宮城県山元町東日本大震災復興支援活動が始まりました(8月25日)
[2022年08月25日(Thu)]
8月25日から29日の5日間実施します。1日目となる今日は、学生14名、事務局1名が先発隊として活動しました。
午前は宿舎となる普門寺にて、今後の活動の予定を住職さんと話し合いました。
午後は28日に予定しているイベントで使用するための竹切り、枝打ちなどの作業を行いました。地域の方が協力してくださり、切った竹をコップやどんぶり、竹灯篭などに工作する用意をすることができました。


夜には、住職さんと地域の方と一緒に活動内容に対する詳細の打ち合わせをしました。震災や災害についてのお話を私たちにしてくださる機会をたくさん設けていただき、地域の方あってこその活動であると改めて実感しました。

明日からは、学生43名が合流し、学生57名、事務局1名の計58名で活動するう予定です。雨天の予報が出ている中ですが、私たちの元気で荒れた天気を押し流せるよう頑張ります!
午前は宿舎となる普門寺にて、今後の活動の予定を住職さんと話し合いました。
午後は28日に予定しているイベントで使用するための竹切り、枝打ちなどの作業を行いました。地域の方が協力してくださり、切った竹をコップやどんぶり、竹灯篭などに工作する用意をすることができました。


夜には、住職さんと地域の方と一緒に活動内容に対する詳細の打ち合わせをしました。震災や災害についてのお話を私たちにしてくださる機会をたくさん設けていただき、地域の方あってこその活動であると改めて実感しました。

明日からは、学生43名が合流し、学生57名、事務局1名の計58名で活動するう予定です。雨天の予報が出ている中ですが、私たちの元気で荒れた天気を押し流せるよう頑張ります!