• もっと見る
栃尾ブログ
新潟県長岡市栃尾地域(旧栃尾市)は、中越地震の被災地です。
震災からの復興を契機にで地元の住民と都会の学生の間に「絆」ができました。
このプロジェクトは「絆」によって行われる地域活性化への挑戦です。
« 農業メモ | Main | とちおっ子の声 »
<< 2019年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
新潟の楽人
2011年度ふりかえり〜Part1〜 (03/31) ホタルの先生
現地レポート 二日目 (02/14) 浅丘柚胡
栃尾行事紹介1月 (08/18) めろん
5次隊現地レポート1日目 (08/05) IVUSA 桑原望
5次隊現地レポート1日目 (08/05) めろん
5次隊現地レポート1日目 (08/04) めろん
5次隊現地レポート1日目 (08/04) 体操のお姉さん
最終日 (06/14) とちおっ子
現地レポート (02/28) NOAH
現地レポート (02/16)
最新トラックバック
栃尾9月行事紹介[2011年05月25日(Wed)]
こんにちはー!!(^○^)
今日は前回に引き続き、栃尾の9月に行われる行事を紹介しちゃいまーすっ!キラキラ

今回紹介するのはこちら!
栃尾謙信公祭り


かつて戦国・越後の龍と呼ばれた、上杉謙信公!
栃尾ゆかりの勇将・上杉謙信公の遺徳を偲び、秋葉公園などで市民茶会や柔道大会、剣舞などの祭典が開かれます!!

日時…平成23年9月18日(日)

お茶会や柔道!
上杉謙信公のことはよくわからないけど、わたしもやってみたーいっ!!
栃尾と上杉謙信公のかかわりについても今度調べてみたいですねハート


このように、今日まで4月からの栃尾の行事を書いてきましたが、
栃尾はおもしろい行事がたーっくさんありますハート
みなさんぜひぜひ行ってみてくださーい(^^)太陽


さてさて、栃尾2次隊が近づいてきました星
次回は2次隊リーダー、ちむにぃさんからのメッセージです!

おたのしみにー!!
栃尾8月の行事[2011年05月22日(Sun)]
今回は、栃尾の8月の行事紹介です!!
はりきっていってみましょ〜!(^^)!

*日本名水百選にも選ばれている杜々の森で行われる、『杜々の森 名水茶会』*

おいしい水が豊富な栃尾の中でも更に格別においしい杜々の森の湧水♪
私達もよく、作業の合間に癒されに行きます(●^o^●)
その水でいれるお茶なんておいしくないはずがない!!

日時: 平成23年8月7日(日)
午前10時〜午後3時

*『石積み』*

親より早く亡くなった子供達は、その親不孝の罪により賽(さい)の河原で石積みをさせられるというお話があります。
地獄の釜が休みの日、亡くなった子供達に代わって河原に石を積むというお盆行事です。

日時: 平成23年8月7日(日) (毎年8月7日)
    早朝午前5時〜午前7時位まで

場所: 栃尾各地の河川
    《特に盛んな場所》
    中央公園より徒歩すぐの刈谷田川河原

*『とうきび観音祭り』*

江戸末期、栃尾郷に飢饉が訪れました。
その時、観音寺住職がとうもろこしを配り、作付けを教え広めた。
その事を忘れないために聖観音の命日に無病息災・家内安全の祈祷を行い、参拝者にとうもろこしを配る行事です。
 
夕方から谷内通り商店街で歩行者天国が開かれ、様々なゲームや催しが行われます(*^_^*)

日時: 平成23年8月10日(水) (毎年8月10日)
 歩行者天国は午後5時〜午後9時 

場所: 観音寺(谷内2丁目)・谷内通り商店街


*奇祭のひとつ!!『珍棒地蔵祭り』*

珍棒(ちょんぼ)とは栃尾の方言で男性のシンボルのこと。
安産・子育て・子孫繁栄と農作物の豊穣を願うお祭りです。
 
日時: 平成23年8月26日(金) (毎年8月26日)
    午後1時 境内清掃・ちょんぼ地蔵作製
    午後3時 完成後各自お参り
※地区行事のため時間はその都度変更あり

場所: 長岡市上樫出 音子神社


*私達も毎年参加している!!『とちお祭り』*
商店街を人で埋め尽くしみんなで一斉に歩きながら踊る「大民踊流し」。
町内会ごとに趣向を凝らした山車と踊りで市街地をめぐる「仁和賀(にわか)行進」。
力自慢の男女が樽みこしを引き合う「全日本樽みこし綱引き選手権大会」。

私達もとちおのみなさんと一緒に民謡流しを踊り、仁和賀行進ではよさこいを披露し、樽みこし大会では、日々練習し鍛えられた体のみなさんに果敢に立ち向かいました(^^♪

日時: 8月28日


8月は行事が目白押しです!!!
今からわくわくします(●^o^●)


栃尾行事紹介7月[2011年05月20日(Fri)]
栃尾ブログを御観覧の皆様、今日は。
栃尾の魅力をガンガン伝える「行事紹介」…本日は7月分です♫

では早速いってみましょう!

@うま市&うま市芸能祭り
(うま市)
 平成23年7月23日(土)午後1時〜24日(日)午前
(うま市芸能まつり)
 平成23年7月23日(土)午後7:00〜

「うま市」の由来は「馬のせり市」…江戸時代から続く伝統的な行事です!
今でこそ馬の売買は行われておりませんが、百を超える(!)露店で賑わいます♫

ちなみに…馬の売買の際に契約書の代わりに酒を飲み交わしたそうで、
この際手掴みで食べられる肴として「とちおあげ」が考案されたそうな!!

手掴みでとちおあげ…豪快だわ(笑)

現在は「うま市芸能まつり」という栃尾の文化芸能の祭典も、同時開催してます♫

A秋葉の火祭り
開催日 平成23年7月24日(日)

火伏せ(火を防ぐ事でっせ)の神として全国に信者を持つ「秋葉三尺坊大権現」の祭りです!

秋葉信仰の祖・三尺坊は信州に生まれ、諸国修行後、岩野蔵王(長岡市楡原)に至り修行を続け、神通力を得たと言われており…お祭りはその命日にあたる毎年7月24日の夜に開かれます。




うむー、たんのしそうっ!!
次回は、8月の行事紹介でございます。

ごきげんよう。
栃尾行事紹介6月[2011年05月18日(Wed)]
こんにちは太陽
今回は6月の行事予定を紹介します(*^^*)/
6月はもうすぐそこ!!とっておきのイベントが待ち遠しいです♪

その名も!!
◆物産観光ツアー、とちお自慢市◆

◎日時:平成23年6月12日(日) 10:00〜15:00
◎会場:道の駅R290とちお (長岡市栃尾宮沢)



栃尾の良いもの・美味しいものなど、栃尾の自慢をまるごとお届けするイベントです。
「巨大あぶらげ」が約1,000人分に切り分けられ来場者にふるまわれます。
写真にあるように、その場であぶらげを焼く実演は必見ですハート


さらに!
とちおをイメージしたお菓子コンテストや、
(作品の募集は5月9日まで行われていました。審査結果はいかに!?♪)
栃尾自慢の逸品バザールコーナー
陶芸・竹細工・てまり製作などの体験コーナー
フリーマーケットなどイベントが盛りだくさんです笑顔

人気のゆるキャラ、あぶらげんしんもみんなを待ってるよ★



あの最高においしい栃尾のあぶらげを食べながらたくさん楽しめる6月きってのこのイベント!!
誘いあって参加したいですね!ほんと行きたいっラブ




次回は7月の行事予定です!
お楽しみに♪
栃尾行事紹介5月[2011年05月16日(Mon)]
こんにちは!!笑顔太陽
今日は栃尾の行事紹介パート2ということで、
5月の行事の紹介をしたいと思います\^^/★

◆てまりまつり◆ 平成23年5月1日(日)〜5日(木・祝)

かつて、紬の産地だった栃尾では、古くから紬の残り糸を利用した
手かがりてまり」作りが盛んでした。
てまりは、玩具としての用途とは別に幼子が
てまりのように、丸々と健やかに育つように”という願いを込めて、
祖父母から孫達へ節句や慶事の贈り物としても使われました。
毎年5月1日から5日間開催する『栃尾てまりまつり』では、
制作実演・体験会と3,000個を超える展示・即売会が開かれ、
そのあでやかな美しさは見る人の心をとりこにします。

*「栃尾てまり」とは?
てまりの製法は栃尾にしか残っていない伝統製法です。
クズ繭の糸や機織りの残糸を利用して
おばあちゃんやお母さんの手により、子供や孫たちの
おもちゃとして「手かがりてまり」が作られてきました。

*「栃尾てまりの会」のおばあちゃんが作っています!
かつて越後の山里のあちこちで見られたこのてまりも、
今は栃尾にしか残っていません。
そんななか、「栃尾てまりの会」の約100人の
おばあちゃん会員が伝統柄の継承とともに
創作模様を考え、楽しみながらてまり作りを行っています。
このてまりを見た折、そんな栃尾のやさしいおばあちゃんや
お母さんたち
を思い描いていただければ幸いです。


◆とちお町めぐり雁木あいぼ◆ 平成23年5月1日(日)〜3日(火・祝)

栃尾の雁木(がんぎ)の町並みを活かしたイベントです。
雁木をめぐって栃尾の伝統や個性豊かな
文化・美味しいものを楽しみながら、スタンプラリーの要領で
「と」「ち」「お」「が」「ん」「ぎ」「あ」「い」「ぼ」
各チェックポイントをまわり、スタンプを集めます。
全部集めて応募すると栃尾の特産品も当たります。
ウォーキングで「」を鍛え、
雁木など栃尾の伝統と文化にふれあい「」をリフレッシュ、
美味しいもので「おなか」も満足。
しかもスタンプラリーに応募して栃尾の特産品もゲットしようという欲張りなイベントです。

*「雁木」って何?「あいぼ」って何?

●「雁木」とは・・・
簡単にいうと昔のアーケード。
でもそんな単純ではありません。
雪国栃尾には無くてはならないものです。
現在、戦国時代に山城の下に開かれた町としての
遺構を残す市街の町並みは、そこで暮らす人々の
人情と知恵が生み出した雪国ならではの
「雁木」でつながっています。その雁木通りを巡りながら
歴史や文化、そして人情に触れることで、
栃尾の魅力(宝物)を見つけてください。

●「あいぼ」とは・・・
標準語の「歩く」を栃尾弁では「あいぶ」と言い、
その活用形で「歩こう」が「あいぼ」となります。
さあ、みんなで「あいぼ」!!


◆守門山開き◆ 平成23年 5月29日(日)
守門(すもん)岳は、海抜1,538mの袴岳(はかまだけ)を主峰とし、
青雲岳、守門大岳、中津又岳が一大山系を形作り、
越後中部の名峰と仰がれ親しまれています。
頂上には高山植物が美しく咲き乱れ、越後平野、佐渡は
もとより遠くは尾瀬燧ケ岳まで望むパノラマは実に壮大です。
山開きでは、保久礼コースと入塩川コースから守門岳登山に挑みます。

当日は大岳山頂において1年間の守門岳登山の安全を願って、
安全祈願祭」が行われます。
また、前日には地元栃堀、入塩川の両「巣守神社」においても
守門登山の安全祈願祭が行われます。



どれも栃尾の素晴らしい自然や伝統、歴史を
感じる行事ですねラブチューリップ

ぜひぜひ参加してみたいものです^o^ハート
栃尾行事紹介4月[2011年05月14日(Sat)]
今日から、しばらく栃尾の年間の行事を紹介したいと思いますーハート

栃尾ってたっくさん色々なお祭りなどがあるんですよ太陽

今回は、4月を紹介しますねっ!!

***********

4月にある行事^^!


栃堀巣守神社春季大祭
→謙信公栃尾在城の頃、公の戦勝を祝い武運を祈願して始められた行事です。

宵宮の龍押しは、本陣をあらわす屋台をおしたて、のぼり旗を持った小学生の勢子が笛と鼓
と唄でにぎやかに応援をする中、東西に分かれた灯籠を若者が押し合います。


しだれ桜祭り諏訪神社春季大祭
→栗山沢集落にそびえる樹齢110年のしだれ桜。春の満開時の絢爛さは見事です。

歌謡ショーや販売コーナー、ミスしだれ桜コンテストなど栗山沢集落あげてもてなすやさしい祭りです。

情緒あふれる「しだれ桜祭り」は、手作り観桜会として年ごとに人気が高まっています。


諏訪神社春季大祭
→諏訪神社の大名行列は「大名行列」でありながら大名の姿はなく、神官、御神輿を中心にして左右大臣を頭に鉄砲・弓などのほか、天狗、神楽など神事と公達、武士、庶民が一体となった形を取ります。

総勢600余名、長さ300mを超える大名行列が、市街地を巡り、諏訪神社に戻ると神輿、太鼓などの「舞い込み」が始まり、勇壮・荘厳な祭りの最後を締めくくります。

また、大祭前夜には谷内通りに露天が並び、おおいに賑わいます。


***********
IVUSAでも、栃堀巣守神社春季大祭には、2010年度の春に行きました!
今年は、参加できませんでしたが、来年はまた是非参加したいですね♪

流した?[2010年07月21日(Wed)]
こんにちは。管理人ののっちです。

今回の6次隊は、子ども好きの学生が多く参加していたので、
娘を連れていき、学生に子守りをお願いしました。



夢の子守りをしてくれたのは、通称「おじょー」見た目が「お嬢様」ぽいだけで、決してお嬢様ではないとのこと。

娘は、たくさん遊んでもらえて、楽しくて仕方がない様子でした。

夢がトイレに行ったあとで、「おじょー」が、

「夢ちゃん トイレ流してきた?」と聞くと、

「ながした ながした」との答え。

確認のため、「おじょー」がトイレに行くと、そこには・・・・

見事な一本ものがありましたとさ。

よほど楽しかったのだとは思いますが、いい加減な娘です。

親の顔がみてみたいものです。(笑)
映画。[2010年03月19日(Fri)]
案外 知られていないことですが、栃尾では多くの映画が撮影されております。

特に青春ファンタジー映画「モノクロームの少女」は、栃尾を舞台にした映画であり、全編オール栃尾ロケです。

この映画には、まだまだ知らない栃尾が沢山映っております。

すでにDVDになっているので、是非見てください。

さらに、4月に公開予定の映画も栃尾で撮影されております。

公表していいのかわかりませんので。タイトルは内緒です。


で、管理人は、ご縁があって、この映画のプロデューサーの方と親しくお付き合いをさせてもらっております。

長岡を訪れていたこともあり、久しぶりに再開し、近況を話しあいました。

私たちの行っている栃尾のプロジェクトに前々から興味を持っていただいておりまして、「みたい」

ということで、梁山荘を訪れました。

いろいろと意見交換をして、この梁山荘を使って、何か出来ないか、具体的な話もしました。

まだ 内緒ですが・・・。

ひょっとすると映画のロケ地になるかもしれませんね。
裸押合祭り(2)[2010年02月25日(Thu)]
宿舎に到着すると、そこは男たちの野生の王国でした。

早めに到着していた人たちが、ふんどし姿で日本酒を飲んでいたのです。


 そして、私もふんどし姿になることにした。人生発のふんどしです。

集落の人に「ケツの穴が小さい」とか、言葉攻めされながら着替えさせてもらった。

ちょうどタイミング悪く、肛門がひらいた状態で、ふんどしをしめられました。

どこまでオープンな音なのだろうか。

便意がきたら誰も俺を止められないと思いました。


 そんなわけで、ふんどし姿になったけど、開始までにはまだ時間があります。

寒いので、コートを着ていると、完全に不審者のようでした。

 あまりの寒さに、日本酒を飲んで暖まろうとおもったのですが、全く暖まりません。

私はお酒が飲めない体質なのですが、いくら飲んでも酔わないし、暖まりません。


 この裸押合い祭りは、先頭の人が神社に奉納するろうそくを持つのですが、

その役割を学生にしてほしいと、集落の人から頼まれました。

さて、誰が適任かと思った時に、目についたのが通称「おにぎり君」。

180cm以上の慎重で、体重は100キロ以上。

そんな彼がふんどし姿、インパクトありました。

あんな生き物、他にはおりません。

そこで、彼にお願いして、ろうそく持たせたら、ある意味最凶のビジュアルでした。


 ようやく時間となり、太鼓の音と共に、神社に向かって会場に飛び出しました。

外に出ると、 そこには、IVUSA女子部がカメラ持って待ってまっていました。

「ワー」「キャー」とか言われるならまだしも、さすがIVUSA女子部。

鍛え方が違います。

いわゆる『ガン見!』。写真もしっかりと獲られました。



 真冬の豪雪の中、ふんどし姿で走るのだが、お祭りじゃなきゃ逮捕される。

などと思いながら、神社に向かって僕たちは走りました。
裸押合祭り (1)[2010年02月16日(Tue)]
今回、IVUSAが参加した「裸押合大祭」とIVUSAには、実は、以前からご縁がありました。

今から、5年前。新潟県中越地方を襲った、水害、地震、豪雪。

IVUSAがこれらの災害で活動を行うための課題が100人が泊まれる宿舎の問題でした。

その時に、お世話になったのが、「裸押合大祭」を行っている栃堀集落でした。

宿舎となった栃堀のふるさと交流会館は、今回の裸押合の準備会場でした。

栃堀集落のおかげで、いろいろ災害での活動が出来ました。

しかし、私には、栃堀の集落には、恩返しが出来なかったという思いが残りました。

そういったこともあり、数年前にお祭りを見に行きました。

すると、私が議員ということもあり、「上から札をまけ」と頼まれたのです。

ありがたくその役を引き受け、札をまくところから下を見たら、そこにいたのは、褌をした「暴徒」そのもの。

札をまく時にに、私がフェイントとか入れると、「サンヨ」「サンヨ」と大騒ぎ。

落ちたら、何をされるかわからないと思い、必死でした。

しかし、その時に思ったのが、私はまだまく立場でないなということです。

裸押合いに参加して、年をとり、60過ぎた位で、まく立場になるのがあるべき姿かな、と。

それから、裸押合いに参加したい気持ちはあったのですが、出れませんでした。

正直に言います。

一人で出るには、怖かったからです。


それから数年がたち、IVUSAがお祭りに参加することになりました。

最初は、私も出るつもりでしたが、直前になって、怖くなってきました。

そこで、学生には「しもやけがかゆい」とか言い訳をしていました。

しかし、拒否権さえなく参加させられる学生が許すはずはなく、私は参加することになりました。

(つづく)
プロフィール

IVUSA栃尾さんの画像
カテゴリアーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/ivusa-tochio/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ivusa-tochio/index2_0.xml
RSS取得