5月度レポート(東京白山クラブ)
[2017年06月14日(Wed)]
東京白山クラブは、東洋大学の学生を中心に社会問題の解決に取り組んでいます。
5月度は以下の取り組みを実施しました。
■5月クラブ会
5月25日に東洋大学白山キャンパスにて5月クラブ会が行われ、学生70名が参加しました。新入生にとって初めてのクラブ会ということもあり、少し緊張した様子も見られました。
グループワークでは、この一年でどんなことを頑張りたいのか、一年後の自分はどうなっていたいのかについて考えて一年後の自分に手紙を書きました。
この手紙は1月クラブ会で返されます。将来やりたいことや、IVUSAで頑張りたいこと、大学で学びたいことなど一人ひとりがこの一年間で何をしたいのかを考えることができました。
そして、クラブマネージャーの清水祐花(東洋大学3年)から、「何かやるときに自分の意思を持ってほしい。これから1年間いろいろなことに挑戦すると思いますが、そのときにただ言われたからやるのではなく、意思を持って行動してほしい」と挨拶がありました。

■7クラブ合同バーベキューを行いました
5月7日に赤塚公園で東京白山クラブ、東京板橋クラブ、東京市ヶ谷クラブ、東京三崎町クラブ、東京大塚クラブ、東京小日向クラブ、埼玉越谷クラブと合同でバーベキューを行い、142人の新入生、76人上級生が参加しました。
このバーベキューが、新入生にとっては他大学の学生と関わる初めての機会になりました。バーベキューの他にもゲームをして親交を深めることができました。


■広報担当者から
クラブ会では新入生の緊張した様子が見られましたが、新入生同士で会話をする姿も見られました。これから東京白山クラブの暖かい雰囲気に少しずつ馴染んでいってほしいと思います。新入生が入り、東京白山クラブは200人を超えるクラブになりました。さらに賑やかに、暖かいクラブになると思います。(東洋大学3年 向来 友里)
5月度は以下の取り組みを実施しました。
■5月クラブ会
5月25日に東洋大学白山キャンパスにて5月クラブ会が行われ、学生70名が参加しました。新入生にとって初めてのクラブ会ということもあり、少し緊張した様子も見られました。
グループワークでは、この一年でどんなことを頑張りたいのか、一年後の自分はどうなっていたいのかについて考えて一年後の自分に手紙を書きました。
この手紙は1月クラブ会で返されます。将来やりたいことや、IVUSAで頑張りたいこと、大学で学びたいことなど一人ひとりがこの一年間で何をしたいのかを考えることができました。
そして、クラブマネージャーの清水祐花(東洋大学3年)から、「何かやるときに自分の意思を持ってほしい。これから1年間いろいろなことに挑戦すると思いますが、そのときにただ言われたからやるのではなく、意思を持って行動してほしい」と挨拶がありました。

■7クラブ合同バーベキューを行いました
5月7日に赤塚公園で東京白山クラブ、東京板橋クラブ、東京市ヶ谷クラブ、東京三崎町クラブ、東京大塚クラブ、東京小日向クラブ、埼玉越谷クラブと合同でバーベキューを行い、142人の新入生、76人上級生が参加しました。
このバーベキューが、新入生にとっては他大学の学生と関わる初めての機会になりました。バーベキューの他にもゲームをして親交を深めることができました。


■広報担当者から
クラブ会では新入生の緊張した様子が見られましたが、新入生同士で会話をする姿も見られました。これから東京白山クラブの暖かい雰囲気に少しずつ馴染んでいってほしいと思います。新入生が入り、東京白山クラブは200人を超えるクラブになりました。さらに賑やかに、暖かいクラブになると思います。(東洋大学3年 向来 友里)