
9次隊『ほだれ祭り』活動2日目[2017年03月13日(Mon)]
3月13日、活動2日目。
本日は今回の活動のメインであるほだれ祭が行われ、祭りの準備をしたり、祭りに参加したりしました。

祭りが始まると露店のお手伝いをさせていただいて焼き鳥や飴などを売ったり、巫女さんのお手伝いをさせていただいたりしました。

12時30分。いよいよ男根を形どった御神木が登場しました。御神木の上には初嫁の方が乗り、男性陣が神輿を担いで会場を大いに盛り上げました。

そして、初嫁の方がステージの上から「富くじ」をばらまきました。「富くじ」とは、番号を書いた紙を5円玉にくくりつけその番号で抽選を行い景品がもらえるくじです。「富くじ」がばら撒かれると、参加者が競い合ってくじの方に殺到し、盛り上がりをみせました。

こうしてほだれ祭りが終わると隊員達は後片付けを開始しました。
現地の方々と協力して行う事で、その後の慰労会も良い雰囲気で行う事が出来ました。その中で隊員たちはそれぞれ交流を楽しみました。

宿に戻りお風呂に入って、ミーティングで意見を共有したあと交流会をし、明日の活動に向けて更なる結束を強めました。

本日は今回の活動のメインであるほだれ祭が行われ、祭りの準備をしたり、祭りに参加したりしました。

祭りが始まると露店のお手伝いをさせていただいて焼き鳥や飴などを売ったり、巫女さんのお手伝いをさせていただいたりしました。

12時30分。いよいよ男根を形どった御神木が登場しました。御神木の上には初嫁の方が乗り、男性陣が神輿を担いで会場を大いに盛り上げました。

そして、初嫁の方がステージの上から「富くじ」をばらまきました。「富くじ」とは、番号を書いた紙を5円玉にくくりつけその番号で抽選を行い景品がもらえるくじです。「富くじ」がばら撒かれると、参加者が競い合ってくじの方に殺到し、盛り上がりをみせました。

こうしてほだれ祭りが終わると隊員達は後片付けを開始しました。
現地の方々と協力して行う事で、その後の慰労会も良い雰囲気で行う事が出来ました。その中で隊員たちはそれぞれ交流を楽しみました。

宿に戻りお風呂に入って、ミーティングで意見を共有したあと交流会をし、明日の活動に向けて更なる結束を強めました。
