新潟県関川村豪雨災害救援活動(8月28日)
[2022年08月28日(Sun)]
午前は学生19名、事務局3名、OBOG15名の計37名で、午後は学生23名、事務局3名、OBOG6名の計32名で活動しました。
昨日作業を行った現場に加え、8つの現場で作業しました。
昨日高田地区ふるさと会館横で分別した家電については集積所まで運搬しました。また別の現場では、清掃した場所を再度汚してしまわないように気をつけながら床下の清掃を進めました。
結果、8軒中3軒の現場でニーズを完遂することができました。


午後からは学生4名が合流し、午前の業務が完遂していなかった5つの現場で作業しました。
あるお宅では、内壁の表面を剥がし、溶剤を噴霧してカビ取りを行いました。
別のお宅では、骨組みだけになった壁を消毒し、防水シートを貼りました。


夜には全体ミーティングを行い、本日の作業の改善点と改善策について話し合いました。
明日は作業最終日です。村民の方のニーズにできるだけ多くお応えできるよう、最後まで集中して作業していきます。
尚、この活動は公益財団法人車両競技公益資金記念財団の助成を受け実施しています。
昨日作業を行った現場に加え、8つの現場で作業しました。
昨日高田地区ふるさと会館横で分別した家電については集積所まで運搬しました。また別の現場では、清掃した場所を再度汚してしまわないように気をつけながら床下の清掃を進めました。
結果、8軒中3軒の現場でニーズを完遂することができました。


午後からは学生4名が合流し、午前の業務が完遂していなかった5つの現場で作業しました。
あるお宅では、内壁の表面を剥がし、溶剤を噴霧してカビ取りを行いました。
別のお宅では、骨組みだけになった壁を消毒し、防水シートを貼りました。


夜には全体ミーティングを行い、本日の作業の改善点と改善策について話し合いました。
明日は作業最終日です。村民の方のニーズにできるだけ多くお応えできるよう、最後まで集中して作業していきます。
尚、この活動は公益財団法人車両競技公益資金記念財団の助成を受け実施しています。