8月度レポート(京都今出川クラブ)
[2017年09月11日(Mon)]
京都今出川クラブは、同志社大学今出川キャンパス、同志社女子大学今出川クラブの学生を中心に社会問題解決に取り組んでいます。
8月度は以下のような取り組みをしました。
■やんたん灯りまつり開催!
8月20日、京都府綴喜郡宇治田原町で開催されたやんたん灯りまつりに京都今出川クラブの学生13名が参加しました。宇治田原町のことをもっとたくさんの人に知ってもらい、今後他のお祭りでも若者の参加人数を増やし、活気あるものにしていくことを目指しています。
今年は町の子どもたちとの距離を縮めるために輪投げの屋台を出させていただきました。

また、お寺の場内に作られたやぐらの周りで地元の方々と一緒に盆踊りをしました。

手作りの輪投げで子どもたちはとても楽しんでいるようでした。
■迦陵園への訪問
迦陵園は、京都府にある児童養護施設です。月に何度か京都今出川クラブの学生が訪れており、今月は子どもの家チーム員1名が2回迦陵園を訪問しました。
今までは夜ご飯を食べてからも宿題が終わっていないことがあった小学生たちでしたが、最近は夕方頃に訪問するとすでに宿題を終わらせて子が増え、帰ったらすぐ宿題をする習慣が身についてきたようです。
中には遊びに気を取られ集中力がなかなか続かない子もいるので、どう勉強へのやる気を出させるかが課題として残ったので、これから考えていきたいと思います。(同志社大学2年 堀川 智香子)
8月度は以下のような取り組みをしました。
■やんたん灯りまつり開催!
8月20日、京都府綴喜郡宇治田原町で開催されたやんたん灯りまつりに京都今出川クラブの学生13名が参加しました。宇治田原町のことをもっとたくさんの人に知ってもらい、今後他のお祭りでも若者の参加人数を増やし、活気あるものにしていくことを目指しています。
今年は町の子どもたちとの距離を縮めるために輪投げの屋台を出させていただきました。
また、お寺の場内に作られたやぐらの周りで地元の方々と一緒に盆踊りをしました。
手作りの輪投げで子どもたちはとても楽しんでいるようでした。
■迦陵園への訪問
迦陵園は、京都府にある児童養護施設です。月に何度か京都今出川クラブの学生が訪れており、今月は子どもの家チーム員1名が2回迦陵園を訪問しました。
今までは夜ご飯を食べてからも宿題が終わっていないことがあった小学生たちでしたが、最近は夕方頃に訪問するとすでに宿題を終わらせて子が増え、帰ったらすぐ宿題をする習慣が身についてきたようです。
中には遊びに気を取られ集中力がなかなか続かない子もいるので、どう勉強へのやる気を出させるかが課題として残ったので、これから考えていきたいと思います。(同志社大学2年 堀川 智香子)