• もっと見る
アイエスエフネットライフ仙台は、障がい者あるいは就労困難な環境にある方々のために支援をし、仕事を生み出し、雇用の機会を提供することに焦点をおいたビジネスを創造する会社です。
« 2015年11月 | Main | 2016年01月 »
<< 2015年12月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
タグクラウド
人間は交換可能な消費単位でしかないのか?[2015年12月15日(Tue)]
こんにちは、ライフの二等兵です。
最近、就活をしていて
人間は交換可能な消費単位でしかないのだろうか?
と感じることがありました。

障がい者を雇用したことのない企業は数多いですが、そうした企業が異口同音に言うのが「健常者並みの能力を発揮できるなら障がい者でも構わない」という言葉です。

企業側としては能力がある人間であれば誰でもいい
裏を返せば、個々の個人の抱えている状況などはパフォーマンスを発揮できればどうでもいい。……ということではないでしょうか。

アニメの『攻殻機動隊 新劇場版』には、
人はみな、交換可能な消費単位だ。お前と私のどちらが消耗品か、すぐ判る。
というセリフが出てきます。

これは現代の雇用状況にもそのまま当てはまる気がします。

人間の人格や感情を一切無視した、

経済性・合理性中心の世の中になっている……。


そんな気がしました。

しかし、このような時代であってもなんとか安心して生きていける術を見つけたいと思いました眼鏡
イクスカとは?[2015年12月15日(Tue)]
こんにちは。ライフ仙台の炭水化物です。

イクスカ」という物を聞いたことはありますか。
これは仙台市交通局で発行するICカード乗車券です。
ユニークな名前は「行くすか?」という地元の訛りの意味
が含まれているそうです手(チョキ)

アルファベット表記だとJRのスイカと名前が一見被って紛らわしいです。(icsca, suica)

これまで地下鉄南北線で利用する事が出来ましたが
今後は12月6日地下鉄東西線の開業合わせて
地下鉄東西線・市バスでの利用も可能になりますわーい(嬉しい顔)

機能はこんな感じです。

1. 定期券としての機能

2. 金額をチャージして使う機能


基本的にJRのSuicaと同じですね。

障がいのある方用に「福祉割引用icsca」もあります。

また、icscaにチャージした金額で乗車すると
1カ月の乗車回数と、乗車料金に応じて
ポイントが溜まります。(定期は対象外)

平成28年春から仙台周辺エリア

Suicaと互換利用が開始されるそうです電車

今回の記事は仙台市交通局HPを参考にしました。
https://www.kotsu.city.sendai.jp/icsca/index.html
シャットダウンと休止状態とハイブリッドスリープ[2015年12月15日(Tue)]
 就労移行のハタケと申します。
 皆さんはパソコンのシャットダウンを正しい方法で行っていますか?
何らかの原因でフリーズした場合を除き、基本的にはスタートボタンからシャットダウンクリックします。
ウインドウズのみならず、必ずどこかに『シャットダウン』『電源を切る』のような項目が必ずあります。

 ウインドウズでは似たような項目として『休止状態』というのがあります。
これは完全なシャットダウンではなく、高速で再開するための中断データをハードディスクに一時的に保存して電源を切るものです。
次に電源を入れた時に中断データを読み出して、休止前の状態から作業を再開できます。
またノートPCでは、バッテリー上での使用中にバッテリーが一定量以下になった場合でも、自動的に休止状態に入ります。(※1)
 さらにこの『休止状態』をデスクトップPC向けに設計し直された、『ハイブリッドスリープ』というのがあります。『休止状態』とは異なり、中断データをハードディスクとメモリ両方に一時保存し、電源オフではなくスリープ状態(※2)にすることを指します。
再開時にはメモリから読み込まれます。『休止状態』に比べ、かなりの速さで復帰できます。
スリープ状態中に、万が一停電などで電源が強制的に切られてしまった場合でも、ハードディスクから中断データが読み込まれるので、最初から起動しなおさなければならない可能性を大幅に低減できます。
 一見するとシャットダウンより便利な方法に見えますが、パソコンによってはメモリ不足や、ディスクの空き容量不足、あるいはデバイスの相性などの原因により正しく機能しない場合があります。
また『休止状態』に対応していない、または管理設定により、機能自体がロックされているパソコンもあります。その場合項目は表示されません。
 不安な場合は、あらかじめ『休止状態』が正しく動作するか一度確認する事をお勧めしますが、これはどうしても一時的に電源を切らなければならない場合等に使用する機能です。
電源を切るときは必ず「シャットダウン」が大前提であることを覚えておきましょう。
 (※1)休止状態を無視、あるいは自動的にシャットダウンする等の設定も可能です。
 (※2)プレイヤーを一時停止するのと同じです。普通のロックとは異なり、パソコン全ての動作を一時的に停止したうえでロックします。
会話ってこうじゃないよね。[2015年12月15日(Tue)]
ねぇ、あれ取って。
これがそうなっているからこうだよね?

このように省略し過ぎの言葉には分からないデメリットがあります。
まず分かりませんよね。
わざと分からない様に言っているすら思えてしまいます。
相手をわざと怒らせたいのかなというデメリットもあるのです。

では、あれとかこれ、それが出て来るのはなぜでしょうか。
自分なりにこう考えます。

自分で考えて人に伝えるという意味合いよりは、
自分主体が出ていると思うのです。

ねぇ、あれ取って。では、取ってという強い意味合い。

これがそうなっているからこうだよね?では、
こうだよねという同調や疑問としての
どう思うといった感じに、
相手に伝えるという意味合いからは、
伝わっているという【分かる上で聞く】が出ています。

そのことが相手に伝わらなければ相手はどう思うのでしょうか。
まず最初に【なんの事】という疑問が来ます。
分かる上で聞く】という察してが強いと、
なんで分からないの!】という思いが強くなります。

会話ってこういうものでしょうか?

会話は本来
2人もしくはそれ以上の主体が、
主として言語の発声・手話・ジェスチャーなどによる
意思表示によって共通の話題をやりとりするコミュニケーションや、
あるいは話をする行為全般(内容・様式など)のことです。

テッシュ取って下さいと言っても、
一枚だけ取ってくれる方も居れば、
新しいテッシュ箱を開けてくれる方もいます。

そんな中、あれこれ、それで会話をしていませんか?
会話の本来の意味を見返し、お互いに分かりやすく
【話しを伝え会う】会話をしてみましょう。
焼き鳥や[2015年12月15日(Tue)]
こんにちはーRです。

出店の焼き鳥屋ってズルいと思いませんか?

特に冬場ですが、外であの匂いをばらまきながら販売してるって、

外でにおいさせたら誰だって寄ってきますよ。お腹が空いてれば。

中学生の時からそんなことを私は考えています。

これは、法律で罰則とかできないのかなー

そしたら、飲食店は大半外でやればボロモーケですよ。

空気中に匂いをばらまくのは禁止ひらめき

と、私は思います。

どうでしょう?
“調和”を大切に アイエスエフネットハーモニー[2015年12月15日(Tue)]
株式会社アイエスエフネットハーモニーは、アイエスエフネットグループの母体である株式会社アイエスエフネットの社会的責任 (CSR)を果たすことの一環として、障がいのある方の雇用を目的に2008年1月に設立し、2008年3月に障害者雇用促進法に基づく 特例子会社の認定を品川公共職業安定所よりいただきました。

ハーモニーとは、社員全員がまず“調和”することを大切にし、力を合わせて進化・発展していくことを願い名づけました。
また、身体・知的・精神障がいのあるメンバーが同じ職場で働いており、身体障がいのある方が仕事の指示を出し、同じ作業を長時間続けることが得意な知的障がいのある方が作業を実行し、精神障がいのある方が最終チェックをする、という具合にお互いが補完しあいながらグループワークを進めています。

本来、社会には様々な人がいるのですから、仕事の場においてもお互いに助け合いながら進めてゆくべきだと考えています。

現在ハーモニーでは、会社説明や事業所内の見学、社員の業務内容や業務手法を実際にご覧いただける「見学会」や、ご家族が企業に対して疑問に想っていることなどを直接ご質問いただける「ご家族と語る会」を定期的に開催させていただいております。

ハーモニーの取り組みにご興味がありましたら、ぜひ足をお運びください。

・見学会のご案内
http://www.isfnet-harmony.co.jp/kengakukai.html

・ご家族と語る会のご案内
http://www.isfnet-harmony.co.jp/gokazoku.html
部屋での寒さ対策[2015年12月15日(Tue)]
こんにちは。ライフ仙台の固形あんかけです。
寒いですね。最近は少しだけあたたかい時期が続きましたが、
寒さはこれからだそうです。
こたつは出されましたでしょうか。

私はカードゲームなどをします。
その上、マンガも好きなので、部屋にはがたくさんあります。
フローリング張りの部屋なので、ほこりがたまるのが早いです。
これらの原因から、私の部屋でストーブ怖いとよく言われますがく〜(落胆した顔)

そりゃそうですよね。


しかし、何もないとさすがに寒いです。
なので私は、着る毛布というのを使っています。
これは文字通り、毛布なのですが、袖があり、
着こむことが出来ます。しかも大きいので、
それを着たまま寝る事も出来るそうです。
3〜4年前から私はこれを愛用しています。

この着る毛布をかぶりながら、あったかい飲み物を飲めば、
汗が出るくらい温まります。
どてらなどを中に着るとさらにあったかくなります。
イスに座っていると、今度は膝が寒くなります。
これもひざ掛けなどでカバーできます。

熱を放出しづらいように着込み、
内側からあったかくなるために暖かいものを飲むというのは、
とても効果的です。
個人的にはストーブなんて比にならないと思っています。

今では、着る毛布も簡単に買えるようになっていますので
ぜひ、お試しくださいぴかぴか(新しい)
| 次へ
プロフィール

アイエスエフネットライフさんの画像
アイエスエフネットライフ
プロフィール
ブログ
最新コメント
検索
検索語句
リンク集
https://blog.canpan.info/isfnetlife-sendai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/isfnetlife-sendai/index2_0.xml