長野県信濃町森林整備活動は無事に終了しました(8月7日)
[2022年08月07日(Sun)]
最終日の今日は朝食を食べた後、お世話になったキャンプ場を清掃しました。
そして昨日とは違い、次は新しい作業場ということでみんな心機一転して野尻湖周辺の草刈り作業に取り組みました。

道中カウンターパートさんより野尻湖周辺の植生についてご説明をいただき、さらに新しい知識を得ることができました。
野尻湖の草刈りをすることで、森林セラピーで訪れる方々により良い癒しの空間をつくることができると聞き、協力しながら作業しました。高くのびていた草木を切ったことで、すっきりしました。


作業後、寄り道をして野尻湖を一望出来る展望台に向かいました。そこではアロマとしても使われる、くろもじや杉の香りを嗅いだりと様々な植物を感じることができました。
野尻湖を後にし、学生達で最後のご飯をキャンプ場で食べました。3日間のボランティア活動をやりきったみんなは、ご飯を美味しそうに食べてました。
その後、キャンプ場を出発し、長野駅にて解散しました。

これをもって無事、3日間の活動を終了しました。
そして昨日とは違い、次は新しい作業場ということでみんな心機一転して野尻湖周辺の草刈り作業に取り組みました。

道中カウンターパートさんより野尻湖周辺の植生についてご説明をいただき、さらに新しい知識を得ることができました。
野尻湖の草刈りをすることで、森林セラピーで訪れる方々により良い癒しの空間をつくることができると聞き、協力しながら作業しました。高くのびていた草木を切ったことで、すっきりしました。


作業後、寄り道をして野尻湖を一望出来る展望台に向かいました。そこではアロマとしても使われる、くろもじや杉の香りを嗅いだりと様々な植物を感じることができました。
野尻湖を後にし、学生達で最後のご飯をキャンプ場で食べました。3日間のボランティア活動をやりきったみんなは、ご飯を美味しそうに食べてました。
その後、キャンプ場を出発し、長野駅にて解散しました。

これをもって無事、3日間の活動を終了しました。