• もっと見る
アイエスエフネットライフ仙台は、障がい者あるいは就労困難な環境にある方々のために支援をし、仕事を生み出し、雇用の機会を提供することに焦点をおいたビジネスを創造する会社です。
« 2015年04月 | Main | 2015年06月 »
<< 2015年05月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
タグクラウド
6月12日「ハーモニー見学会」開催のお知らせ[2015年05月29日(Fri)]
アイエスエフネットグループでは、一般的に就労が困難とされる方の雇用において、親御さんと共に手を取り合って取り組むことがとても重要だと考えており、皆さまとお話をする機会を定期的に開催しております。

6月12日には、アイエスエフネットハーモニーにて「見学会」を開催させていただく予定となっており、ハーモニー代表取締役 加藤よりハーモニー設立から現在に至るまでの取り組みや想いをお話しさせていただきます。
また、疑問に想っていることや不安に想っていることなど、直接お答えいたします。

事業所内をご見学していただく時間も設けておりますので、ぜひ足をお運びください。

=================
■ハーモニー見学会

【日時】
6月12日(金) 10:00〜12:00

【開催場所】
アイエスエフネットハーモニー(中野)
〒165-0026 東京都中野区新井1-9-1 中野区立商工会館1階

【スケジュール】
10:00 アイエスエフネットハーモニー紹介
10:20 ハーモニー事業所内 見学
10:40 アイエスエフネットハーモニーについて
11:00 アイエスエフネットハーモニー設立から現在まで
11:30 質疑応答

【詳細・お問い合わせ】
・見学会 株式会社アイエスエフネットハーモニー
http://www.isfnet-harmony.co.jp/kengakukai.html

※都合により急遽、登壇者が変更となる場合がございますので、ご了承ください。
奈良からはるばると[2015年05月29日(Fri)]
こんにちは。ライフ仙台のハッPです。

現在、仙台市博物館では
『国宝 吉祥天女が舞い降りた!』
を開催しています。
2015年4月24日(金)〜2015年6月21日(日)までの展覧会です。わーい(嬉しい顔)

奈良県の国宝・薬師寺に所蔵されている
吉祥天女像」が仙台で特別公開されています。
吉祥天女像の他、
同じく国宝の聖観世音菩薩立像といった
貴重な文化財を観ることができます。目

そもそも吉祥天女とは、
年中の罪を懺悔(さんげ)し
除災招福を祈ることで祀られる、
福徳豊穣の守護神です。
こちらのお姿は光明皇后の写しと伝えられ、
麻布に描かれた日本最古の彩色画とされています。ひらめき

今月22日に来場者3万人を達成しました!
3万人目になった仙台市からのご夫妻は、
来場記念として公式図録と展覧会オリジナルグッズが送られました。
図録には薬師寺僧侶 安田録事からの署名ペンが入りました。

こちらの展覧会に合わせ、
翌日23日では「せんだいメディアテーク」にて
柄マニア天女わーるど in Sendaiが開催されました。

また、ぬりえキャンペーン
着せ替え天女ぬりえコレクションも開催中です。
吉祥天女のまっさらな衣装に、
アイディアが詰まった素敵なデザインを書き込むものです。
郵送の場合は5/29まで、
ご持参の場合は6/21まで受け付けております。
先日まではアエルの2階アトリウムにて、
様々な作品が展示されていました。るんるん

仙台へお越しの際は、
是非ご覧になってはいかがでしょうか。
健康の追及〜良質な睡眠編〜[2015年05月29日(Fri)]
こんにちは。A型エヌです。

以前、
isfnetグループのスローガン
「健康の追及」について
お伝えさせて頂いたのですが、
今回は私の健康法について
ご紹介させて頂きたいと思います。ペン

私は(自称)健康マニアですので、
いかに美しい血を体内に巡らせ、
いかに密度の高い骨を形成し、
いかに健康な臓器を保つかを
常々考えて生活しております。(笑)

そんな私が最近はまっているテーマは
いかに質の良い睡眠眠い(睡眠)をとるかという事です。ひらめき

ご存知の方も多いかと思いますが、
睡眠には浅い眠りで身体は深く眠っているのに、
脳が活発に動いている状態の“レム睡眠”と
深い眠りで脳も身体も休んでいる状態の
ノンレム睡眠”が交互にやってきています。わーい(嬉しい顔)

レム睡眠”時は脳が動いているので夢を見たり、
記憶の固定をおこなっており、
この状態の時に目覚めると
スッキリと起きれると言われております。るんるん

対してノンレム睡眠時は
脳も体も深く休んでおり、
ストレスを消去したり、
ホルモンを分泌したりしているのです。

より長めにノンレム睡眠をとり、
起きる時間帯にレム睡眠にもってくるのが理想ですね。
私は赤ん坊の頃から、過眠の気が強いため、
十時間以上睡眠がとれないと
1日中調子が上がらなくなってしまうのですが、
平日は毎日いっぱい眠るのは
中々難しいというのが現状です。あせあせ(飛び散る汗)

そんな時、短時間でより深く眠るために
オススメなのが呼吸法です。
これは、仰向けになって寝そべったのちに
ゆっくりと深く深呼吸をするというだけなのですが、
意外と効果があるんです。手(チョキ)
目を閉じ、自分の呼吸だけに集中しているうちに
いつの間にか寝てしまう事もしばしばあります。
そして、呼吸法をして寝た次の朝は
ほとんどスッキリと目覚める事ができるような気がします。目

皆さんもなかなか寝付けない事がありましたら、
1度この呼吸法を試してみてくださいね。
今後もこの場をお借りして
ぴかぴか(新しい)お勧めの健康法ぴかぴか(新しい)をご紹介していきたいと思います!!
ピーターパンとウェンディ―を読んで[2015年05月29日(Fri)]
ライフ仙台のロールケーキです。

ピーターパンは大人にならないのではない。
大人になりたくないのだ。ふらふら
「僕は学校でつまらない授業を受けたくない。」
「会社になんか行きたくない。」
と言って社会に適応していない。
彼はユニークで勇敢で魅力的だが、
現実社会で考えるとちょっとはみ出し者だ。
と夢世界をぶち壊す感想を持ってしまった。ひらめき

子どもの期間モラトリアム期間とは、
大人になって働くための準備期間だ。
例えば日本地図が分からない人が
トラック運転手が勤まるだろうか?
石灰水の作り方が分からない人が
理科の教師になれるだろうか?
私は
「子供の仕事とは勉強だ。」
「働かざる者食うべからず。」の
親の精神で育てられ勉強が終わるまで夕飯が食べられなかった。
その厳しさには今では感謝している。るんるん

また、コミュニケーションの面でも
子供の小社会での経験が大人の職場の社会に役立つと思う。
ただ1点異なる点があるとすれば、
子どもは気が合う人とだけ仲良くすればいいが、
大人は嫌な人とも上手くやっていかなければならない。あせあせ(飛び散る汗)

私の病気はストレス耐性が弱い人がなると言われている。
実際問題、訓練を受けさせてもらっている身でありながら
人間関係の問題で悩んでいる。
どう接すればいいかいいか分からない人がいて、
考えこんで夜泣いていることもある。もうやだ〜(悲しい顔)
でも、
「働かせていただく場所があるのはありがたい。」
「健常者の方のように元気に一般就労したい。」
と思えるから、頑張れる。
職場は仕事をする場所であって、友達と仲良くする場所ではない。
本当の職場は今よりずっと厳しいんだ。
頑張れ私!と思いながら生きています。わーい(嬉しい顔)

まだモラトリアム期間の延長線上にいると
自分でも自覚しています。

でもこれがストレスに弱い私の精一杯であって、
この期間の向こうに
一般就労があると信じながら生きています。手(グー)
負けない体[2015年05月29日(Fri)]
こんにちは仙台ライフの固形あんかけです。

急に暑くなってまいりました。
汗っかきの私にはキツイ日々です。あせあせ(飛び散る汗)
水分をしっかりととり、
調子を崩さずにいきたいものです。
暑くなると、食欲もなくなってしまいがちです。
しかし、その食欲不振は
本当に暑さからのものなのでしょうか。
実はビタミン不足
食欲不振になっているのかもしれません。がく〜(落胆した顔)

皆さんご存知だと思いますが、
ビタミンと言うのは体調を整えるうえで欠かせないものです。
例えば、ビタミンAが足りないと免疫力が低下し
暗い所で目が見えにくくなる、といった症状がおきます。
続いて、ビタミンB1。チアミンともいいます。
これが不足すると、鬱やイライラしたり、だるくなったりします。
そして、食欲不振にもなります。
ビタミンB2、リボフラビン。
これも不足すると食欲不振から始まり、
下痢や興奮、肌荒れなどがおきます。
ビタミンB5、パステトン酸も食欲不振とつながりがあり、
不足すると、居眠りやめまい、
疲労感などがあるといいます。ひらめき

また、ダルさはビタミン不足でもなりますが、
今度はミネラルが不足しているという場合もあります。
ミネラルとは、カリウム、カルシウム、
マグネシウム、リン、鉄、亜鉛など、
ビタミンとは違う必要な成分です。
だるさはカリウムの不足からきます。
カルシウム不足だと、
骨がもろくなる、怒りっぽくなるなどは有名ですが
カリウム不足でダルくなるというのは
あまり知られてないと思います。ふらふら

ここまでビタミンミネラルの不足について語りましたが、
どの野菜にどの栄養があるか
分からないという方が多いと思います。
なので私のお勧めの食材を上げたいと思います。手(グー)

レバー
牛や豚、鳥など様々な種類があります。
独特な触感や臭みが苦手と言う人も多いでしょう。
しかし、このレバー、ビタミンA、
ビタミンB2、ビタミンB5、ビタミンB12が物凄く多く、
セレン、リン、鉄分、亜鉛も多いと
実はものすごく栄養が高いのです。
昔は薬と思って食べなさいと言われたところもあるらしいですが、
そのぐらい栄養があるのです。

納豆
朝食などに食べる方も多いかもしれません。
栄養の両もさることながら、
何より栄養の種類の多さが納豆の魅力なのです。
たんぱく質やビタミンB6、ビタミンB2、
鉄分、カリウム、ビタミンEと
様々な栄養が入っています。


これも納豆と同じく、
多くのビタミンミネラルを取ることのできる
すばらしい食材です。
ビタミンA,E,D、カルシウムやマグネシウムなど
1個で多くのビタミンを取ることができます。

ニラ
カロテン、カルシウムなどが多く
特にビタミンKが多いです。
100gほどで1日に必要な量を
達成してしまうくらいです。

暑さで食が細くなりがちですが、だからこそ、
栄養を取らないといけないと私は思います。
バランスよく栄養をとり、
夏の暑さに負けない体づくりを目指しましょう。
わーい(嬉しい顔)
足裏押しで疲労解消(3)[2015年05月29日(Fri)]
こんにちは。ライフ仙台の炭水化物です。

足裏押しで疲労解消(2)の続きです。

前回までは
足裏足を押すことが
体調の回復に効果がある事を書きましたが
ツボ押しするにあたって注意点や
より効果的な習慣があるようです。
今回はそれについて書いてみます。ペン

・押し過ぎに注意する
初心者の人は、こりこりしているそれが
骨や関節の部分なのか、本物のこりなのか
分からないことがあるそうです。
なので分からない時は力の入れ過ぎに
注意した方が良いでしょう。ふらふら

・水分を補給する
血行が良くなり、新陳代謝が上がり
老廃物が排出されやすくなるので
水分を取って老廃物を
体外に排出しやすくすると良いようです。あせあせ(飛び散る汗)

・熱やケガがある時は控える
一時的に血行が良くなり、体温が上がる事もあるので、
熱がある時はしない方が無難だそうです。
また傷口を悪化させるかも知れないので、
傷がある部位はやめた方が良いでしょう。がく〜(落胆した顔)

・持病のある人は医師に相談する
血流が上がり、代謝が良くなる事は
必ずしもプラスとは限らないようです。
かえってそれによって
体調が悪くなる場合もあるそうなので、
持病のある人は事前に
医師に相談した方が良いようです。
ひらめき

具体的なツボに関しては、文章では説明し辛く、
項目も多いので気になる方は書籍やインターネットで
調べてみるのが良いと思います。目
気づかなかった体の不調[2015年05月28日(Thu)]
こんにちは。ライフ仙台のハッPです。

先日、三世代コホート調査の結果用紙が届きました。mail to
今後の生活習慣を見直すためにも必ず読みます。目

ほとんどの項目が基準通りですが、
体脂肪率は少し高いようです。あせあせ(飛び散る汗)
筋力をつけてから脂肪を減らしていこうと思います。手(グー)

また、眼軸長(眼球の直径)が大きいことが分かりました。
こちらは近視の方に多く見られる状態です。

中でも驚きなのは、
いくつか小さな虫歯があるということです。がく〜(落胆した顔)
そういえば奥歯の溝に黒い点があった気がしました。
また、歯石も残っているという結果も出ました。
必ず歯垢を落とすよう心掛けていましたが、
どうやら届いていない部分があったようです。バッド(下向き矢印)

忙しい時期に入る前に、
きちんとした歯科検診を受ける予定です。手(グー)
そして正しい歯磨き方法を身に着けて、
口の中をぴかぴか(新しい)良い状態ぴかぴか(新しい)にキープしようと思います。
佐川グローバルロジスティクス様 第11回目コラム公開[2015年05月28日(Thu)]
昨年の7月からご掲載いただいております、佐川グローバルロジスティクス様のコラムも第11回目の公開となりました。

今回は、「真のダイバーシティを目指して」と題し、当グループが直面した課題とそれらにどのように向き合い、また、様々な施策や制度の拡充などを行ってきたことをご紹介させていただきました。

また、社会や会社、人と「つながる」ことの大切さについてもコラムの中で触れております。

全12回のコラムですが、残すところあと1回になりました。
次回もぜひ、ご期待いただければと想います。

・第11回 真のダイバーシティを目指して
http://www.sagawa-logi.com/column/sf/column013/

・第10回 新たな分野へのチャレンジ(アイエスエフネット高等学院、グループホーム)
http://www.sagawa-logi.com/column/sf/column012/

・第9回 新たな分野へのチャレンジ(農業)
http://www.sagawa-logi.com/column/sf/column011/

・第8回 新たな分野へのチャレンジ(沼津雇用創造オフィス)
http://www.sagawa-logi.com/column/sf/column010/

・第7回 新たな分野へのチャレンジ(匠カフェ)
http://www.sagawa-logi.com/column/sf/column009/

・第6回 『未来ノート』が300冊目になりました!
http://www.sagawa-logi.com/column/sf/column008/

・第5回 ひきこもりゼロの社会は作れる
http://www.sagawa-logi.com/column/sf/column007/

・第4回 『5大採用』『10大雇用』そして『20大雇用へ』
http://www.sagawa-logi.com/column/sf/column006/

・第3回 『何故、障がい者雇用をするの?』で道は開ける
http://www.sagawa-logi.com/column/sf/column005/

・第2回 『未来ノート』で道は開ける
http://www.sagawa-logi.com/column/sf/column004/

・第1回 20大雇用(ソーシャルファーム)を始めて
http://www.sagawa-logi.com/column/sf/column003/
雑用にするかどうかは自分次第。[2015年05月28日(Thu)]
お疲れ様です。A型のエヌと申します。

4月からこちらに入社してしばらく経ち、
お陰様で新しい環境にもずいぶん慣れてまいりました。
全国の新入社員の皆様はいかがでしょうか?

さて、どんな職場でも入ったばかりの頃は
責任の軽い、簡単なお仕事から任せられていくかと思いますが、

私も以前一般企業で事務職をしていた際に
職場の細々とした用事を請け負っていた事がありました。ひらめき

物品の管理、郵便物の仕分け、書類回収、
ポスターの掲示、給湯室の管理など
誰でもできるけれど、誰かがしなくては
職場は回らないという小さな仕事です。手(グー)

こういった事を
自分のメインの仕事にプラスして行っておりましたので
忙しい時などはどうしても後回しになってしまいがちになり、
帰り際にバタバタとオフィスを走り回る、
という事もしばしばありました。あせあせ(飛び散る汗)

そんな私を見て、ある社員の方が
「雑用係、大変だよね。」と声を掛けたのです。

この方は、普段から私の事を何かと
気にかけてくださる優しい方でしたので
この言葉も私の労をねぎらうつもりで言って下さいました。

しかし私は何故か心に引っかかってしまったのです。
(私のしている事は、雑用なのだろうか?)

悶々としたまま、
帰り道本屋さんによると、タイムリーな事に
こんな言葉が書かれているポスターを発見したのです。目

「この世の中には「雑用」というものはなく、
私たちが用を雑にしたときに「雑用」が生まれます。 」

シスター・渡辺和子さんの著書
“置かれた場所で咲きなさい”という本の宣伝ポスターでした。

小さな仕事だから、と後回しにし
乱雑に扱い結果として“雑用”にしてしまっていたのは
他でもない、私自身だったのです。がく〜(落胆した顔)

私はこの事をきっかけに、
職の変わった現在も自分の仕事は
何でも丁寧にこなす様に心がけるようになりました。手(グー)

新しい職場でやりたい仕事が
なかなか回ってこない、と不満のある方ちっ(怒った顔)
もしかしたら、いらっしゃるかもしれませんね。

そんな方はまず、
今ある仕事を丁寧に心を込めて
行ってみてはいかかがでしょうか。
案外、自分ではつまらない仕事と思っていた事にも
ぴかぴか(新しい)やりがいぴかぴか(新しい)が隠されているかもしれません。
よく噛むという事[2015年05月28日(Thu)]
こんにちは。ライフ仙台の固形あんかけです。

いきなりですが、皆さんは食事の際、
ちゃんと噛んでいますでしょうか?
小さいころからご飯はちゃんと噛みなさい、
100回噛みなさいなどよく言われたものです。
しかし、最近は咀嚼の回数が減っていると
自分でも思う時があります。
そもそも咀嚼にはどのような効果があると思いますか?

咀嚼とは事は口の中で食べ物を細かくする事、
と考えているでしょう。
勿論これも大事な効果です。
しかし、咀嚼にはそれ以外にもたくさんの効果があるのです。
顎の筋肉を動かすことで小顔効果があり、
さらに顎を動かすと大脳が活発になるのです。
大脳が活発になると、
記憶力、集中力、認識力、判断力が上がります。グッド(上向き矢印)
よく噛むという事は、
認知症に効果があると言われています。ひらめき

そして、よく噛むと唾液がよく出ます。
唾液は実は消化の手助けの他、
口の中を清潔にしてくれるという効果があるのです。
そのため、虫歯になりにくくなるといいます。
しかも、細かくなった食材は消化しやすく、
胃腸への負担が減り、
そのエネルギーを他の部位へと回すことが出来ます。
なので免疫力もあがるのです。わーい(嬉しい顔)

咀嚼ダイエットにもいい効果があります。
食事をとると、脳が満腹中枢へ情報を飛ばします。ダッシュ(走り出すさま)
そうすることによって、満腹感を得るのですが、
満腹中枢へ情報を送るのに
約20分から30分かかると言います。
しっかりと噛んで、時間をかけて食べることによって
少量でも満腹になることが出来るのです。手(チョキ)

逆に、噛まないとどのようなことになるのでしょうか。
満腹中枢への情報が届く前に物を食べてしまうので、
食べてもなかなか満腹にならない、
いつもより多く食べてしまうといったことがあります。あせあせ(飛び散る汗)
これが肥満に繋がります。
また、食べ物もなかなか消化されず、
それを消化するために胃腸がいつも以上に頑張ります。
そのため、他の部位にエネルギーがなかなか回せず、
うたた寝や居眠りに繋がります。
しかも、消化がうまくいかず、
胃腸にガスが溜まってしまいます。
これによりゲップやおならが増え、
更には口臭にもつながってしまいます。
そして、消化しきれず腸に送られた場合は
下痢など腹を下す原因にもなるのです。がく〜(落胆した顔)

また、食事中にTVやパソコン、
また、読書などもあまりよくありません。バッド(下向き矢印)
これらを見ていると、消化に集中できず、
栄養を十分に摂取することが出来ない場合があります。
さらに、水を飲むと唾液が出にくくなってしまうので、
あまり食事のときは飲まない方が良いようです。

こうして比べてみると、どれだけ咀嚼が大事かわかりますね。
咀嚼の回数は専門家によって、様々です。
30回以上だったり、70回と言っていたりと、結構バラバラです。
しかし、どこもよく噛むことは大事なこと、というのは違いません。
まずは右で10回、左で10回。
意識して咀嚼を増やして、
効率のいい栄養の取り方を目指しましょう。手(グー)
| 次へ
プロフィール

アイエスエフネットライフさんの画像
アイエスエフネットライフ
プロフィール
ブログ
最新コメント
検索
検索語句
リンク集
https://blog.canpan.info/isfnetlife-sendai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/isfnetlife-sendai/index2_0.xml