利島活性化活動(8月28日)
[2019年08月29日(Thu)]
利島に到着し、2日目になりました。昨晩からの雨の予報で、作業内容が変更になるかもしれないとのことでした。
朝は雨が降っていませんでしたが、1つの現場でのみ通常通りの作業をし、その他の現場では雨に備えて室内で苗作りをしたり、資料館に見学に行ったりしました。
資料館に行った班では、館長にガイドしていただき、縄文時代から今までに見つかった銅鏡や遺跡、流鏑馬の模型、昔の椿油の絞り方や漁に使う網の展示などを見学しました。
通常通りの現場での作業をした班では、昨日と同様に落ち葉を集める“きっぱらい”という作業をしました。農家さんは「皆さんが来てくれると、作業がいつもより早く進むから助かるよ」とおっしゃってくださいました。




昨晩の雨の影響で昨日よりも葉っぱが重く、作業が大変でした。また、この日は風が強く葉っぱを燃やす作業は危険と判断して中止するなど、天候の影響が大きい一日となりました。
18時からは、島の方々との交流会を開催し、ごはんを食べながら利島のことをお聞きしたりと楽しい時間を過ごすことができました。島の方々がとても温かかったです。

明日は作業が始まり3日目となります。引き続き体調管理を徹底し、少しでも農家さんの力となれるよう、隊員全員が気持ちを引きしめて活動します。
タグ:利島