• もっと見る
アイエスエフネットライフ仙台は、障がい者あるいは就労困難な環境にある方々のために支援をし、仕事を生み出し、雇用の機会を提供することに焦点をおいたビジネスを創造する会社です。
« 2015年11月 | Main | 2016年01月 »
<< 2015年12月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
タグクラウド
クリスマスの起源 [2015年12月02日(Wed)]

 こんにちわ。ライフ仙台、流離(さすらい)の画家ですアート
本日は「クリスマス」について考えてみたいと思いますクリスマス

キリスト教においてもクリスマスは「降誕を記念する祭日」と位置づけられており、「イエス・キリストの誕生日」と考えられているわけではありません。誕生と降誕は違いますぴかぴか(新しい)

イエス・キリストが降誕した日がいつに当たるのかについては、古代からキリスト教内でも様々な説がありました。
イエスの誕生日はイギリスの天文学者D・ヒューズが聖書中の天文現象夜の記述から、紀元前7年9月15日とも発表されています。

降誕祭とは別に、西方教会では1月6日にキリストの公現を祝う(公現祭)。12月25日の生誕祭は、遅くとも345年には西方教会で始まりました。ミトラ教(古代ローマで隆盛した、晴れ太陽神ミトラスを主神とする密儀宗教)の冬至の祭を転用したものではないか目と言われています。
キリスト教圏では、クリスマスには主に家族と過ごし、クリスマスツリークリスマス(常緑樹で、一般にモミの木)の下にプレゼントプレゼントを置きます。プレゼントを贈る気持ちである「愛」の日ハートたち(複数ハート)でもあります。

イタリアの「ベネルディ」誌は“日本では人口の僅かしかキリスト教徒が居ないのに、多くの人がプレゼントを交換しあうほか、男女の愛の祭りムードとなっている”と評しました。多くの日本人は、宗教行事としてイベントを行ってはいないと思います。

 ちなみに私はキリスト教徒(プロテスタント)なのでクリスマスイヴは教会で過ごしますが、子ども達がはしゃいでいて、それだけで充実した時間を過ごせますわーい(嬉しい顔)
教会でもクリスマスは“建物家を一般に公開する日”と捉えられている事が多く、「キリスト教に興味はないがクリスマスは祝いたい」と思う方も行ってみると楽しいかも知れません手(チョキ)
ふれあい乗車証のイクスカ化について[2015年12月02日(Wed)]
こんにちは、ライフ仙台のガジェ太です。

仙台市地下鉄東西線の開通刻一刻と近づいています。
同時にイクスカ地下鉄、バスの両方で使えるようになります。

このイクスカ、特に障がい者の方々にとってメリットがあります。
それは非接触型カードである事です。

現在のふれあい乗車証は接触型カードなので、改札のスリットに差し込み、出口のスリットから引き抜く必要があります。
ところがこのカードは薄く、折り目が付いたりしやすいので、取り扱いに注意しなければなりません。
また、カードをスリットに差し込んだり引き抜いたりが大変な方もいらっしゃることでしょう。
それが非接触型カードであるイクスカになると、カードをセンサーに当てるだけスムーズに改札を通れるようになります。

ところが、ふれあい乗車証イクスカ化は12月6日からではなく、平成28年2月から希望者に対して行われるとの事でした。

・カードを定期入れから出すのに手間取った
・カードをスリットと違う場所に差し込んでしまった
・出口でカードを引き抜けなかった


などの経験をした私にとっては、イクスカ化はすぐにでもしてほしかったと思うのです。

関係者の方々には是非ともご再考いただければ、と思います。
卓球小(?)会[2015年12月02日(Wed)]
こんにちは。ライフ仙台の杉右下京と申します。

 ライフでは、休日(主に土曜日)に研修本やイベントイベントが開催されています。
先日は卓球大会がありました手(グー)
普段は十人くらい出席するのですが、今回はほんの数日前に開催決定したこともあり、
トーナメントだと初戦が準決勝となるほどの少人数でしたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
私は今までの人生の中であまり卓球で勝った記憶はなく、
見かねたスタッフMさんから以前技術的な指導を受けました。
何か月も前なので忘れているかと思いきや目
記憶が上手い具合に熟成されていたのでしょうか?
この日は二度ほど勝てました手(チョキ)わーい(嬉しい顔)
クリスマスをゆっくり済ます!![2015年12月02日(Wed)]
こんにちは。ライフ仙台のエヌです。

ライフ仙台の第一事業所では、毎年12月が近づくと
クリスマスの飾りつけを行っておりますぴかぴか(新しい)

今年の名誉ある(?)クリスマスツリーの飾りつけ
わたくしエヌが行わせて頂きましたクリスマス

ライフにあるツリーの高さは150cm位あり、やや大きめ
室内に置けば中々の存在感を誇るため、飾りつけ役の責任は重大です。

実は本格的にツリーの飾りつけをするのは、生まれて初めてだったのですが
正直、飾りつけというものをナメておりました。

あれってとてもセンスを必要とする作業だったのですね。

バランス、いろどり、小物の配置、そして豆電球の光の位置等、
何度も微調整しつつも取りあえず完成!!プレゼント

ドキドキしながら他の方たちにお披露目したところ、
すんなりとOKをもらえたので一安心しましたぴかぴか(新しい)

ツリーのほかにも、壁にキラキラのファーなどを飾り付けたので
事業所内はすっかりクリスマスモードになりました。

キラキラした物は見ているだけでワクワクしてしまいますよね♪わーい(嬉しい顔)

皆さんもお家の空間クリスマスモードに飾りつけてみてはいかがでしょうか?クリスマス
「第2回 一億総活躍社会に関する意見交換会」にて[2015年12月02日(Wed)]
経済・子育て支援・社会保障の実現を目的とする「一億総活躍社会」に向けたプランの策定などに係る「一億総活躍国民会議」が設置され、11月17日に行われた「第2回 一億総活躍社会に関する意見交換会」に株式会社アイエスエフネットライフ ニュービジネス推進室長である高橋が参加させていただきました。

アイエスエフネットグループが取り組んでいる障がい者雇用を中心に、ひきこもりや育児や介護などで働くことに制限のある方など、一般的に就労が困難とされている方々の雇用を推進し、多様な就労環境を創出することで一億総活躍社会の実現に対応していきたいと考えております。

また、当グループの考える「一億総活躍社会」とは、働きたいと願う方が誰でもやりがいを持って働ける社会だと考えており、そのために、障がいのある方や女性の就労環境の配慮、シニアが継続して社会参画できる仕組み作り、地方を含めた全国各地に雇用を生み出す仕組み作りなど、雇用を通し“つながる”という社会・地域づくりに尽力しております。

この意見交換会については、首相官邸の公式サイトに掲載されておりますので、ぜひご覧いただければと想います。

・第2回 一億総活躍社会に関する意見交換会 議事次第
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ichiokusoukatsuyaku/iken_koukankai/dai2/gijisidai.html
歳を取ること[2015年12月02日(Wed)]
こんにちは!ライフ仙台第二のみゅうやんです。
今日は歳を取ることについて、書こうと思います。

子供の頃はただただ誕生日が来ること特別
楽しくて美味しいものやプレゼント大喜び
していたものでした手(チョキ)

思春期になり、小さかった頃感じていた喜びに
少しずつが見え始めます。
20代になると周りからちやほやされ、バブルの波
に酔いしれ、子供の頃とはまた違った喜び
ありました。
でも、どこかで違和感を感じていました。

30代になってすぐ発症、子供の頃思っていた30代とは、
違う生き方に焦り不安絶望感に見舞われていました。
どの年代になっても、なる前に想像していた姿とは
違っていました。
思春期の頃、絶対に大人になるまいと抵抗した感覚は
大人になって鈍麻になり、病が小康状態にある今は、
今の自分をやっと受け入れて生きていけるように
なりました野球

歳を取ることは誰でも平等です。
そしてその生き様は、男性も女性も顕著に顔に
現れ
ます。
ただ、若くてかわいいという年代も経て、努力を
重ねて初めて、人間として賞賛を浴びることが出来るのです。

知人が言います。
もさもさしてたらもう年末だ、また歳を取るのか、嫌だな

もさもさしていてはいけません。
日々の努力の積み重ねだけが輝きをくれるのです手(チョキ)
| 次へ
プロフィール

アイエスエフネットライフさんの画像
アイエスエフネットライフ
プロフィール
ブログ
最新コメント
検索
検索語句
リンク集
https://blog.canpan.info/isfnetlife-sendai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/isfnetlife-sendai/index2_0.xml