長野県飯山市活性化活動事前調整(10月31日)
[2021年11月01日(Mon)]
10月31日から11月1日にかけて現地調整を事務局1名、学生2名で行いました。
1日目の午前中は、夏に古道整備活動をさせていただいている大川地区を訪れました。一昨年の活動で先輩たちが作った看板や土蔵の改装などを見学し、活動の様子に触れることができました。


昼食は地域の方が建築している「ツリーハウス」でお弁当をいただきました。山の上に建つ木造のハウスはまさに「大人の秘密基地」です。絶景が眺められるこの場所の活用方法を今後IVUSAで考えていくきっかけになりました。


午後は、IVUSAのために地域の方が作ってくださったIVUSA-portという施設を訪れました。大きい会議室やラウンジがあり、飯山市に来た際は使わせていただきたいと感じました。
その後、干し柿にするための渋柿収穫を体験させていただきました。太い枝や高いところにある柿に最初は苦戦しましたが徐々に慣れ、約3時間でおよそ500個の柿を収穫することができました。

1日目の午前中は、夏に古道整備活動をさせていただいている大川地区を訪れました。一昨年の活動で先輩たちが作った看板や土蔵の改装などを見学し、活動の様子に触れることができました。


昼食は地域の方が建築している「ツリーハウス」でお弁当をいただきました。山の上に建つ木造のハウスはまさに「大人の秘密基地」です。絶景が眺められるこの場所の活用方法を今後IVUSAで考えていくきっかけになりました。


午後は、IVUSAのために地域の方が作ってくださったIVUSA-portという施設を訪れました。大きい会議室やラウンジがあり、飯山市に来た際は使わせていただきたいと感じました。
その後、干し柿にするための渋柿収穫を体験させていただきました。太い枝や高いところにある柿に最初は苦戦しましたが徐々に慣れ、約3時間でおよそ500個の柿を収穫することができました。

