第1回ピカピカこまざわ大作戦(東京駒澤クラブ)
[2021年12月02日(Thu)]
東京駒沢クラブが11月20日に代々木公園、表参道、原宿で清掃活動を行い、大学生31名が参加しました。参加者全員、新型コロナウイルス感染症の対策を徹底して活動しました。
目標は、「はじめの一歩からクラブが一つへ」「街をきれいにして、環境問題、自分自身そして仲間を発見する」です。

5班に分かれて、午前中は渋谷、原宿、表参道で清掃し、途中レクリエーションを挟み、午後は代々木公園で清掃しました。久しぶりの対面でも活動となり、初対面の学生も多くはじめは緊張感が少し漂っていました。しかし、活動するにつれて自然と笑顔も会話も出てきてとても良い雰囲気で終わることができました。また、達成要件である全員で100q清掃を達成することができました。



今回の活動で45リットルのごみ袋11袋、15リットルのごみ袋40袋のごみを収集することができました。タバコの吸い殻や空き缶のごみが多くポイ捨てによる環境問題について参加者全員で再確認することができました。ピカこま(ピカピカこまざわ大作戦)は第二回も活動を行う予定です。
尚、この活動は日本財団「海と日本PROJECT」」Youth for the Blueの一環として行われました。
目標は、「はじめの一歩からクラブが一つへ」「街をきれいにして、環境問題、自分自身そして仲間を発見する」です。

5班に分かれて、午前中は渋谷、原宿、表参道で清掃し、途中レクリエーションを挟み、午後は代々木公園で清掃しました。久しぶりの対面でも活動となり、初対面の学生も多くはじめは緊張感が少し漂っていました。しかし、活動するにつれて自然と笑顔も会話も出てきてとても良い雰囲気で終わることができました。また、達成要件である全員で100q清掃を達成することができました。



今回の活動で45リットルのごみ袋11袋、15リットルのごみ袋40袋のごみを収集することができました。タバコの吸い殻や空き缶のごみが多くポイ捨てによる環境問題について参加者全員で再確認することができました。ピカこま(ピカピカこまざわ大作戦)は第二回も活動を行う予定です。
尚、この活動は日本財団「海と日本PROJECT」」Youth for the Blueの一環として行われました。