第8回岡山県日生諸島活性化活動(9月17日)
[2018年09月19日(Wed)]
隊員は朝食をとり終えると、それぞれの活動先に向かいました。
午前中、旧日生南小学校の体育館では、日生諸島に統一感のある道案内の看板を設置するための話し合いを行いました。

また同じ場所で、明日行われる本協会の活動報告会リハーサルも行いました。リハーサルでは、より良い報告会にするために意見を交わし、明日に備えました。
また、活動1日目から引き続き行っているバーベキュー場の整備では、休憩室に里海をイメージした粘土細工や、漂流物を綺麗に瓶詰めしたモニュメントの飾り付けをしました。

メインとなるバーベキュー窯も完成し、夜に行われる地元住民と学生達の交流会に向けて、総仕上げを行いました。
オリーブ植樹予定地の整備のチームでは、朝から除草作業を行いました。他の現場の作業を終えた学生が合流するにつれて、さらに勢いを増して作業にあたりました。

そして、学生全員の力を合わせて、ついに約6000平方メートルもの土地の除草を完遂しました。

夜には、完成したばかりのバーベキュー場にて地元住民の方々との交流会を行いました。地元住民の方々と学生は日生の食材使用した料理を食べ、日生について話をしながら交流しました。学生たちは日生について一層理解を深めた様子でした。日生の魚や果物など多くのものを頂きました。

明日で活動最終日となり、準備を重ねてきた報告会が行われます。後悔の残らないように明日に臨みます。