• もっと見る
アイエスエフネットライフ仙台は、障がい者あるいは就労困難な環境にある方々のために支援をし、仕事を生み出し、雇用の機会を提供することに焦点をおいたビジネスを創造する会社です。
« 2015年11月 | Main | 2016年01月 »
<< 2015年12月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
タグクラウド
喉鼻等の感染症には注意![2015年12月16日(Wed)]
こんにちはライフ仙台の、マサです。
今回は、連休中に罹ってしまった、咽頭炎について書きたいと思います。

月曜日の朝に、鼻づまりや喉が塞がったようになってしまい、
食事や飲み物を飲みこむごとに嚥下痛がしてしまいます。
喉がヒリヒリして辛かったのですが、市販薬で少し落ち着いたので
友人と約束していた秋保での芋煮に行ってしまいました手(チョキ)

芋煮自体は楽しく出来たのですが、翌日、何だか熱っぽいではありませんか!
37.5℃近くあるときもあり、すぐに病院に行きたかったのですが、連休中で急患しかやってません。
両親に話しても、連休中なんだからゆっくりしてば治ると言って取り合ってくれなかったです。
喉に効く市販薬を飲んで、食事は流動食中心にしましたがく〜(落胆した顔)
努力[2015年12月16日(Wed)]
こんにちはrです。季節も秋から雪に変わろうとしていますねわーい(嬉しい顔)

普段から、努力し、それが過ぎて無理をしている人は、イザといったときには
力尽きる傾向があります。
どんなに体力や気合いのある人でも必ず力尽きますバッド(下向き矢印)

こういった傾向の人は意味のないときにエネルギーを使い、環境が変わると対応できません。
いわゆる力加減馬鹿なのです。

いくら体力に自信があっても人生死ぬまで力を入れて気をはっていくのは困難なのです。
努力は必要ですが、ほどほどの努力の加減が必要です。

50対50では、ありませんが、40対60くらいの努力は普段からしたいものです手(グー)
紅葉[2015年12月16日(Wed)]
こんにちは(^^)/ライフ仙台の真田寿司です。 
もう、あっという間に11月です。10月も終わってしまいました。
これから段々冬に向かっていきます。
私も朝、晩はストーブを炊いています。

そんな中、11月と言えば紅葉のシーズンです。
私も紅葉を鑑賞するのが大好きです。(^◇^)
最近、休みの日にドライブ車(セダン)する時、鳴子泉ヶ岳等の山々が黄色黄緑等色さまざまに配色されて
美しいです。(^◇^)
咲いた、咲い紅葉の葉っぱは 並んだ並んだ黄色黄緑
どの紅葉見ても綺麗だな。

皆さんも暇な時や休みの日に紅葉を鑑賞してください。
山の日(1)[2015年12月16日(Wed)]
こんにちは。ライフ仙台の炭水化物です。

皆さんは「山の日」をご存知でしょうか?
まだ知らない方も多いのではないかと思いますふらふら
というのも先日、来年のカレンダーを見ていて
初めて山の日という表記を発見したからです。

日付は8月11日で、休日になっています。
この山の日、本当に今まで無かったのでしょうか?
実は、私の休日に対する認識レベルは残念なことに
休める日だから嬉しい」程度だったので
単に知らなかっただけかも知れないとも思いましたがく〜(落胆した顔)

そこで調べてみました。

山の日
平成26年(2014年)に制定された国民の祝日
施行は平成28年(2016年)から。

やはり来年から施行される新しい休日でした。
見たことがなかったのも当たり前ですね。

日付の選定は、何か山に関する特別な出来事に
ちなんだわけではなく、幾つかの候補の中から
時期的な都合や、事故のあった日などを
避けて調整しながら選ばれたそうですわーい(嬉しい顔)
(続く)
泥棒猫[2015年12月16日(Wed)]
こんにちは。ライフ仙台の固形あんかけです。
最近ライフで、私=猫の人、というイメージがついてる気がします。
全然かまいません。猫かわいいですし。
今回も猫日記です本

我が家には、マンチカンの猫がいます。
その猫が我が家で一番の食いしん坊です。
具体的に言うと、晩御飯を作るために、
冷凍していた肉を解凍する際、自然解凍をさせます。
大体お昼位に出して解凍させるのですが、
さぁ晩御飯の準備だ、といざそのお肉を見てみると、
袋が破られ、かじられた痕跡があります。
大きく一口かじられたように丸い食べ跡があるのです。
しかも、この、猫好き嫌いが無いのか、

被害はそれだけでは収まりません。

あるときはサラダ用のキャベツなどが散乱していたこともありました。
葉っぱ系は良くかじられています。
またあるときは、グラタンを作るためにチーズを用意していたのですが、
それがぶちまけられていたこともありますダッシュ(走り出すさま)
袋は噛み千切られ中身を食べていました

とんだ泥棒猫です。
ご飯は毎日ちゃんとあげているのですが、
なぜかそういったことをします。

ご飯の量が少ないわけでもありません。
家には6匹いるので、毎回同時にご飯を上げるのですが、
食が細い子は少し食べてすぐ離れます。
その残ったものを大食いの猫が食べるといった感じなので、

足りないという事は無いと思うのです。

猫の盗み食いなかなか厄介です。
家の晩御飯泥棒猫は今日も何かを狙っているぴかぴか(新しい)のかもしれません。
「就労の壁取り払う」日本経済新聞[2015年12月16日(Wed)]
12月15日発刊の日本経済新聞(全国版)1面にて、「働きかたNEXT 老いに克つ」のコーナーの中で、アイエスエフネットグループにおける一般的に就労が困難とされる状況にある方の積極雇用について、シニアの方の雇用事例を取り上げていただきました。

記事の中では『必要資金は1億円 就労の壁取り払う』と題し、 当グループでは“生活保護”を受給されている方であっても年齢に関係なく雇用していることや、「川崎プロジェクト」から当グループの社員となって現在も頑張って活躍している沖山さんをご紹介いただいております。

シニアの方の中には、経験豊かで素晴らしい知識をお持ちの方が多くいらっしゃいます。
その経験を活かし安心して働いていただくためには、病気・事故などで働けなくなったときなどの経済的リスクの対応、そして仕事を通して得られる喜びや“いきがい”が大切だと考えています。

「25大雇用」を通じ、一人でも多くの方に“働く喜び”や“いきがい”を感じていただき、自分の力で未来を変えていただきたいと願っています。

・仲間と共に自分の経験を活かす
http://www.isfnet.co.jp/blog/?p=7237

この新聞記事に関しましては、日経電子版において「生活保護シニアの再チャレンジ 」と題し、当該事例の詳細な紹介記事としても掲載されております。
日経IDをお持ちの方は、ぜひお読みいただければと想います。

・日経電子版−「働きかたNext 第6部」−「連動記事」
 『生活保護シニアの再チャレンジ 』
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO94112470X11C15A1I00000/

※日経電子版の有料会員の皆さまに閲覧いただけます。
※無料の電子版登録会員にご登録いただければ、有料会員限定記事を月10本まで閲覧することが可能です。
| 次へ
プロフィール

アイエスエフネットライフさんの画像
アイエスエフネットライフ
プロフィール
ブログ
最新コメント
検索
検索語句
リンク集
https://blog.canpan.info/isfnetlife-sendai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/isfnetlife-sendai/index2_0.xml