• もっと見る
アイエスエフネットライフ仙台は、障がい者あるいは就労困難な環境にある方々のために支援をし、仕事を生み出し、雇用の機会を提供することに焦点をおいたビジネスを創造する会社です。
« 2015年11月 | Main | 2016年01月 »
<< 2015年12月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
タグクラウド
大きいオーディオがある喫茶店[2015年12月09日(Wed)]
こんにちは、ライフのMASAです。今日はお洒落なジャズが
いい音で聴ける喫茶店について紹介致しまするんるん
大きなオーディオ.jpg
ランチでしか利用したことがありませんが、学生時代に音楽がいい音質で聴けるし耳ランチの料金でデザートドリンクサラダ付きなので
何度もお世話になりました。
震災後もまだ店があったので良かったなぁと思いました。

名掛丁アーケード入口でそばの神田の向かいあたりのビルビルの
地下階段で降りると、美容室やラーメン屋等飲食街がある一角にあります。

ランチはパスタ、ピラフ、ドリア、カレーから選べますレストラン
その中でもナポリタンが印象的でした。
スパゲティとソースとが一体化してねっとりなった食感。
茹で加減がアルデンテを通り越してちょっと柔らかめなのがポイントかな。
このクタっとしたところがいいんですよね。
ソースも昔を感じるトマトとケチャップの中間のような
やや甘酸っぱい感じ。変にカッコつけてなく自然体な味です。

ナポリタン.jpg

コーヒー喫茶店に関しては、やや薄目な感じであまり印象には残ってませんが
デザートがついていて、生クリームが添えてあるゼリーが印象的でした

生クリームを添えたゼリー.jpg

ここの名物は、バングラタンのようですがまだ味わったことがないので
ランチ以外でいくことがあれば、食べてみたいですね喫茶店
ステンドグラス風[2015年12月09日(Wed)]
こんにちは、ライフ仙台のみにです猫
この前のお休みに久しぶりに工作をしましたわーい(嬉しい顔)
ダイソーで売っている“GLASS PAINT”というガラス絵の具アートを使用し、
ステンドグラス風の飾りを作成!!
材料は好きなサイズのフォトフレームとガラス絵の具、描きたい絵の見本のみ。
色を作りたい時はパレットと筆が必要ですが、すべて100均で揃えられますかわいい
記事タイトル:ステンドグラス風 添付画像 材料.JPG

やり方は、
@描きたい絵の見本をフォトフレームの下に敷く
A見本に合わせて黒で縁取りを描いていく
B縁取りに合わせて色を塗っていく


あとは2〜3時間くらい乾かしたら完成でするんるん

記事タイトル:ステンドグラス風 添付画像 完成.JPG
フォトフレームのガラス板に直接描いていくと、
絵が完成したらそのままフレームに入れるだけですので
手間もかかりません。
私は日の当たらないところに飾ってもぴかぴか(新しい)キラキラして見えるようにぴかぴか(新しい)
ガラス板の裏にクシャクシャにしたアルミホイルを挟みました。

ネットで紹介されていて気になって作ってみましたが、
思っていた以上に簡単にできました。
お金もあまりかからず時間も数時間でできてしまう手軽さです。
これはハマってしまいそうですグッド(上向き矢印)
地球温暖化拡大で「酸欠」[2015年12月09日(Wed)]
 こんにちわ。ライフ仙台、流離(さすらい)の画家です。
本日、皆様は普通に「呼吸」をして生きていますが地球温暖化拡大で「酸欠」になってしまうかも知れない事について調べていきたいと思います。

現在、微小な海洋性植物の植物プランクトンは、大気中の酸素の約3分の2を生成しています。
地球平均気温の上昇幅が6℃以上上昇すると水中と大気中酸素欠乏が起こる
思われるそうですひらめき

「万一そうなれば、地球上の生命の大半が死滅するのは明白だろう」と米査読学術誌では言われています。これは植物プランクトンの重要な酸素生成能力は水温に左右されるため、気温上昇が6度を超えると、
この能力が損なわれるという理由からです。

 温室効果ガス排出量の上昇を止めず、何の対策もしなければ(今現在は「している」程の効果は出ていない)その可能性は大きいそうです。そして永久凍土層の融解によるメタンガス放出など、温暖化を一挙に加速させる原因の元になる可能性は高いでしょう。

 私も最近は酸欠なのか日々ずっと眠気が襲って来まして、身体に力が入り難い事もありますので良い空気が吸いたいと思いましたexclamation×2
「障害ある子を職業体験通じ支援」静岡新聞[2015年12月09日(Wed)]
12月1日発刊の静岡新聞にて、『障害ある子を職業体験通じ支援 「ぷれジョブ」県内広がり 地域の居場所づくりへ』と題し、障がいのあるスタッフが働くビュッフェレストラン「たくみ農園 沼津店」をご紹介いただきました。

障がいのある子供たちの社会参加や居場所づくりを職業体験を通じて支援する「ぷれジョブ」に取り組む、静岡県内の特別支援学校の生徒が「たくみ農園 沼津店」で職業体験をされており、ご本人の感想やお母さまのコメントなどをご掲載いただきました。

渡邉代表の生まれ故郷である静岡県沼津市に、障がいのある方の雇用と地域活性化を目的とした複合施設、通称“雇用創造オフィス”を2013年10月に設立し、その2階に「たくみ農園 沼津店」はあり、障がいのある方やシニアの方など、地域のコミュニケーションの場としてご活用いただければと考えております。

「ぷれジョブ」は、現在23都道府県に広がっているとのことですので、全国展開している当グループのカフェやレストランなどでお力になれればと想います。

・たくみ農園 沼津店 Facebook
https://www.facebook.com/takumi.numazu

・健康ビュッフェレストラン たくみ農園 沼津ブログ
http://takumi-numazu.seesaa.net/
常識的[2015年12月09日(Wed)]
 こんにちわ。ライフ仙台、流離(さすらい)の画家です。
本日はずっと私が不可解に思っています「常識的」という言葉について詳しく調べてみようと思います。

 大辞林 第三版の解説で【常識的】とは、
@ありふれているさま。平凡であるさま。 「 −な解釈」
A社会的通念に合っているさま。 「 −な人選」

と書かれています。
そこで平凡、社会的通念の意味合いが更に疑問になります。
 
【平凡】特にすぐれたところや変わったところがなく、ありふれていること
【社会的通念】 法律のように明文化されていない「暗黙の了解事項」の一つ

ここで常識的とは「暗黙の了解事項」ということがわかりました。
つまり、常識的というのは、とても「分かりづらい」ことでもあります。
普通の感覚で、暗黙の了解を察知できる人と、それが苦手な人で大きく分かれてきてしまいます。
特にまだまだ「常識」の中から押し出されている障害がある人にとっては、
何が正しくて何を基準に生活していけば良いかが不明瞭になってきます。

ここで私の個人的な考えを書きますと、人と人とが本心相手を思い遣って判断する事こそが「常識的」の意味だと思います。
もちもちカップうどんを作ってみました![2015年12月09日(Wed)]
みなさん カップうどんごはんはお好きですか?
私は大好きですわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

ネットで見かけたのですが、カップうどんに熱湯をさし、電子レンジで3分間加熱すると、
もちもち食感」になるとのことで、早速やってみました

レシピノート2(開)ではカップうどんのカップごと電子レンジに入れるとのことでしたが、
実際にやってみると、カップが変形して、やけどや環境ホルモンなど心配になるので、
あらかじめ別の器に移すことをお勧めしますひらめき

さて、レンジで3分。
あとは付属のスープの素を入れて出来上がりです。食べてみると、ほんとうにモチモチおいしいうどんごはんになっていました。
生うどんにはかないませんが、この食感はなかなかのものです。
みなさんも、良かったら試してみませんか?ぴかぴか(新しい)
| 次へ
プロフィール

アイエスエフネットライフさんの画像
アイエスエフネットライフ
プロフィール
ブログ
最新コメント
検索
検索語句
リンク集
https://blog.canpan.info/isfnetlife-sendai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/isfnetlife-sendai/index2_0.xml