静岡県西伊豆町活性化活動6月派遣隊及びロジスティクスマイスター合宿が始まりました(6月26日)
[2021年06月27日(Sun)]
6月25日夜10時に西伊豆町活性化活動の隊員17名、ロジスティクスマイスター合宿参加者10名、事務局員3名が西伊豆町に到着しました。
西伊豆町活性化活動の今回の活動は、休耕田をお借りして作物を栽培している場所の草抜き・バイオ炭作り・里芋の追肥・落花生の定植・町内散策が主な内容です。


1日目午前の部では、地元の高校生2名と一緒に畑全体の草抜きを行いました。全て手作業で既に植えてある作物を避けながら丁寧に進めました。
また、草木を燃やし、バイオ炭作りを行いました。力作業でしたが、士気を高め合いながら頑張りました。

午後の部は、休耕田の雑草を抜いた落花生ゾーンにバイオ炭を撒き、落花生の苗を植えました。
里芋ゾーンでは雑草抜きをした後、土の表面が見えている部分にマルチを張りました。
スコップや鍬を使って大量の雑草を抜く作業は沢山汗をかきましたが、整備された休耕田を見て達成感を得ることができました。

ロジスティクスマイスター合宿では、IVUSAが実施する活動における移動・食事・住居(生活拠点)・装備など、活動の基盤となる部分を支えるロジスティクスチームのスペシャリストを養成するために行っています。
1日目午前は、車の死角や車の誘導方法、また災害救援を想定した拠点設営を行いました。午後からは資機材の使用方法、炊き出しなどを想定した調理訓練を実施しました。




今回学んだことを活かして今後のボランティア活動で、他の学生を引っ張って行くとともに、後輩たちに継承していきます。
西伊豆町活性化活動の今回の活動は、休耕田をお借りして作物を栽培している場所の草抜き・バイオ炭作り・里芋の追肥・落花生の定植・町内散策が主な内容です。


1日目午前の部では、地元の高校生2名と一緒に畑全体の草抜きを行いました。全て手作業で既に植えてある作物を避けながら丁寧に進めました。
また、草木を燃やし、バイオ炭作りを行いました。力作業でしたが、士気を高め合いながら頑張りました。

午後の部は、休耕田の雑草を抜いた落花生ゾーンにバイオ炭を撒き、落花生の苗を植えました。
里芋ゾーンでは雑草抜きをした後、土の表面が見えている部分にマルチを張りました。
スコップや鍬を使って大量の雑草を抜く作業は沢山汗をかきましたが、整備された休耕田を見て達成感を得ることができました。

ロジスティクスマイスター合宿では、IVUSAが実施する活動における移動・食事・住居(生活拠点)・装備など、活動の基盤となる部分を支えるロジスティクスチームのスペシャリストを養成するために行っています。
1日目午前は、車の死角や車の誘導方法、また災害救援を想定した拠点設営を行いました。午後からは資機材の使用方法、炊き出しなどを想定した調理訓練を実施しました。




今回学んだことを活かして今後のボランティア活動で、他の学生を引っ張って行くとともに、後輩たちに継承していきます。