• もっと見る
アイエスエフネットライフ仙台は、障がい者あるいは就労困難な環境にある方々のために支援をし、仕事を生み出し、雇用の機会を提供することに焦点をおいたビジネスを創造する会社です。
« 2015年11月 | Main | 2016年01月 »
<< 2015年12月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
タグクラウド
通勤でプチウォーキング[2015年12月01日(Tue)]
こんにちは。ライフ仙台のピーラーズです。
11月から第二事業所へお引越しをしたので、毎日の通勤がちょっと変わりました。

今までは新寺小路から3分くらい歩くと会社だったのですが、今は仙台駅から8分ほどになります。しかも、仙台駅前で降りると横断歩道をたくさん渡らなくてはいけないため、そのひとつ前の停留所で降りるようにしています。すると朝はバスを降りてから15分くらい歩いています。

そして、最近家の最寄りのバス停も、一つ前の停留所から乗ると、確実に座れることが判明しました。バス ということで、11月から家を出る時間が今までより15分早くなり、バスを降りて歩く時間も増えました。

通勤時間が伸びたので、ちょっと大変ですが、あまり運動をしない毎日の中で、歩く距離は格段に増えたようです。

仙台の街の中心部を歩いて通勤していると、通勤や通学で行きかう人や、街の風景から知らず知らずのうちに刺激を受けたり、新しい情報が入ってきたりして、体と心の健康に良いと感じています。わーい(嬉しい顔)
大好きディズニー[2015年12月01日(Tue)]
こんにちは。ライフ仙台のみにです。

私はディズニーが大好きでよくディズニーストアに行きます。

グッズを見るのももちろん好きですが、イベントが変わるたびにショップ内の雰囲気ががらりと変わるのも楽しみの一つです。今はクリスマス一色になっており、全体的にキラキラしていて綺麗でした。ぴかぴか(新しい)クリスマスぴかぴか(新しい)

ショップのディスプレイが素敵すぎてグッズも欲しくなってしまいます。でもいっぱい買ってしまうと大変なのでがまんがまん…毎回ディズニーマジックにハマってしまうみにでした。わーい(嬉しい顔)
健康の追及〜冬の冷え対策[2015年12月01日(Tue)]
こんにちは。ライフ仙台のMASAです。

ISFnetグループのスローガンは、「健康の追及」です。精神的、肉体的、社会的な健康を目指し、日々業務に取り組んでおります。

(精神的な健康とは、主に感情が安定していて、尚且つ喜怒哀楽の"怒"と"哀"の状態ではない場合を指し、社会的な健康とは働く環境があり自立した生活を送る事で社会に参加する事を指します。)

さて、だんだんと冷えと乾燥が気になる季節になる時期になりました。私も、病気の特性上急な気温差や冷えで自律神経に乱れが生じやすくなります。雪 しかし、毎日休まず出社するために主に3つの対策をしております。

1.早めに睡眠を取ることと、就寝中冷えないような工夫
夜10時前には就寝して、睡眠時間は7〜8時間は取るようにしてます。寝る前に、加湿器の水を満タンにして、起きるまでかけてます。乾燥対策にもなるし、蒸気が温かいので部屋の気温が高まります。いい気分(温泉)

2.貼るカイロを使う
気温が低い日等で、体が冷えやすいときはカイロをお腹と腰の2か所に張ってます。その時の調子で、1つだけの時もあれば、貼る箇所を少し変えてます。低温火傷の防止のため、下着は2枚重ねで着てます。お腹や腰が温まると、自立神経が安定します。

3.首や肩のコリ対策
寒くなると肩甲骨周りや。首が凝りやすくなります。昔、左肩を手術しているので、関節が固まりやすくなるので休み時間等、首をよく回したり、肩や腕を伸ばしたりしてます。風呂も、長めに入って体をほぐしてます。グッド(上向き矢印)

これから本格的な冬を迎えますので、意識して乗り切っていきたいと思います。手(チョキ)わーい(嬉しい顔)
「つながる雇用を実現します!」第四章[2015年12月01日(Tue)]
9月18日、渡邉代表の8冊目の著書となる「つながる雇用を実現します!」が発売されました。

・つながる雇用を実現します!
http://www.isfnet.co.jp/books/book_index.html#books09

講演などでお会いする親御さんから、障がいのあるお子さんに関するお悩みや不安を伺うことが多く、アイエスエフネットグループと“つながる”ことで、不安を安心に変えていただきたいと考えています。

第四章は『なぜアイエスエフネットでは障がいのある人が輝けるのか。いろいろな働き方があっていい。』と題し、一般的に就労が困難とされる方々の雇用創造(25大雇用)における、当グループの具体的な取り組みや、就労困難となってしまう現代社会の偏見や矛盾などについて取り上げております。

今の社会は多数派を基準に多くのものが作られており、その基準に当てはまらない少数派の人は不便を強いられているのではないかと感じています
また、私たちの幸せは、そうした偏った仕組みのもとに成り立っているという強い想いがあり、その人たちに対する責任を負わなくてはいけないとも考えています。

当グループでは、働きたいと願う誰もが“やりがい”を持って働けるよう、様々な取り組みを行っており、書籍の中で紹介させていただいたこれらの事例が、少しでも皆さまの参考になることを願っています。

アイエスエフネットの公式サイトからもお求めいただけますので、ぜひお手に取っていただければと想います。

・「つながる雇用を実現します!」サイン本のご購入はこちら
https://business.form-mailer.jp/fms/fdfc8dab39322
それでも、生きていく[2015年12月01日(Tue)]
こんにちは、ライフ仙台のガジェ太です。

仕事をしていて、自分の障害を思い知らされる事がありますふらふら

指をくるくるされても意味がわかりませんたらーっ(汗)
『プリンター』とだけ言われてもどうしていいかわかりません。
『アレ』って何ですか?
周りの音に交じって、言葉がハッキリ聞こえません耳
正確に書いていただかないと読めませんメモ

たまに、喉の先まで出かかるこれらの言葉を抑えながら、毎日仕事しています。
後で思い出しては溜息が出る時もあります。

それでも、今の仕事に責任とプライドを持って働きたいと思います手(グー)
| 次へ
プロフィール

アイエスエフネットライフさんの画像
アイエスエフネットライフ
プロフィール
ブログ
最新コメント
検索
検索語句
リンク集
https://blog.canpan.info/isfnetlife-sendai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/isfnetlife-sendai/index2_0.xml