日本財団「海と日本PROJECT」山形県日本海沿岸清掃活動は無事に終了しました(3月20日)
[2022年03月21日(Mon)]
午前中は鶴岡市の湯野浜海岸にて、学生57名、事務局1名で清掃活動を行いました。
清掃場所を確認したのちに、作業を開始しました。作業中には、リーダーが中心となって声をかけたり指示出しをしたりするなどして初日よりも円滑に活動を進めることができました。


また、参加者同士の仲も深まり、前日よりもリラックスした良い雰囲気で動くことができました。
その結果午前は漁網100袋相当粗大ゴミ120袋相当のゴミをひろうことができました。
午後も、湯野浜海岸で2時間ほど清掃活動を行いました。
今日は風が冷たかったですが、青空のもと、各自が積極的に取り組みました。「重いです」「危ないです」など声を掛け合いながら、集積したごみをバケツリレーで運びました。今回の活動の成果としてはびんかん 3袋、不燃ゴミ 2袋、燃えるゴミ 82袋、漁網 179袋、粗大ゴミ 140袋となりました。



解団式では、この活動のリーダーの間地靖文から、「この隊で出会った仲間を大切にしてほしい」と挨拶がありました。
この2日間で学んだことや感じたことを、そして熱意を、連鎖させていきます。
清掃場所を確認したのちに、作業を開始しました。作業中には、リーダーが中心となって声をかけたり指示出しをしたりするなどして初日よりも円滑に活動を進めることができました。


また、参加者同士の仲も深まり、前日よりもリラックスした良い雰囲気で動くことができました。
その結果午前は漁網100袋相当粗大ゴミ120袋相当のゴミをひろうことができました。
午後も、湯野浜海岸で2時間ほど清掃活動を行いました。
今日は風が冷たかったですが、青空のもと、各自が積極的に取り組みました。「重いです」「危ないです」など声を掛け合いながら、集積したごみをバケツリレーで運びました。今回の活動の成果としてはびんかん 3袋、不燃ゴミ 2袋、燃えるゴミ 82袋、漁網 179袋、粗大ゴミ 140袋となりました。



解団式では、この活動のリーダーの間地靖文から、「この隊で出会った仲間を大切にしてほしい」と挨拶がありました。
この2日間で学んだことや感じたことを、そして熱意を、連鎖させていきます。
