多文化交流カフェOPEN![2011年06月18日(Sat)]
第一回多文化交流カフェを開催しました。

チュターのブラッドリー・ロザイロ神父からは、世界遺産などのスリランカの光の部分のみならず、2009年に終結するまで26年間も継続していたタミル人とシンハラ人の民族対立によるスリランカ内戦やスリランカの政治経済に至るまでのお話を伺うことができ素晴らしいカフェになりました。
こうした話は同じアジアの国であるにもかかわらず、悲しいかなメディアを通してはほとんど聞くことのできない話。多面的な捉え方をしないとその国の本当の魅力はわからないことを改めて痛感した。
今日は昆陽に越してきて一年目のスリランカ人のご夫婦も広報をみて参加してくださる。まちプラの仲間がまた増えそうな予感。


チュターのブラッドリー・ロザイロ神父からは、世界遺産などのスリランカの光の部分のみならず、2009年に終結するまで26年間も継続していたタミル人とシンハラ人の民族対立によるスリランカ内戦やスリランカの政治経済に至るまでのお話を伺うことができ素晴らしいカフェになりました。
こうした話は同じアジアの国であるにもかかわらず、悲しいかなメディアを通してはほとんど聞くことのできない話。多面的な捉え方をしないとその国の本当の魅力はわからないことを改めて痛感した。
今日は昆陽に越してきて一年目のスリランカ人のご夫婦も広報をみて参加してくださる。まちプラの仲間がまた増えそうな予感。
Posted by ぷら坊 at 13:41 | まちプラ講座・イベント | この記事のURL