• もっと見る
栃尾ブログ
新潟県長岡市栃尾地域(旧栃尾市)は、中越地震の被災地です。
震災からの復興を契機にで地元の住民と都会の学生の間に「絆」ができました。
このプロジェクトは「絆」によって行われる地域活性化への挑戦です。
« マスコミ掲載 | Main | 農業メモ »
<< 2019年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
新潟の楽人
2011年度ふりかえり〜Part1〜 (03/31) ホタルの先生
現地レポート 二日目 (02/14) 浅丘柚胡
栃尾行事紹介1月 (08/18) めろん
5次隊現地レポート1日目 (08/05) IVUSA 桑原望
5次隊現地レポート1日目 (08/05) めろん
5次隊現地レポート1日目 (08/04) めろん
5次隊現地レポート1日目 (08/04) 体操のお姉さん
最終日 (06/14) とちおっ子
現地レポート (02/28) NOAH
現地レポート (02/16)
最新トラックバック
栃尾の雪[2010年02月08日(Mon)]
いよいよ、今週金曜日から、古民家救出作戦!が行われるわけですが、気になるのが、積雪量です。

先日、同住会メンバー有志とで、除雪作業を行ったのですが、その後も容赦のない降雪がありました。

積雪が気になるところですが、なかなか見にいくことができません。

そんななか、古民家のある田代集落の積雪量がピンポイントでわかるサイトを発見しました。

http://www.bosai.go.jp/seppyo/yamayuki/auto_graph/tochio2010.html

恐怖の3メートル越えです。
雪掘り 2[2010年02月02日(Tue)]
人力だけでは限界がある、と誰も思った時に、

助っ人が!!!




除雪車が・・・・しかも二台!!

家庭用というには、大きすぎる助っ人です。







少しわかりづらいですが、

雪の上に除雪車を乗せて、道路にもう一台除雪車をおいて、なんとかしました。





なんとか、ここまで除雪することが出来ました。

まだまだ雪はありますが、 とりあえず、二月に学生がくるまでは大丈夫かと!!


同住会の皆さま 感謝です。
雪掘り 1[2010年02月01日(Mon)]
1月30日に栃尾梁山荘を豪雪から救うために、

特殊チームが結成されました。

メンバーは千野さんを筆頭にとちお同住会の精鋭7名。

そして、棟梁、泉、管理人の10名です。

栃尾に住んでいる同住会メンバーも驚くこの雪の量。




どーんと。二階まで雪が積もっています。

雪は基本的には、落下式なのですが、もはや落下するスペースがありません。

そうなると、屋根に雪が溜まり、最悪建物が倒壊する恐れがあります。




思わぬ豪雪に、普段働かない管理人も頑張っちゃいました。

証拠写真です。(笑)



精鋭揃いのメンバーですが、人力では限界が・・・・

と思った時に、思わぬ助っ人が!!!

つづく。

豪雪[2009年12月21日(Mon)]
皆さん、こんんちは。

全国的な大雪は、もちろん、栃尾も例外ではありません。

まさに豪雪。

ちょっと、梁山荘に用事があったのですが、

雪に慣れている栃尾の人から、

「死ぬぞ!」と言われ、

中古のマーチを乗る管理人は、あきらめました。

が、梁山荘の写真が届きました。

12月中旬でこの雪の量は、珍しいそうです。










ちゅうもーーーーっく!!![2009年12月09日(Wed)]
見て見て見て見て






見てください!!



これ!









私たち学生が大ッッッッ変お世話になった(なっている)

地元の


「とちお同住会」

のブログです。





今の梁山荘の様子をちょこっと紹介していただkました(^^)☆



これは見逃せません!






ぜひご覧あれ〜



いますぐクリック!!






ちゃんと帰ってきてくださいねー♪
栃尾レポート 11/23(2)[2009年11月24日(Tue)]
こんにちは。栃尾レポーターのクワバラユメ@4歳です。

今日も、栃尾からのレポートをお届けします。

夏に比べて、少し寂しくなってきた畑ですが、

それでもいくつかの作物が栽培されています。

14次隊では、大根やさつまいもなどの収穫を予定していますが、

サツマイモは写真の通り、葉っぱも枯れてきています。



このサツマイモ、紫のサツマイモで、ちょっと変わった品種なのですが、

無事に収穫出来るかは、全くわかりません。

14次隊では、焼き芋にする予定です。グヒヒ。


一方、来年収穫するために、植えてある野菜も、育ってきています。

例えばこれ↓↓



にんにくです。

来年の春に収穫の予定です。楽しみですね。


そして、最後の14次隊では、「絹さやえんどう」を植える予定です。

来年が楽しみです。
栃尾レポート 11/23(1)[2009年11月23日(Mon)]


皆さん、こんにちは。栃尾レポーターの桑原夢です。

今日は、勤労感謝の日ですね。

IVUSAの皆さんは、毎年恒例多摩川清掃の日ですね。

お疲れ様です。

勤労感謝の日ということで、私も、栃尾に行ってきました。

まぁ、働きはしなかったのですが・・・・。


梁山荘のある長岡市栃尾田代集落は、日本有数の豪雪地帯ですが、

まだ、雪は積ってはいませんでした。

写真にあるのは、畑で作っている「たいな」です。

体菜は、長岡野菜にも認定されている野菜です。詳しくは↓

漬けて食べるものらしいですが、14次隊では、鍋に入れて食べようと思っています。

美味しいかどうかはわかりませんが・・・・・。


○長岡野菜
古くからあって長岡でしか取れないもの、どこにでもあるけど長岡で作ると美味しいもの等の基準により、「長岡野菜ブランド協会」が認定した野菜。現在13品目が認定されています。(長岡巾着なす、かぐらなんばん、里芋、長岡菜、梨なす、ずいき、おもいのほか、だるまれんこん、糸うり、肴豆、体菜、白雪こかぶ、ゆうごう) 

○体 菜
ほんの一昔前まではほとんどの家庭で四斗樽で漬け込んだものですか、そういう家庭も少なくなりました。明治の初期に政府が奨励品種として中国から輸入したものですが、冬季に青物が欠乏する雪国で漬け菜として残りました。塩出しして煮る「煮菜(にな、にいな)」が一般的です。

○長岡菜
「体菜」が、在来の菜(小松菜、野沢菜)と自然交雑し、白茎を世羅日出すことによって成立したものと考えられています。体菜よりやや小ぶりです。長岡の名前が付いた長岡菜は、小学館発行の「食材図典」にも掲載されています。
栃尾レポート10/25 (2)[2009年11月05日(Thu)]


栃尾の畑には、こんなお客さんもきていました。

もしかしたら主かもしれません。



このまえの台風で、こんにゃくが倒れていました。






それを同住会の諸橋さんが掘り出していました。



最後に、今回の収穫物。




里芋さんは、13次隊で沢山収穫できます。味もナイスです。

キャベツさんは、虫の王国です。(笑)

大根さんも沢山とれます。食べ放題です。

カリフラワーは、ちょっと収穫するのに遅いですね。

ではでは。もうすぐ13次隊。
栃尾レポート 10/25 (1)[2009年10月29日(Thu)]



みなさん お久しぶりです。 

栃尾レポーターのくわばらゆめです。

今日は、久しぶりに栃尾にやってきました。

前は、栃尾に行くのは嫌いだったけど、

今は、大好きです。

今日は、大根の収穫をレポートします。



「えっこらえっこら」と大根をひっぱりました。

私はよく大根役者といわれるのですが、どういう意味でしょう。


ちなみに、前回に、某先輩が、たくあんをつくるために、干していった大根は・・・・






しわしわになってカビが生えていました。

残念。

次回もまたレポートをお伝えします。
栃尾レポート 8/13[2009年08月14日(Fri)]


皆さん こんにちは。栃尾レポーターのくわばらゆめです。

今日は、栃尾Tシャツを家族で着て、栃尾に来ました。

お父さん、お母さん、私と妹、4人で同じTシャツを着るのは、かなり恥ずかしかったです。

今日も、畑で沢山収穫しました。

プチトマト、ナス、キュウリ、とうもろこしなどです。

野菜は、取らなければ無駄になってしまうので、タイミングが難しいですね。


今回、写真でお伝えするのは、まだ収穫をしていない二つの野菜。

スイカとゴーヤです。



まず、スイカですが、スイカは野菜って知っていましたか?

ちょっと自信はありませんが、木になるのが果物で、草(?)になるのが野菜みたいです。

このスイカもすっかり大きくなりました。

もう食べてもいいころだと思うのですが、よくわかりません。




次は、ゴーヤです。

これもどのくらいの大きさになったら食べていいのでしょうか?

大きくはなったのですが・・・・
プロフィール

IVUSA栃尾さんの画像
カテゴリアーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/ivusa-tochio/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ivusa-tochio/index2_0.xml
RSS取得