長野県伊那谷環境保全協働プロジェクト(12月19日)
[2021年12月19日(Sun)]
午前中は、前日と同様に竹の間引きや枯れ竹の除去、整備作業の足場づくりを行いました。
お昼の休憩時には、刈った竹を加工しご飯を炊く竹筒飯盒、細く切った竹の上でお肉を焼く竹焼き肉をしました。使用した竹も最後には焼き、竹炭にするため、余分なゴミも出ず、環境に優しく楽しむことができます。


午後の作業でも、怪我等に気をつけつつ、整備作業に取組みました。2日間の作業を通じ、当初は日の光が入らなかった場所にも光があたるようになりました。


作業の最後には、いなだに竹Links代表理事の曽根原さんから、「作業によって風景が変わった竹林を見て、達成感を味わう。その達成感がまた次の取組みに繋がっていくんだろうと思います」とご挨拶いただきました。


今回の活動で作業場所の整備がすべて完了したわけではありません。来年3月に実施予定の活動でも、いなだに竹Links様とともに川路地区の竹林整備を進めていきます。
お昼の休憩時には、刈った竹を加工しご飯を炊く竹筒飯盒、細く切った竹の上でお肉を焼く竹焼き肉をしました。使用した竹も最後には焼き、竹炭にするため、余分なゴミも出ず、環境に優しく楽しむことができます。


午後の作業でも、怪我等に気をつけつつ、整備作業に取組みました。2日間の作業を通じ、当初は日の光が入らなかった場所にも光があたるようになりました。


作業の最後には、いなだに竹Links代表理事の曽根原さんから、「作業によって風景が変わった竹林を見て、達成感を味わう。その達成感がまた次の取組みに繋がっていくんだろうと思います」とご挨拶いただきました。


今回の活動で作業場所の整備がすべて完了したわけではありません。来年3月に実施予定の活動でも、いなだに竹Links様とともに川路地区の竹林整備を進めていきます。