
7次隊「式典隊」活動最終日[2015年10月26日(Mon)]
活動最終日となる本日は、昨日に引き続き、参加している子ども達に応急処置の意識をつけてもらうためのミニ運動会を行いました。
![IMG_0076[1].JPG](/ivusa-tochio/img/IMG_00765B15D-thumbnail2.JPG)
子ども達はチームごとになり、応急処置を必要としている急病人のために、三角巾や絆創膏など必要な物を周りにいる学生から借りてくるという借り物競争形式のゲームです。
急病人を発見した時、周りの人に声をかける勇気や協力する力を養い、それぞれの症状に対する応急処置の仕方を覚えて帰ってもらうことを目的としています。
子ども達は楽しみながらも真剣に取り組んでいました。昨日の講習を活かしてAEDを使う姿も見られました。
その後、子ども達と2日間の振り返りとお別れ会を行いました。
![IMG_0077[1].JPG](/ivusa-tochio/img/IMG_00775B15D-thumbnail2.JPG)
今回は防災という視点から地域活性化に取り組みましたが、今後、色々な視点から地域活性化を考えていくことが大切です。その一歩となった今回の活動は。これからの栃尾での活動の幅を広げるものとなりました。
地域の方、小学生の生き生きとした表情を見ることができ、今回も新しい取り組みである栃尾での救命講習・子ども防災塾を無事終えることができました。
ご支援、ご協力いただいた皆様、協力団体の皆様、栃尾の皆様、本当にありがとうございました。
子ども達はチームごとになり、応急処置を必要としている急病人のために、三角巾や絆創膏など必要な物を周りにいる学生から借りてくるという借り物競争形式のゲームです。
急病人を発見した時、周りの人に声をかける勇気や協力する力を養い、それぞれの症状に対する応急処置の仕方を覚えて帰ってもらうことを目的としています。
子ども達は楽しみながらも真剣に取り組んでいました。昨日の講習を活かしてAEDを使う姿も見られました。
その後、子ども達と2日間の振り返りとお別れ会を行いました。
今回は防災という視点から地域活性化に取り組みましたが、今後、色々な視点から地域活性化を考えていくことが大切です。その一歩となった今回の活動は。これからの栃尾での活動の幅を広げるものとなりました。
地域の方、小学生の生き生きとした表情を見ることができ、今回も新しい取り組みである栃尾での救命講習・子ども防災塾を無事終えることができました。
ご支援、ご協力いただいた皆様、協力団体の皆様、栃尾の皆様、本当にありがとうございました。