
5次隊「とちお祭」活動3日目[2016年08月29日(Mon)]
8月28日、活動3日目、6:00に起床ししっかり朝ごはんを食べました。
午前中は「全日本樽みこし綱引き選手権」に参加しました。
樽みこし綱引きとは、酒樽が乗った2つの神輿が縄でつながれ、それぞれを引き合う全国でも珍しい競技です。
IVUSAからは計10チームが参加しました。
地元のチームはやはり強く、IVUSAチームは勝つことができませんでした。しかし、敵同士でもハイタッチをしたり、応援するなど、大いに盛り上がりました。

13:15よりよさこい、くるどんを計三ヶ所で踊りました。
今年のよさこいは今までとは違い、音源も振り付けも一から自分たちで作り上げたものでした。
これまで練習してきた成果を全て出し切り、ivusa学生は笑顔で踊りきりました。
最後は本プロジェクトのリーダーである西岡疾風(同志社3年)から地元の方へ言葉を送り終了しました。


18:45より東谷小学校からとちお祭のフィナーレである花火大会を観覧しながらの交流会を行いました。
美しい花火を見ながらそれぞれの学生が栃尾の方々と和気あいあいと話すことがとても有意義な時間になりました。

明日はついに活動最終日です。
参加した学生全員が悔いを残すことなく活動を終えるため、この数日の反省を行い明日に備えます
午前中は「全日本樽みこし綱引き選手権」に参加しました。
樽みこし綱引きとは、酒樽が乗った2つの神輿が縄でつながれ、それぞれを引き合う全国でも珍しい競技です。
IVUSAからは計10チームが参加しました。
地元のチームはやはり強く、IVUSAチームは勝つことができませんでした。しかし、敵同士でもハイタッチをしたり、応援するなど、大いに盛り上がりました。

13:15よりよさこい、くるどんを計三ヶ所で踊りました。
今年のよさこいは今までとは違い、音源も振り付けも一から自分たちで作り上げたものでした。
これまで練習してきた成果を全て出し切り、ivusa学生は笑顔で踊りきりました。
最後は本プロジェクトのリーダーである西岡疾風(同志社3年)から地元の方へ言葉を送り終了しました。


18:45より東谷小学校からとちお祭のフィナーレである花火大会を観覧しながらの交流会を行いました。
美しい花火を見ながらそれぞれの学生が栃尾の方々と和気あいあいと話すことがとても有意義な時間になりました。

明日はついに活動最終日です。
参加した学生全員が悔いを残すことなく活動を終えるため、この数日の反省を行い明日に備えます