• もっと見る
アイエスエフネットライフ仙台は、障がい者あるいは就労困難な環境にある方々のために支援をし、仕事を生み出し、雇用の機会を提供することに焦点をおいたビジネスを創造する会社です。
« ペット,動植物,園芸,家庭菜園 | Main | 音楽 »
<< 2017年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
タグクラウド
固体燃料ロケットと液体燃料ロケット[2016年07月28日(Thu)]
 こんにちわ。ライフ仙台、流離(さすらい)の画家です。
本日は宇宙航空研究開発機構(JAXA)の新型基幹ロケット「H3」でも使われている液体燃料について調べてみたいと思いますわーい(嬉しい顔)

JAXAは国産ロケット「H2A」のプロジェクトを完了し、衛星の打ち上げ性能の向上などが可能になりました。
H2Aの高度化技術は、H3や小型固体燃料ロケット「イプシロン」などの技術開発にもつながります。
ちなみにイプシロンロケットは高性能と低コストの両立を目指す新時代の固体燃料ロケットです。

固体燃料と液体燃料にはそれぞれの長所と短所があります。アメリカのスペースシャトルなどは液体燃料です。
しかし、固体燃料ロケットは液体燃料ロケットに比べて極端に精確な制御能力は持っていません。
科学観測の衛星では、実用衛星に比べ軌道に投入されてからは多少の誤差は支障が無いので今日まで固体燃料ロケットが使われています。

●固体燃料ロケットと液体燃料ロケットの比較
<固体燃料ロケット>
1.構造が簡単なので取り扱いが容易である。
2.誘導制御が難しい。


<液体燃料ロケット>
1.構造が複雑なので取り扱いが難しい。
2.誘導制御において優れている。


 これは物を食べて、固体より液体の方が消化や吸収が早いのと同じだという事ですね。
固体燃料の方が宇宙空間での補充が容易い事もあり、昔から固形で打ち上げていた日本の技術が注目し直されておりますぴかぴか(新しい)

早く宇宙に行ってみたいですね!夜
皆さん考えましょう![2016年07月27日(Wed)]
こんにちは、ライフ仙台のフォーレッグスです。
家に帰ってテレビを点けると、
「生前退位」
のニュースを伝えていました。突然降って湧いた様な話に感じましたが、以前から陛下がお考えになっていた事柄であると、初めて知りました。陛下について、これまでブログにていくつか取り上げさせて頂いてきた者として、思う所を述べさせて頂きたいと思いますひらめき

大きく捉えると、天皇制や憲法改正にまで及ぶ話です。少なくとも、皇室典範の改正は必要になるだろうという意見や、今回に限った時限立法を行うべきとの話もありました。制度の取り決めだけでもとても大変そうですねあせあせ(飛び散る汗)

ただ、当たり前の事を考えると、与えられた仕事を亡くなるまで全うしなければならないのは、とても酷な話ですよね。天皇は仕事じゃない、そもそも天皇はひとじゃない、ご公務など一切なさらなくてもいらっしゃるだけで構わないなど、色々な意見が有ると思います。

私は制度的な意味でも宗教的な意味でも、天皇制や憲法に明確な意見はありません。具体的な意見を持たない自分が考えを述べるのは、少し違う様な気もします。が、日本人として天皇陛下に親しみや好意を持っていますので、お考えを尊重したいしお体を大事になさって欲しい。ぴかぴか(新しい)

「象徴としての務めを果たせるものが天皇の位にあるべきで、十分に務めが果たせなくなれば譲位すべきだ」
陛下がお考えになっている「務め」と、国民が考える「務め」に違いが有る様な気はしますが、御歳を考えれば、もう十分に務めは果たされてきたと思います。私にはあの歳まで務めを果たせる自信がありません(自分で自由に選べる仕事であったとしても)。皆さんもぜひ、自らに置き換えて考えて見てはいかがでしょうか?
宇宙の歴史[2016年06月21日(Tue)]
 こんにちわ。ライフ仙台、流離(さすらい)の画家です。
本日は「宇宙の歴史」について考えていきたいと思います。


137億年前 宇宙誕生
130億年前 銀河の誕生、星の誕生
46億年前 太陽系の誕生、地球の誕生
40億年前 生命の誕生と進化
6千年前 宇宙観測
5千年前 宇宙とのかかわり


 大分端折って説明しましたが、こんな流れとなっておりますひらめき

そして地球、太陽系は一定の場所に居続けていると考えられていますが、太陽系が属する銀河系は約600km/s(時速216万q)の速度で宇宙空間を運動していると考えられています。
そして銀河系が約600km/s(時速216万q)の速度で宇宙空間を運動している事アインシュタインの特殊相対性理論でも表されております。

 宇宙規模から考えると、人間が地球を汚した事なんて一滴牛乳を溢した様に地球を汚しただけなのかも知れません。

 ここまで考えると我々の命の価値なんて意味があるのか分からなくなって来ます。
しかし、生れて来た以上は何か理由があるかもしれない(宇宙規模では多分意味は無いと思いますが)ので、宇宙から見ると埃一つにも過ぎない私でもよく考えながら日々を送ろうと思います手(グー)
仙台の隠れた夜景スポット[2016年06月10日(Fri)]
こんにちは。ライフ仙台のセンダイジンです。

よく恋人とデートに行く際には夜景を見ることもあるかと思います。
仙台での夜景スポットといえば SS30、青葉山公園、アエルなどがありますが
私の一押しは 八木山本町二丁目の交差点ですひらめき

天気の良い日に夕方の5時以降にバスに乗ると、眼下に綺麗な夜景が現れます。
私も仕事帰りにバスに乗った時の密かな楽しみでもあります手(チョキ)

毎日の密かな楽しみを見つけると仕事にも張りが出てくるように感じます手(グー)
ニュースの価値[2016年05月23日(Mon)]
こんにちは、ライフ仙台のフォーレッグスです。
先日メディアを騒がせた二つのニュースについて、思う所を述べさせて頂きたいと思いますふらふら

昔、神社などでかんけりやかくれんぼなどをして遊んだ経験は、誰にでもあると思います。夢中になって遊んでるうちに、帰る時間を過ぎてしまい家族に怒られたり、近所の怖いおじさんに叱られたりした事もありますよね?

時々、神社での賽銭ドロボーのニュースが流れると、何とも言えない気分になります。

先日時を同じくして報道された、某ハーフタレントの不倫にまつわる出来事と、>某政治家の不適切な公金支出疑惑って、私にとっては上に記した事柄ぐらいの違いです。遊んではいけない所で遊んだとかケンカして泣かしたとかよりも、窃盗容疑の方がニュースソースとして重大な出来事だと思いますexclamation×2

面白かったのは、あるテレビ番組で「報道では某政治家の方を大きく扱っているのに、SNSでは某ハーフタレントの方が反応が大きかった」と、コメンテイターが発言していた所でした。翌日新聞を見てみると、記事の大きさでは4倍くらい違いがありました。

ここではどちらのニュースについても、意見や感想を述べるつもりはありません(私は某ハーフタレントのファンでもないし、都民でもないし)。

「ニュースの価値」ってタイミングで決まってしまう物だなと感じずにはいられないと思いました時計
仙台駅周辺の歩行者事情[2016年05月19日(Thu)]

text:
こんにちは、ライフ仙台のフォーレッグスです。
新緑の季節は過ごし易くて、気分が良いですね。。

私は、朝はバス停から横断歩道を歩いて出社していますが、帰りは途中からぺデストリアンデッキに移ってバスプールに向かいます。雨や雪の時は、アスファルトと違ってタイル張りのぺデストリアンデッキ滑るので地下道を通りますふらふら

※ペデストリアンデッキ(pedestrian deck)とは、高架等によって車道から立体的に分離された歩行者専用の通路である。「歩行者回廊」「空中歩廊」「公共歩廊」とも言われる。(Wikipediaより)

仙台のぺデストリアンデッキは、全国的に見ても最大規模の物なのだそうです。昔と比べても、少しずつ大きくなり(ライフ仙台第二事業所手前の交差点まで延びたの、いつ頃でしたっけ?)エレベーターやエスカレーターの設置もだいぶ増えました。加えて地下鉄東西線開業により、バスプールの集約化も進みましたわーい(嬉しい顔)

人の往来はとても便利になってきていますが、どうしても分からない事がひとつあります。
地下鉄開業から半年も経つのに、どうして地上の工事が終らないのか?
特に南町通りの道路工事が、長い事終わる様子が無いのが良く分からない…。
歩道が狭くて歩き辛いので、早く工事が終わってほしいですがく〜(落胆した顔)
バス通勤してるけど…[2016年05月09日(Mon)]
こんにちは、ライフ仙台のフォーレッグスです。
だいぶ、バス通勤にも慣れてきましたわーい(嬉しい顔)

朝の出勤時間は、少し遅めですので著しく混雑することもなく、快適に通勤できています。帰りの時間は出発便ですので、大体は座って帰れます。余裕も出てきたので、周りの様子を見る事もできるようになりました。

私が朝に利用する便は、一般的な出勤客よりも、買い物や用事といった方々が多いようです。やはり高齢者は、敬老乗車券を利用していますね。まだイクスカを利用していない方が多いです。夕方は朝の便とは違う路線になるのですが、学生の方が多く、会社員と思われる方と買い物帰りと思われる方が、半々といった塩梅ですひらめき

先日新聞記事にて、
「HAPPY NEWS 2015 受賞作品」
なるものが発表されていました。去年一年間の中で、新聞を読んでハッピーな気持ちや、新たな気づきを与えてくれた記事と、その理由を募集するキャンペーンだそうでその大賞にバスの中でのエピソードが選ばれていました。
(ご覧になりたい方は、http://www.yondoku.com/happynews/prize/で)

皆さんも通勤などで、公共交通機関を利用する事と思いますが、色々な方が乗り合わせますよね。でも、特に変わった事もなく、淡々と毎日が過ぎ去っていきます。滅多に無い事だからこそ、大賞に選ばれるエピソードが生まれたのでしょうが、私も心温まるエピソードに出会いたいなーグッド(上向き矢印)
photo-”バス通勤してるけど”.jpg
波力発電と小水力発電[2016年04月26日(Tue)]
 こんにちわ。ライフ仙台、流離(さすらい)の画家です。
本日は数々の地震により原子力発電の安全性について色々騒がれていますが、そんな危険性がまるで無い「波力発電」について考えてみたいと思います。

 日本は四方を海に囲まれていますので、最も適した発電方法だと考えられます。
その中のメリットとして、
1.エネルギー効率が高い
2.景観問題が少ない
3.波の状況は比較的予測しやすい
などが上げられます。

デメリットは、
1.設置費用やメンテナンス費用が大きい
2.海洋生物への影響が考えられる
などが上げられます。

波力発電は再生可能エネルギーの中で「見過ごされていたエネルギー」とも言えるので、「これから」の発電方法です。
しかし今現在は国の定める新エネルギーの対象に波力発電は含まれていない為、補助金が国から提供されません。

そこで今回は以上の波力発電は大きな設備が必要と成る事により、庭でも出来る「小水力発電」を紹介致します。

これは川や用水路などの水の流れがあるところに水車を設置し、その水車を回して連動させたタービンを回します。それで発電に至る、という物です。
しかしそこにもメリットとデメリットがあるようです。

メリット
1.流水があればどこでも発電が可能
2.太陽光発電や風力発電と比べ、天候の影響が少なく安定して電気を供給できる
3.大型の水力発電に比べ生態系を脅かす可能性が少ない

×デメリット
1.発電の規模にもよるが、法的手続きが非常に複雑
2.ゴミの除去など、メンテナンスを必要とする
3.降水量が少ない場合などは発電量が減ってしまう可能性がある
4.設置費用やメンテナンス費用を考えると、コストがまだまだ高い

しかし水車は別の使い方として古来から日本にも伝えられている物です。
これを再度使う事は「時代が一直線に進む」という事だけではなく、「時代は廻る」という考え方にも行き着くという訳で、伝統の大切さについて再度考えらさせられるものにもなるのはないでしょうか。
宇宙ホテル[2016年04月22日(Fri)]
こんにちわ。ライフ仙台、流離(さすらい)の画家です。
本日は一般の人でも宇宙に滞在できる、「宇宙ホテル」の試験機が実地研修されている事について記載したいと思います。

国際宇宙ステーション(ISS)に取り付けたのは、アメリカの民間企業、ビゲロー・エアロスペース社です。既に2基のステーションが地球の周回軌道上に打ち上げられており、60〜90日間という長期滞在で2600万〜3600万ドル(約26億〜36億円)で行けるようです。「宿泊予約の開始は商業用宇宙船の準備ができ次第」とされていますが、セレブになれれば私も行ってみたいものです。

宇宙ステーション

将来的に行き返りは旅行代理店の「クラブツーリズム」はスペースシップ2と呼ばれる宇宙旅客機で宇宙までの行き来が出来る予定です。ちなみに値段はひとり20万ドル、日本円にすると約1640万円です。

まあ値段を見ると口をあんぐりするしかないのですが、一般人が行けるまでに技術開発が進んだ事には大変驚きです。

宇宙飛行元年も近くなり、西暦が宇宙世紀になる日も近いかも知れません。わーい(嬉しい顔)
桜散る[2016年04月21日(Thu)]
こんにちは(^◇^)/ライフ仙台のtoshikiです。

今年は桜が開花するのが早かったですけど、中旬頃になって強風や雨が多かった影響なのか桜が散って葉桜になってるのが各地で多く見られましたふらふら

しかし、北に行けば行くほど桜が咲いているので5月頃より青森や北海道に足を運んで見てはいかがでしょうか?わーい(嬉しい顔)
| 次へ
プロフィール

アイエスエフネットライフさんの画像
アイエスエフネットライフ
プロフィール
ブログ
最新コメント
検索
検索語句
リンク集
https://blog.canpan.info/isfnetlife-sendai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/isfnetlife-sendai/index2_0.xml