• もっと見る

IVUSA公式ブログ

特定非営利活動法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)の活動を紹介するブログです。
公式サイト https://www.ivusa.com/


11月竹林整備活動(群馬高崎クラブ) [2023年12月04日(Mon)]
 11月18日に、群馬県宮沢町にて、群馬高崎クラブ16人で竹林整備活動を行いました。

 6月の活動と同様に、清水積さんが所有している3か所の竹林のうち、1か所で活動しました。今回は、前回の活動の反省を活かしつつ、「全伐」を目指します。

 当日は、各自で9時に現地に集合し、全員でグループになり準備運動をしました。その後、ご挨拶をしました。気温が低く、寒さを感じる中、各自鋸やヘルメットなどの装備を身につけ、活動現場へ移動しました。
 活動現場に着いたら、4人で構成された3グループに分かれて、各現場長の指示で活動を開始。

231118takasaki_1.jpg

231118takasaki_2.jpg

 今回、参加者の多くが竹林整備活動の経験者でした。そのため、経験者が初参加者に竹を切る手順や倒し方などを基礎から教え、積極的にサポートしました。声掛けをしながら、安全に配慮し、適宜水分補給をしながら進めました。

 午前は各グループ離れた場所で、2人組で竹を細かく切り分けて、切った竹を綺麗に積み上げるために竹の枝を落とす枝打ちの作業を行いました。どの竹を切るのが適切か、竹のどこを切るのが安全かなどをこまめに確認しながら、一本ずつ着実に竹を切り倒しました。竹を倒す際には、他のグループの人にも「倒します!」と大きな声で警告しました。

 午後も午前の作業と同様に竹林を整備しました。少し気温が低くなり、風も吹きましたが、お互いに体調を確認し合いながら協力して、最後まで活動を終えることができました。その後40分ほど作業を進め、11時20分頃に活動を切り上げた後、装備のメンテナンスを行いました。

231118takasaki_3.jpg

 作業を終えた後、カウンタパートである清水さんに現場を確認していただき、中心メンバーは今後の活動の方向性について話し合いました。最後に参加者全員で清水さんのお話を聞き、挨拶をして活動は終わりました。

 今回の活動は、天気にも恵まれ経験者も多かったため、作業がスムーズに進み、大きな成果を得ることができました。そして、活動を通して知識を得た参加者も多くいました。経験者を中心とし、今後も竹林を整備しながら守り続けていきます。
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

国際ボランティア学生協会さんの画像
国際ボランティア学生協会
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ivusa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ivusa/index2_0.xml