• もっと見る
アイエスエフネットライフ仙台は、障がい者あるいは就労困難な環境にある方々のために支援をし、仕事を生み出し、雇用の機会を提供することに焦点をおいたビジネスを創造する会社です。
« テレビ・映画・芸能 | Main | 新聞・ニュース・知識・雑学 »
<< 2017年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
タグクラウド
おばけひまわり[2016年09月26日(Mon)]
皆さまこんにちは。ライフ仙台のエヌです。

先日実家の母に電話をすると
「今年のひまわりは大きく育った。隣の家の屋根より背が高い。」
という様な話をされました。

さすがにそれはないだろう、と。
話を盛っているのだろう、と私に返されたのが悔しかったらしく直ぐに証拠写真を送ってよこしましたひらめき

なんだこれ!!凄く大きいぞ!!
母の言う通り、隣の屋根より大きく育っているのです。

元々、周りも田んぼばかりの田舎なので、土自体にも栄養がたっぷりあるのだと思うのですが、これは多分、お水をあげる代わりにオロナミンCでもあげているに違いない!と育て方の秘密を聞いてみましたわーい(嬉しい顔)

すると
「オロナミンCはあげてないけど、米のとぎ汁を毎日あげていたらああなった。」
との事でした。

やはり、昔から身近にあるもの工夫して利用する事が大事なようです。
皆さまのお宅でも是非試してみて下さいねぴかぴか(新しい)

おばけひまわり.JPG
猫にまつわる不思議なおはなし[2016年07月28日(Thu)]
こんにちは。ライフ仙台のエヌです。

皆さん、猫はお好きでしょうか?私は大好きです!猫

私の友人の一人に、家族全員で猫が大好き!生まれた時からずっと猫のいる生活を送ってきた!
という子がいるのですが、
以前、猫にまつわる不思議なお話しをしてくれたのでご紹介したいと思いますひらめき

友人が子供の頃から可愛がっていた猫が高校を卒業した頃に寿命を迎え、
天国に旅立ってしまった時の事。
しばらくの間家族そろって悲しみに暮れて過ごしていたそうです。
そんなある日の夜の事。
友人がベッドで寝ていると窓も開けていないのにカーテンが揺れだしたそうです。
直観的に亡くなった猫の名前を呼ぶと、チリン、チリンと鈴の音が聞こえたのです耳

亡くなった猫はよく、友人が寝ているときにカーテンの周りをウロウロする事が多かったそう。
そして、鈴の音は首輪に着けていた鈴の音そのものだったそうです。

友人はその時の事を「きっと、落ち込んでいた私を励ましに来てくれたのだと思う。」
と言っていましたぴかぴか(新しい)

ちょっと不思議ですが、とても素敵な体験ですよね。
ちなみに今でも時々、鈴の音が聞こえる事があるそうです。

夏なのでミステリアスなお話しをしてみました夜
妖怪!人の家の犬をなでる女[2016年07月21日(Thu)]
皆さまこんにちは。ライフ仙台のエヌです晴れ
さて、私のささやかな楽しみの一つに人様の家家のわんこ犬を撫でさせてもらう手(パー)という事がありますが、(こちらの記事をご参照。https://blog.canpan.info/isfnetlife-sendai/archive/6117最近とてもめんこいワン犬ちゃんによく出会うのですわーい(嬉しい顔)
そのワンコ犬はいつも利用するスーパーの、ある時間帯に行くと、入口の棒に紐を結ばれた状態でご主人さまを待っている茶色いダックスフンドなのですが、ちょこん犬とお行儀よく座っており、
とても愛らしいのですハートたち(複数ハート)


いつも誘惑に勝てず、つい「こんにちはわーい(嬉しい顔)ご主人様を待ってるの?」と声をかけながら撫でてしまいまするんるん
見知らぬ私に撫でられても、愛嬌たっぷりに手を舐めてくるのでー(長音記号1)こちらはもうデレデレですー(長音記号2)
たまに、別の買い物客の人が「あら〜可愛いかわいいと言って撫でているのも見かけますが、吠えることなく尻尾をフリフリぴかぴか(新しい)しており、とても人慣れをしている様です。

今だに飼い主さんを、お見かけした事がないのですが目きっとかわいい日頃からとても可愛がって育てていらっしゃるかわいいのが良く伝わってきまするんるん

このワンコ犬のお陰で、スーパーカバンに行く楽しみが増えました☆




ゲームセンターの景品に熱帯魚[2016年07月04日(Mon)]
こんにちは。ライフ仙台ピーラーズです。

社会人の息子がいるのですが、少々個性的で、我が道を行くタイプです。

先日ゲームセンターの景品で「グッピー」を手に入れたそうです。その時はうれしかった息子。
帰宅途中、熱帯魚の店が目に入り、立ち寄ってみると、「クマノミ」を見つけてしまいました。そして、その場でクマノミを購入。
そこまでは良かったのですが、我が家に続々とネットショップで買ったヒーターやら水槽が送られてきて、部屋にアクアリウムを作り始め、ご満悦な様子でした。
水槽はを見せてもらうと、「クマノミ」しかいません。

グッピーはどこに行ったのでしょうか?
私が問い詰めると「川に放流した」と言うではありませんかがく〜(落胆した顔)

熱帯魚のグッピーを川に流したら、きっと生きていけないのでは?と思い、その場で息子を責めました。
なぜ一緒に飼おうとしなかったのかは疑問ですふらふら

ところで、グッピーは自然の川で生きていけるのか?については
調べてみると、今の時期であれば生息可能ということです。
近所の小川で子供が捕まえてきたりするようです。

しかし、自然の生態系を壊すことにもなりますので、決してしないでくださいね。責任をもって生き物を飼いましょう手(チョキ)
一輪の花[2016年06月13日(Mon)]
 こんにちは、ハッPです。
 もうじき、梅雨がやってきますね。草花は恵みの雨を待っているのでしょうかたらーっ(汗)
さて、仙台支店には幾つかの植物が置いてあります。

 スタッフの机と応接室にあるのはサンセべリアという観葉植物です。

 休憩時間に眺めると、イキイキとした緑で目の緊張が和らぎます。

 それぞれ違う縞模様と縁取りを見るのも楽しくなります。

 しかし、一番注目してしまうのは白い胡蝶蘭です。

休憩スペースの机の端にある植木鉢から一輪、瑞々しい花を咲かせていますぴかぴか(新しい)

真っ新な花びらはもちろんのこと、真ん中の雄しべ雌しべの部分を見るのが好きです。

色とりどりの小さなものを包み込むような、独特の形に吸い込まれそうになります。

まさに自然の芸術品です。

 たまにはこうして草花を観察してみるのも、新たな発見があって面白いと思いますわーい(嬉しい顔)
お裾分け[2016年06月07日(Tue)]
こんにちは、ライフ仙台のkesajiです。
この季節、路地を歩いていると、家々の庭にたくさんの花が咲きほこっているのが目に入りますねひらめき
特に多いのが薔薇。白、ピンク、赤、黄色など、ほのかな香りを放ちながら、その優雅な姿を競っていますぴかぴか(新しい)
ガーデニングをされている方は、まめな手入れが大変だと思われますが、子供を育てるように愛情を込めて手入れをされているのでしょう。
通りすがりの私たちは、その愛情の成果のお裾分けをいただいて幸せな気持ちになることができます。
梅雨に入る前のこのかぐわしい季節、素敵なお裾分けを満喫させていただこうと思っていますわーい(嬉しい顔)
花の植え替え[2016年06月01日(Wed)]
 こんにちは。ハッPです。
先月、家で咲いているビオラの植え替えをしました。ビオラの鉢植えが雑草で荒れたようになり、庭の小さな畑など彼方此方にビオラの芽が生えていたからですひらめき
 その月の土曜日に時間がとれたので、前以て用意していた土と腐葉土を使い、母と作業をすることが出来ました。
 まずは花壇を用意します。使っていない花壇をひっくり返して、中の土を出します。
そして古い土と新しい土を混ぜ合わせて花壇に入れ、ビオラの苗を植えていきます。
 置き場所を決めてから、植え割ったビオラを母と二人がかりで運びました。
 また、芝生の端に生えていた芝桜も、芝生に飲み込まれそうでしたので、そちらも大きな花壇に植え替えしました。これで伸び伸びと広がる事が出来る事でしょう。
 最後に、引越を終えた花たちにたっぷり水やりをしましたぴかぴか(新しい)

 この様に花の手入れをする事で、心もきちんと整えられる様な気がしました。そして頑張った後に見る花がいつもより綺麗に見えました。

 まだまだ植え替えしていない花や土や、土が固い状態の花壇などがありますので、少しずつまたやっていきたいと思いますわーい(嬉しい顔)
猫のつめきりライフ[2016年04月19日(Tue)]
こんにちは。ライフ仙台の固形あんかけです。
うちには猫が6匹いるのですが、それぞれ性格が違います。
中でも、メスの2匹がなかなか気まぐれで、
抱っこさせてくれません。
爪きりをしようとすると暴れ周り、大変なことになります。
支えてる手はもちろん、服越しでも痛いという、獰猛さですちっ(怒った顔)

猫の爪きりは、かなり重労働です。
前足に5つ、後ろ足に4つ爪があり、専用の爪きりできります。
猫の爪は人間の爪と違い、内側から徐々にできていくという不思議な構造をしています。
真ん中から層になっているのです。たまねぎの断面とよく似ていると思います。
なので、普通の人間の爪切りを使うと、一番内側の爪が切れてないということが多々あります。
猫用の爪切りははさみのような感じで、しっかりと挟み切れます。

切るのも大変です。猫の爪には神経が通っており、
よく見ると爪の中に目視することができます。
猫の爪を切る際、この神経に気をつけなければいけません。
これを切ってしまうと、もちろん猫は痛いです。
以降の爪切りを怖がってしまう場合があるので、
これだけはしっかりと気をつけないといけません。
しかし、あまり浅く切ってもすぐ伸びてきてしまうので意味がありません。

猫を押さえる方法は調べてみるといくつかありますが、
なかなか書いてあるようにできません。
首元(母猫が持ち上げるときの場所)をつかむ、
というのがありますが、猫でないとわかりません。
ネットに入れて、というのもあります。
しかし、猫を入れるネットというのは家にはありませんもうやだ〜(悲しい顔)

一番いいのは小さいころから慣れさせる、というものらしいです。
これもなかなかうまくいかないのですが・・・。

うちでは一部の猫は寝ている最中に切ってしまいます。
これが一番安全な気がしますね。

うちのメス猫たちは、なかなか寝ているときも隙を見せてくれないので、
根気よくがんばらないといけませんひらめき
カタツムリの話[2016年04月04日(Mon)]
こんにちは。
ライフ仙台の浮浪雲(はぐれぐも)です。

皆さんはご存知でしょうか?
実はカタツムリという生き物は、雌雄一体なのだそうです。
それはつまり自らの中に、雄と雌が同居しているわけで、
とどのつまりは自分で自分を愛してしまっているという事なのですね。

では、何故こんな話を持ち出したのかというと、
自分で自分を愛する事は良い事ですが愛し過ぎて自惚れてしまうという事へ繋がります。
そして自らの殻に知らず閉じ籠り
ひいては歩みすらものろくなるということを言いたかったからなのです。

勿論、これはあくまでも比喩です。
カタツムリには彼らなりの生き方があるのだし、
また、ゆっくりと着実に物事に取り組むのは望ましい事なのだろうとも思います。
なのでこの話は人としての生き方を説いたものです。
自惚れる事の愚かさを説いたものなのです。

最後に、誤解を招くといけませんので付け加えておきますが、
私は決してカタツムリが嫌いなわけじゃありませんので、あしからず。
自分の嫌いなもの[2016年04月04日(Mon)]
こんにちは。
ライフ仙台のリフトマンです。


 自分の嫌いな物のーつに雑草のスギナがあります。
スギナとは、やっかいな雑草のーつでもあります。
地下茎を伸ばし次から次へと繁殖していく植物で、地上部を取ったとしてもまたそこからはえてきますバッド(下向き矢印)
 
 ガーデニングが好きな私としては、本当に嫌なものでありますむかっ(怒り)
このスギナが家の庭に生えてきた理由のーつとして、隣からの繁殖によるものでしたもうやだ〜(悲しい顔)
隣の方は、あまり庭に興味がないようで庭はいつも雑草だらけになっていますたらーっ(汗)

 隣の方になんとかしていただきたいと思うのですが、そこまでは言えません。
そこで家の境界線の所の土を掘り、その土を捨てて生コンクリートを打ちスギナの繁殖をブロックしました。
何年保つか分かりませんが、庭がスギナだらけになるのだけは嫌なのです。

 誰かスギナ撃退方を詳しく分かる方は、教えて欲しいものです。 

●防草、除草資材情報サイト
http://ihsxavan.zouri.jp/knowledge/02.html
| 次へ
プロフィール

アイエスエフネットライフさんの画像
アイエスエフネットライフ
プロフィール
ブログ
最新コメント
検索
検索語句
リンク集
https://blog.canpan.info/isfnetlife-sendai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/isfnetlife-sendai/index2_0.xml