ピカピカこまざわ大作戦(東京駒沢クラブ)
[2023年11月09日(Thu)]
10月29日に東京都渋谷区にて清掃活動を実施し、東京駒沢クラブの学生57名が参加しました。天候の都合で当初の予定から変更となり、午後からの活動となりましたが、レクを通して仲を深めた後に清掃活動を行いました。

レクでは、ピンポン玉運びや手つなぎ鬼、○×クイズなどを行いました。班を混合にしたり全員で鬼ごっこをしたりしたことで、まだあまりかかわったことのないクラブ員ともかかわることができ、清掃活動の前に仲を深めることができました。

清掃活動では、11班に分かれて渋谷、原宿を中心に代々木公園や道玄坂、渋谷センター街など約5キロメートル清掃しました。人通りが多い場所であったため、道路の端や花壇の中、自販機の間などにごみがたくさん見られました。特にタバコの吸い殻や缶などのごみが多く、約3時間でたくさんのごみを拾いました。
最終的に拾ったごみの数は、可燃10袋、不燃15袋、ビン1袋、ペットボトル3袋、缶7袋でした。歩いていると応援の声をかけてくださる方も多く、活動の励みになりました。

普段自分たちが活動している地域を清掃することで、改めて不法投棄の多さを実感しました。渋谷のような人口の多い地域での清掃活動を通して、「拾う心より捨てない心」という意識の大切さが少しでも多くの人に伝わると嬉しいです。

レクでは、ピンポン玉運びや手つなぎ鬼、○×クイズなどを行いました。班を混合にしたり全員で鬼ごっこをしたりしたことで、まだあまりかかわったことのないクラブ員ともかかわることができ、清掃活動の前に仲を深めることができました。

清掃活動では、11班に分かれて渋谷、原宿を中心に代々木公園や道玄坂、渋谷センター街など約5キロメートル清掃しました。人通りが多い場所であったため、道路の端や花壇の中、自販機の間などにごみがたくさん見られました。特にタバコの吸い殻や缶などのごみが多く、約3時間でたくさんのごみを拾いました。
最終的に拾ったごみの数は、可燃10袋、不燃15袋、ビン1袋、ペットボトル3袋、缶7袋でした。歩いていると応援の声をかけてくださる方も多く、活動の励みになりました。

普段自分たちが活動している地域を清掃することで、改めて不法投棄の多さを実感しました。渋谷のような人口の多い地域での清掃活動を通して、「拾う心より捨てない心」という意識の大切さが少しでも多くの人に伝わると嬉しいです。
