11月度レポート(滋賀瀬田クラブ)
[2017年12月10日(Sun)]
■ 大津市中3学習会
瀬田クラブでは今年度より、子どもの教育支援事業として、生活保護世帯の中学生を対象として学習支援を実施しています。
困難な状況に置かれた子どもたちに対して、高校進学のための学習支援をするとともに、子どもたちの社会的な居場所作りに貢献することを目的としています。毎週水曜日に瀬田駅付近のビルの一室をお借りして活動しています。
主に中学生1〜3名に大学生1名が付いて、わからない勉強を教えるといった体制で実施しています。
11月になり、受験生としての意識が高まって来ています。

■クラブ会
11月20日に龍谷大学瀬田キャンパスにて10月のクラブ会が行われ、学生18名が参加しました。
第一部ではクラブの達成要件到達度の報告がありました。また、クラブマネージャーである美浦駿二(龍谷大学3年)がクラブ員一人ひとりに紙を配り、クラブに対する意見や企画の提案を書き込む時間を設けました。
第二部では10月28・29日に行われた学園祭のふり返りをしました。学園祭前後で変わったこと、学園祭を経てできるようになったことをふり返り、クラブ員の成長に繋げました。

■広報担当より
今年一年は月日の流れがとても早く感じました。瀬田クラブではクラブ内イベント「瀬田っ子運動会」を実施したいと計画していたのですが、参加人数の関係で開催できませんでした。そのため、来年には「瀬田っ子運動会」を開催してクラブ員の絆を深めていきます。(龍谷大学2年 安田 直矢)
瀬田クラブでは今年度より、子どもの教育支援事業として、生活保護世帯の中学生を対象として学習支援を実施しています。
困難な状況に置かれた子どもたちに対して、高校進学のための学習支援をするとともに、子どもたちの社会的な居場所作りに貢献することを目的としています。毎週水曜日に瀬田駅付近のビルの一室をお借りして活動しています。
主に中学生1〜3名に大学生1名が付いて、わからない勉強を教えるといった体制で実施しています。
11月になり、受験生としての意識が高まって来ています。

■クラブ会
11月20日に龍谷大学瀬田キャンパスにて10月のクラブ会が行われ、学生18名が参加しました。
第一部ではクラブの達成要件到達度の報告がありました。また、クラブマネージャーである美浦駿二(龍谷大学3年)がクラブ員一人ひとりに紙を配り、クラブに対する意見や企画の提案を書き込む時間を設けました。
第二部では10月28・29日に行われた学園祭のふり返りをしました。学園祭前後で変わったこと、学園祭を経てできるようになったことをふり返り、クラブ員の成長に繋げました。

■広報担当より
今年一年は月日の流れがとても早く感じました。瀬田クラブではクラブ内イベント「瀬田っ子運動会」を実施したいと計画していたのですが、参加人数の関係で開催できませんでした。そのため、来年には「瀬田っ子運動会」を開催してクラブ員の絆を深めていきます。(龍谷大学2年 安田 直矢)