の計28名の関東・関西が合流します。
明日からは氷見市と石川県珠洲市の2組に分かれ、氷見市では家財の運び出しや住宅清掃等を行い、珠洲市では避難所で炊き出しと足湯マッサージ等をする予定です。
7次隊の活動は、26日(月)までを予定しています。
尚、この活動は公益財団法人車両競技公益資金記念財団の助成を受け、実施しています。