静岡県西伊豆町活性化活動11月第1回派遣隊が始まりました(11月12日)
[2022年11月13日(Sun)]
学生23名が参加し、西伊豆町でソーシャルビジネスの取り組みで育てている野菜を収穫しました。
午前10時半に三島駅に集合し、IVUSAが管理を行っている畑である「あめみや農園」に向かいました。


午後1時から2手に分かれて里芋(海老芋)と落花生の収穫を始めました。ここ数日の晴模様の影響で畑の土は乾燥して硬くなっており、スコップ等を用いて作物の周りを掘り返し、出てきた里芋や落花生の実を丁寧に収穫していきました。


作業後半には作業が早く終わった落花生の収穫を行っていた学生も里芋の収穫作業に合流し、里芋の収穫と残された葉の処分等をしました。

午後3時過ぎまで作業し、予定していた全ての里芋と落花生を収穫しきることができました。


収穫した里芋と落花生は宿泊にお借りしている旧田子中学校に運び、一つひとり水洗いをして、水分を切ったのち、計量して袋詰めや箱詰めを行いました。これらの野菜は地元のホテルやはんばた市場に卸し、明日13日に行われる「ふるさと祭り」にて販売します。
明日は地域の皆様とたくさん交流し、IVUSAと西伊豆の繋がりをより深めていこうと思います。
午前10時半に三島駅に集合し、IVUSAが管理を行っている畑である「あめみや農園」に向かいました。


午後1時から2手に分かれて里芋(海老芋)と落花生の収穫を始めました。ここ数日の晴模様の影響で畑の土は乾燥して硬くなっており、スコップ等を用いて作物の周りを掘り返し、出てきた里芋や落花生の実を丁寧に収穫していきました。


作業後半には作業が早く終わった落花生の収穫を行っていた学生も里芋の収穫作業に合流し、里芋の収穫と残された葉の処分等をしました。

午後3時過ぎまで作業し、予定していた全ての里芋と落花生を収穫しきることができました。


収穫した里芋と落花生は宿泊にお借りしている旧田子中学校に運び、一つひとり水洗いをして、水分を切ったのち、計量して袋詰めや箱詰めを行いました。これらの野菜は地元のホテルやはんばた市場に卸し、明日13日に行われる「ふるさと祭り」にて販売します。
明日は地域の皆様とたくさん交流し、IVUSAと西伊豆の繋がりをより深めていこうと思います。