
3次隊「子ども隊愛児園」活動2日目[2015年07月19日(Sun)]
活動2日目の7月18日(土)は、7時前に起きて朝食の準備をみんなでして、美味しいお茶漬けをいただきました。
ご飯を食べ終わった後は、企画の準備、古民家の掃除、調理の手伝いに分かれ、それぞれ作業をしました。
その後、同住会の方と雨よけを作って畑に行きました。雑草抜き、ナスと大根の収穫をし、大根はスティックにしてみんなでお話しながら新鮮な野菜を味わいました。

そして、台風の影響で遅れていた関西組が合流しました。
お昼ご飯を食べてからは、あいにくの雨だったため、体育館に移動し企画を行いました。
まず初めに子どもたちと顔合わせと自己紹介を行いました。みんな気恥ずかしいのか、そっぽを向いたり、違うところに行ったりと、自己紹介が上手く進みませんでした。
けれど、手つなぎ鬼や、ドッチボールなどをしていくうちに、子どもたちとの仲も深まり、休憩中も一緒に走り回ったりして、とても楽しい時間を過ごしました。
存分に遊んだあとの、お風呂はとても気持ち良かったです!!

その後古民家に戻り、夜ご飯を食べ、班に分かれてキャンドルの飾りつけをしました。そして部屋を真っ暗にして、飾り付けたキャンドルをバックに紙芝居をしました。一日の最後に落ちついた時間を過ごすことができました。

子どもたちが就寝し、学生はミーティングに移りました。最初に愛児園の職員の方からお話をいただきました。今までの活動を通して、「子どもたちが大きく成長する姿が見られ驚いた」と仰っていて、最後には「安心して子どもたちを任せられる」と言っていただくことができました。
みんな、活動の反省や隊の目的、子どもたちを預かっているという意識を改めて心に留め、最終日の活動に臨みたいと思います。
ご飯を食べ終わった後は、企画の準備、古民家の掃除、調理の手伝いに分かれ、それぞれ作業をしました。
その後、同住会の方と雨よけを作って畑に行きました。雑草抜き、ナスと大根の収穫をし、大根はスティックにしてみんなでお話しながら新鮮な野菜を味わいました。

そして、台風の影響で遅れていた関西組が合流しました。
お昼ご飯を食べてからは、あいにくの雨だったため、体育館に移動し企画を行いました。
まず初めに子どもたちと顔合わせと自己紹介を行いました。みんな気恥ずかしいのか、そっぽを向いたり、違うところに行ったりと、自己紹介が上手く進みませんでした。
けれど、手つなぎ鬼や、ドッチボールなどをしていくうちに、子どもたちとの仲も深まり、休憩中も一緒に走り回ったりして、とても楽しい時間を過ごしました。
存分に遊んだあとの、お風呂はとても気持ち良かったです!!

その後古民家に戻り、夜ご飯を食べ、班に分かれてキャンドルの飾りつけをしました。そして部屋を真っ暗にして、飾り付けたキャンドルをバックに紙芝居をしました。一日の最後に落ちついた時間を過ごすことができました。

子どもたちが就寝し、学生はミーティングに移りました。最初に愛児園の職員の方からお話をいただきました。今までの活動を通して、「子どもたちが大きく成長する姿が見られ驚いた」と仰っていて、最後には「安心して子どもたちを任せられる」と言っていただくことができました。
みんな、活動の反省や隊の目的、子どもたちを預かっているという意識を改めて心に留め、最終日の活動に臨みたいと思います。