• もっと見る
アイエスエフネットライフ仙台は、障がい者あるいは就労困難な環境にある方々のために支援をし、仕事を生み出し、雇用の機会を提供することに焦点をおいたビジネスを創造する会社です。
« 2015年11月 | Main | 2016年01月 »
<< 2015年12月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
タグクラウド
ウォーキングしてみた[2015年12月03日(Thu)]
こんにちは、ライフ仙台のMASAです。

昨日、業務終了後に榴岡駅電車まで歩きました。
内勤に戻り、寒くなってきたこともあり、体が固くなってきたように感じたのでウォーキングしましたわーい(嬉しい顔)

 駅東の宮城野通りは、歩道が広く気楽に散歩出来ましたるんるん
仕事疲れもありましたが、体を動かしたことでいい気分転換になりました晴れ
 自宅の周辺は、坂ばかりが多く、車道と歩道が狭いところが多く
坂道は体は鍛えられますが、歩行者や自転車等に結構気を取られます目
宮城野通り周辺はそういったことにあまり気を取られないのでいい
ウォーキングコースくつだなぁと感じました。
 
靴に関する長い間の思い込み[2015年12月03日(Thu)]
こんにちは、ライフ仙台のガジェ太です。

先日、自分の靴のサイズについて調べてみました。

以前から靴を履くと足の小指辺りが少し苦しい感じがしていました。
実際に靴を履いて買っていたので、きっと足の幅が標準より広いせいだろうるんるんと思っていました。

ところがexclamation靴に関するサイトを調べてみた結果、自分の靴選びは間違っていたと知りましたふらふら

まっすぐ立った状態で素足の全長を測ったところ、25cmでした。
今履いている靴が26cmなので大丈夫だと思ったら、『足の全長+1.5〜2cmが靴のサイズです』との表記が…exclamation&question

今まで(この靴カッコイイけど26.5cmだからなぁ〜)と諦めていたのは一体何だったのだろう?
試しに履いてみたところ、ちょうどしっくりくる大きさだったのでガッカリ感が半端なかったですもうやだ〜(悲しい顔)

そしてもう一つ勘違いが目

なんと、靴に書かれている長さは対応している足の全長ではなく、靴自体の長さだったのですがく〜(落胆した顔)
皆さんは既にお気づきでしょうが、私は本当に知りませんでした。

なんか色々損したような気になりましたバッド(下向き矢印)
選挙権[2015年12月03日(Thu)]
 こんにちわ。ライフ仙台、流離(さすらい)の画家です。
本日は18才に引き下げられた「選挙権」について、私独自の考え方を表していこうと思います。

元々、選挙権の理由として

選挙権(せんきょけん)とは参政権のうちの1つであり、選挙人の資格すなわち選挙に参加できる資格もしくは地位を指す。 これは選挙において投票する権利(投票権)のみならず、選挙人名簿への登録や選挙の公示を受ける権利などを含み、広義では被選挙権(選挙の候補者となる権利)を含める場合がある。【Wikipedia】

とされています。


 「選挙権」が18才に引き下げられた理由として「若者の声、もっと政治に反映」という事が表されています。
諸外国では18才から選挙権を持つところも多いですが、
ただ年齢だけを見て他国の基準に合わせるのではなく、引き下げるまでの間に
政治への関心を高める為の事柄と努力が必要ではないかと感じます。
水のトラブル[2015年12月03日(Thu)]
こんにちは。ライフ仙台のピーラーズです。
先日我が家で「水のトラブルあせあせ(飛び散る汗)」がありました。

台所と洗面台の排水が詰まってしまい、水が流れなくなってしまったのです。
シンクに水が溜まってしまうばかりなので、洗い物も、洗面もできません

まるで震災の時のように、水に不自由な一日を過ごしました。

あれこれ策を練ったものの、一向に直らないので、水道修理屋さんを呼ぼうと思いましたが、
そこで救世主現る!

娘が夜中に起きだしてきて、トイレのスッポンスッポンする道具で、
排水口の水を逆流させ始めました。

その作業は夜通し続き、明け方になんと元に戻すことができたぴかぴか(新しい)のです。

娘の執念パンチもさることながら、普通に使えていたものが使えない時に、
日々の当たり前のありがたさが身に沁みました。

いつもは億劫な洗い物も、率先して洗う気持ちになりました。

ちなみに今回の詰まりの原因は、何年もかけて排水溝の内側に汚れが油と一緒に付着していた
ようです。

定期的排水溝の清掃や、薬剤の塗布をしておくと良いそうです手(チョキ)
年賀状って、ねぇ頑丈!![2015年12月03日(Thu)]
こんにちは。ライフ仙台のエヌです。
12月になりました。

今年も毎年お約束一年ってあっと言う間だよねー。
という会話がちらほら聞こえてくる頃ですね。

さて、皆さまは年賀状の準備はお済でしょうか。
私はもう終わりましたよ!!手(チョキ)

と言いますのも、私は毎年二通しか年賀状を出さないので
あっという間に準備が終わってしまうのです。

私の世代特有のものかもしれませんが、同年代の友人には毎年メールで
挨拶を済ませております。

年賀状を送ってしまうと、返事を書かなくてはいけなくなるため
かえって相手に気を使わせるよりもお互いメールで済せてしまう方が
気が楽なのです。

その分、年賀状を出す二通は手書きで凝ったものを出すようにしています。
今回の年賀状は、手の長いサルが手を伸ばして拍手をしている、
元気なデザインのものぴかぴか(新しい)にしてみました。

後は、年越しの瞬間に挨拶メールを一斉送信mail toするだけです。
年賀状の文化を大切にしていらっしゃる方から見れば、
メールで新年の挨拶をするという事は
味気なく感じてしまうかもしれませんね。

しかし、この新年メールというのも友人の近状を知ることができて
中々楽しいものわーい(嬉しい顔)だと思います。

今年も、今から新年の挨拶メールが楽しみです!
「第7回国際クラス別パラ選手権」2冠達成[2015年12月03日(Thu)]
11月14日から大阪で開催された「第7回国際クラス別パラ選手権」において、アイエスエフネットライフ静岡 沼津事業所でA型社員として仕事に従事している茶田さんが、シングルス優勝・ダブルス優勝の2冠を達成されました。

茶田さんは、幼少期に原因不明の病気により車いすの生活となりましたが、中学生から卓球を始め、国際大会2戦目となる「2015 韓国 PTTオープン」で銅メダルという快挙を成し遂げられ、今回の2冠においてはシングルスで全試合ストレート勝ちという、素晴らしい成績を残されました。

次は、来年開催される全日本大会での優勝を目標に頑張っていますので、ぜひ皆さまも応援をよろしくお願いします。

・日本障がい者アスリート Table Tennis 国内大会結果
http://www.ne.jp/asahi/para/tabletennis/matchjapan.html
| 次へ
プロフィール

アイエスエフネットライフさんの画像
アイエスエフネットライフ
プロフィール
ブログ
最新コメント
検索
検索語句
リンク集
https://blog.canpan.info/isfnetlife-sendai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/isfnetlife-sendai/index2_0.xml