カンボジア子ども教育支援活動(2月20日)
[2024年02月21日(Wed)]
活動4日目となる今日は、村内散策から始まりました。キロ村名産のカシューナッツ畑を見させていただき、実際に実を収穫する体験もさせて頂きました。
その後キロ62小学校の着工式に参加しました。スラエチャー区のサムマン副区長、カンボジア子ども教育支援活動を長年サポートしてくださった藤原國雄さん、今回の活動のリーダーである法政大学4年の池内、クロチェ州スヌール郡サムマン郡長から挨拶をしていただき、クロチェ州の政治家のビッブンさんから感謝状を頂きました。

建設中と開校後の子どもたちの安全を祈願する儀式にも参加し、現地の文化にも触れることができました。

午後からは小学校の基礎工事を行いました。33の穴のうち最後の穴5つを掘り、砂やレンガを入れる作業をしました。掛け声で隊員の士気が上がり、最後まで楽しく集中して作業ができました。
明日も暑い中で基礎工事を行うので、体調に気を付けながら取り組みます。

その後キロ62小学校の着工式に参加しました。スラエチャー区のサムマン副区長、カンボジア子ども教育支援活動を長年サポートしてくださった藤原國雄さん、今回の活動のリーダーである法政大学4年の池内、クロチェ州スヌール郡サムマン郡長から挨拶をしていただき、クロチェ州の政治家のビッブンさんから感謝状を頂きました。

建設中と開校後の子どもたちの安全を祈願する儀式にも参加し、現地の文化にも触れることができました。

午後からは小学校の基礎工事を行いました。33の穴のうち最後の穴5つを掘り、砂やレンガを入れる作業をしました。掛け声で隊員の士気が上がり、最後まで楽しく集中して作業ができました。
明日も暑い中で基礎工事を行うので、体調に気を付けながら取り組みます。

